• 締切済み

SL-Zaurusの後継機について

現在Linux Zaurus SL-C1000を使っています。 出先でのちょっとしたプログラミング、自宅サーバー管理など重宝しているのですが、最近キーボードや画面の調子が悪くなってしまい 似たようなコンセプトの製品に乗り換えようかなと考えています。 ネットブックは私にとっては大きすぎますし、できれば胸ポケットに入るような端末があれば教えていただきたいのですがありますでしょうか?OSはそこまで拘りません。

みんなの回答

  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.2

コンセプトが一番「後継」に近いのはネットウォーカーだと思いますが、 同サイズのの製品だと、他に 工人舎PM http://jp.kohjinsha.com/models/pm/index.html 富士通 LOOX U http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343012.html なんてのもあります。このあたりは液晶解像度は高いのがメリットですが、どれもザウルスに比べると一回り大きいので、胸ポケットは微妙かも。 大きさ重さにこだわるなら、 WILLCOM W-ZERO3や WILLCOM 03 http://www.sharp.co.jp/ws/index.html e-mobile Dual Diamond http://emobile.jp/products/ht/s22ht/ とか。W-ZERO3は、ハード的にはSL-Zaurusの直系。 ただし、このあたりはOSがWindowsMobileなので、セルフなプログラム開発は無理です。また、e-mobile のは液晶解像度が低いです。 あとは、「出先」での「自宅サーバ管理」に、ネットワーク回線として なにを想定しているかも問題になりますね。 通信速度が遅くても問題ないなら、WILLCOM 系が小さくて便利でしょう。 液晶解像度が320x240で問題ないなら、e-mobile系が高速。 少しぐらい大きくてもいいなら、PMやLOOX Uは、WindowsXPが動くというのはアプリケーションが多くて便利。 って感じでしょうか。 SL-C1000(Linux)            : 278g、124mm×87mm×25mm、640x480 e-mobile Dual Diamond(WM) : 140g、116.3mm×43.4mm×17mm、320x240 e-mobile EMONSTER(WM)    : 170g、112mm×59mm×19.0mm、320x240 WILLCOM 03(Windows Mobile) : 135g、116mm×50mm×17.9mm、800x480 W-ZERO3(Windows Mobile)   : 220g、130mm×70mm×26mm、640x480 工人舎PM(WindowsXP)     : 345g、158mmx 94.2mmx 13.5~22mm、1024x600 ネットウォーカー(Linux)      : 409g、161.4mm×108.7mm×19.7~24.8mm、1024x600 富士通LOOX U(Windows XP)  : 495g、204mm×106.5mm×23.8mm、1280x800

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

シャープの「ネットウォーカー」かな。 ・OSはリナックス(Ubuntu) ・ブラウザはFireFox ・メールはThunderbird ・オフィスソフトはOpenOffice.org 3.0 http://www.sharp.co.jp/netwalker/ http://ja.wikipedia.org/wiki/NetWalker

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linux機からキーボードやマウスを引っこ抜いたら起動しなくなった

    アクセスありがとうございます。 みなさんのおかげで、このたびやっと自宅Linuxサーバにtelnet接続できるようになりました。 これで無事このLinux機はtelnetサーバとして使用できるようになりました。 早速キーボードやマウスを取り外して起動させようとしたのですが、どうもキーボードが接続されていないとエラーになって起動プロセスが中断してしまうようです。 なぜキーボードやマウスを取り外したかと申しますと このキーボードやマウスはクライアント機で使うからです。 そうです実は私はキーボードもマウスも1個しか持っていないのです。 そこでLinux機をキーボードやマウスが無くても起動できるようにしたいのですが、そんな設定はあるのでしょうか。 それともやはりサーバ用にも別個にキーボードやマウスを用意しなければいけないのでしょうか。 すごい初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えていただけませんか。

  • ソケットプログラミングって??

    現在ソケットプログラミングを勉強していますが、いまいち利点がわかりません。これをつかって自宅サーバーとかって作るんでしょうか?ソケットプログラミングで何ができるんでしょうか?(自宅でやれることってあるのでしょうか?) お願いします。ちなみにLinuxを使ってCで打っています。

  • ザウルスSL-C3100をワープロとして使えますか?

    メカにめっぽう弱い者です。 外出先(主に喫茶店など)で長文を入力したいのですが、おすすめの携帯端末はありますか? 長年NECの文豪ARDATA(ワープロ専用機)を愛用していましたが、このほど壊れてしまったので、代用機を探しています。 ARDATAの気に入っていた点は次の通りです: ・起動が速いこと。(電源を入れたらすぐにたちあがる) ・連続駆動時間が長いこと。 ・乾電池が使えるので、出先で充電切れになっても心配ないこと。 初心者なりにいろいろ検索した結果、sharpのザウルスSL-C3100が候補に挙がっています。でも、店に行ってもなかなか置いてないので、実際に触って確かめることができません。 愛用していらっしゃる方々、使い勝手はいかがですか? ・起動の速さ ・連続作動時間 ・乾電池を外付けでも良いから使えるのか ・キーボードの操作性(長文を打つのに使えるか) などについて教えていただければありがたいです。 あと、どうしても気になる点があります。 ワードとの互換性が一応あるにはあるようですが、「ページ設定」などもできるのでしょうか。 文章を20字×20行で編集できれば、他になにもいりません。罫線や画像などを使う予定はありません。 ザウルス以外でも、外出先での文章作成にオススメのものがあれば教えてください。 ただし、生産中止ではないものをお願いします。

  • キーボードの使用

    質問させて頂きます。 サーバー Vine Linux 3.2 4台 リモートコンソール の作業ですので USBキーボード が必要ありません。 他の端末から reboot させると キーボードエラーの為、BIOS の設定かとも思い 散々設定を変えたのですが、キーボード が繋がっていなければ駄目でした。 只の パソコン だと不可能でしょうか?。 宜しく御願いします。

  • Real VNCが頻繁に切断されます

    自宅PCを出先で操作するためrealVNCをインストールしました。 いろいろな資料を参考にして設定した結果、接続はできるのですが、 「read:接続をアボートしました (10053)」 「read:接続が相手によって切断されました(10054)」 と表示されて頻繁に切断します。 操作をせず、ただ画面を表示させているだけなら切断されないのですが、 操作をしようとクリックしたりキー入力をすると切断されます。 そのクリックした操作自体は自宅PCで反映されています。(マイコンピューター を開こうとしたら回線は切断されても自宅PCでは開かれています) <環境、設定値> 自宅PC:Windows XP Home Edition SP3 出先PC:ネットブック Windows 7 Starter VNCソフト:Real VNC 4.1.2k4 日本語 ルーターの静的IPマスカレイド、NAT設定は5900番を両方向に設定しています。 ファイアウォール解除してます。 ウィルス対策ソフト:両PCともavastを使用し、自宅側のみ解除してます。 VNC設定は カラーレベル:フル 入力はマウスとキーボードのみ(サーバー、クライアント共) インターネット環境は 自宅:光回線 出先:ポケットwi-fi(3G接続) LAN内では一切問題なく接続されます。 WANでこの様な症状ですので、何かしらの設定ミスがあるのかと思うのですが、 対策ございましたら、ご教授願います。

  • Zaurus SL-A300

    現在、Zaurus SL-A300の購入を検討しています。使用目的は、スケジュール管理とパソコンのWord,Excellのファイルを出先でも、確認、修正などしたいということです。 そこで、カタログを見ていたのですが、SLシリーズの付属ソフトウェア 機種別一覧表で、SL-A300だけ、ワープロ・表計算の脚注に、『付属CD-ROMに収録』とありました。 これはどういう意味でしょうか? ワープロ、表計算は使えるけど、いちいちインストールしないといけないってことですか? この他に、上記のような使用目的にふさわしいPDFがあれば、教えていただきたいと思います。予算は、2-3万程度です。

  • zaurus SL-C860を使っていたのですが…

    zaurus SL-C860を使っていたのですが、壊れてしまいました。 タッチパネルでちょっとしたスケッチなどが描けるものを、 ぜひ教えていただきたいのです。 (ネットで検索しようにも何というキーワードで検索すればよいかも  皆目見当がつかず、お手上げでした…情けないことに) できればお手頃なお値段のものが好ましいです。 宜しくお願いいたします。

  • 「W-SIMなしW-ZERO3」+「ネットワークカード」

    Q:2006年1月以降にW-SIMなしW-ZERO3が45,000円で発売されるということですが、bitWarpやKWINSに対応するのでしょうか。 (ひとりごと) 「W-SIM」の大きさは25.6×42.0×4.0mm 「Zaurus(SL-C1000)」+「bitWarpPDAコース専用」を考えましたが、Linuxでは、とあるホームページサイトの動作が保証できないといわれてしまいました。リナザウルスでのVNCは遅いとの書き込みがあり、qtrdesktopではWindows側のセキュリティが怖くて(WindowsXPでブラウジングしていると、リモートデスクトップを動作させようとした痕跡がPCにあったりしました)、WindowsOSのPocketPCを検討。でもZaurusを手にとって見るとキーボード付きはやはり便利と思っていたらW-SIMなしW-ZERO3が発売とのこと。 SharpはZaurusの後継機種にWindowsMobileを搭載するのでしょうか、それともuLinux路線で行くのでしょうか・・・。 ソフトバンク、イー・アクセス、アイピーモバイルが参入しTD-CDMA、UWB、WiMAXなど2年後ぐらいには定額通信の競争も激しくなり、新サービスも期待できるのでそれまでの間、いつでも解約できるbitWarpを選択。

  • パソコンを買いたい

    はじめまして Unixのシステムコールのプログラミングをしてます 大学のパソコンがLinuxなのと、自宅でVMWareでLinuxを導入して Unixのシステムコールのプログラムを組んでます。 しかし VMWareなどの仮想OSではなく デスクトップにLinuxを導入して サーバを作ったりいろいろしてみたいと 思っています。 しかし、自分はパソコンを自分で選んだ事がないのと ハードディスクに対する知識が乏しいのとで Linuxを導入するのに必要な条件を満たしているパソコンの選び方がよく分かりません どういった事に注意すれば良いのでしょうか?

  • 出先から自宅PCをリモート操作するアプリ

    出先から自宅PCをリモート操作できるアプリを探しています。 以下の条件を満たすものが良いです。 ・有料、無料は問わない。(月額課金ではないほうがよい) ・ある程度さくさく動く(桃鉄程度のゲームがストレスなくできる程度) ・bluetoothのキーボード、コントローラが併用できる。(併用できる手段がある) ・androidアプリ ・端末が変わっても大丈夫 タブレットはASUSのZenpad3.0を使ってます。 この端末のスペックが厳しい場合は教えてください。 以上で皆さんのお気に入りを教えてください

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFオンラインマニュアルの検索機能について知りたい
  • いきなりPDFの操作でわからないことをヘルプボタンからオンラインマニュアルを開いて調べたい時に、ワード検索で内容を探せないのか疑問
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です
回答を見る