• ベストアンサー

落語・桂枝雀のおすすめ

先日、友人にはじめて桂枝雀の落語のDVDを見て、面白かったので、探したいと思っています。見たのは「時うどん」というネタでした。 「桂枝雀 落語大全」というDVDがあるようなのですが、たくさんありすぎてどれがいいのか分かりません。これ以外でもいいのですが、桂枝雀のおすすめのDVDがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ash01
  • お礼率64% (376/586)
  • 落語
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

師の分身として「松本留五郎」というキャラがあります. 登場する落語には,「代書」,「茶漬けえんま」,「宿替え」などが あります. とくに「代書」は枝雀ワールドの集大成ともいうべきものです. しかし,現在EMIから出ている「代書」は(CD,DVD)とも あまりいいものではありません.以前のLP版の方がよい話芸のもの を収録しています. どうしてもDVDならば,ばら売りで 「寝床」(代書といっしょですが) 「地獄八景亡者の戯(たわむれ)」 「宿替え」 「花筏」 「雨乞い源兵衛」など. それにしても師の「代書」は素晴らしい.

ash01
質問者

お礼

「代書」は違うソースで2度見ました。微妙に違うのでそれぞれ面白かったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sijya
  • ベストアンサー率45% (44/97)
回答No.3

昔、私が桂枝雀に深く興味を持つきっかけとなった ある人は「桂枝雀のわんだー・らんど」に入っているような SR(ショート落語・若い時分にやってた)をよく聞いていた みたいです。枝雀は「古典を頑張った」というイメージが ある一方で、新作落語でも独特の雰囲気ある演じ手だった ので、そのあたりもいろいろ聞いてみてはいかがでしょうか? 古典は他の皆さんがたくさんあげてくださってますが これに加えるなら「舟弁慶」「鴻池の犬」かなぁ。 私見ですが、枝雀は偉い人(お公家さんやお武家さん)が 出てくるものより、商家や市井の人達の生き生きした 雰囲気を醸し出すのが上手い落語家だと思います。 そういったものを中心に聞かれてはいかがでしょうか。

ash01
質問者

お礼

そうですね。 庶民が出てくる落語がぴったりですよね。 ありがとうございました。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

若い頃、独演会に通い詰めた者です。 このおすすめがDVDに入っているかわかりませんが。 暴走するアホを演じさせたら右に出る者の無い 「さぎとり」「宿替え」「いらちの愛宕参り」 アホ同士3人のかけあいも天下一品 「宿屋仇」 酔っぱらいを演じてもおもしろい 「かわり目」 それに枝雀持論の緊張の緩和理論で演じた 「茶漬えんま」「幽霊の辻」 この2つは枝雀の異色作で初心者向きではないかもしれません。 これ以外でも、たぶんどれでも面白いですよ。

ash01
質問者

お礼

たくさんありますね。 やっぱり枝雀落語はDVDでみたいです。 ぼちぼち集めていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 枝雀さんの落語の題

    以前聞いた桂枝雀さんの落語なのですが、題目がわかりません。 おわかりの方、教えていただけないでしょうか。 以下のような内容なのですが、詳細部分は間違っているかもしれません。 <記憶している内容> ・ふらりと、うどんや(そばや?)に立ち寄る。 ・品書きもなにもない ・うどんを注文し、食べるが、よく見るとどんぶりも中身もなく、店もない。 ・なぜうどんやとわかったのだろう、というおちでおわる。 それほど長くない話ですが、古典か創作かも分かりません。 宜しくお願いします。

  • 桂米朝、桂枝雀の落語リスト

    桂米朝、桂枝雀の落語リストが見たいのですが、 こんなリストが見られるサイトというのはあるのでしょうか。  もし知っている方がおられましたら教えて下さい。

  • 感化された落語家

    突然の質問すみません。 感化されて、落語会を目指した落語家のエピソードを教えていただきたいです。 例えば、「桂枝雀が桂米朝の~に憧れて~落語会を目指した。」 (↑例ですが。。) 宜しくお願いします。

  • 落語・笑い勉強

    笑いを勉強しようと思っています 松本人志さんからよく出てくる 「藤山寛美さん」や、落語を主に見ていこうと思っています それ以外のものでもいいです 笑いの勉強に関連した情報から物まで教えてください  藤山寛美さんの名作とそれ以外に喜劇俳優?でお勧めな人を教えてください お勧め落語家とお勧め演目を教えてください それがCDで伝わるのかそれともDVDを買ったほうがいいのかも教えてください 桂枝雀さんの代書屋が入ったDVDは持っています 回答者さんが1番だと思う落語家も教えてください

  • 落語のダウンロード

    あまりくわしく知らないのですがPCへダウンロードして CD-Rに入れたいのですが 落語で出来れば『桂小染』『桂枝雀』『桂春団治』が いいようなのですが ダウンロードできるサイトがあれば教えて下さい。 それ以外の方のものでもいいです。 出来れば無料がいいですが有料でもいいので 教えて下さい。

  • 落語の魅力を教えてください

    ふとしたきっかけで、落語に興味を持ちました。 桂枝雀さんの「時うどん」を聞いてみたのですが、しゃべりが速いのと滑舌が悪くて言葉を聞き取れず、笑えませんでした。 メインの話の前の海外のお話は比較的聞き取れたんですが、それも内容は特に笑えませんでした。 でも、客席は笑っているので、他の人たちは聞き取れているんですよね。(そして笑いのツボにはまっている) 落語ファンには申し訳ないですが、正直、どこがいいの?と思いました。 それと、「時うどん」などは定番で、他の落語家も話をしてるんですよね。 それって、例えば「松本人志のすべらない話」に出てきた話を、他の芸人が繰り返し話すことと同じで、いずれ飽きられると思うのです。 なぜ、同じ話を繰り返し話すのでしょうか??飽きられないのでしょうか?? 不思議がいっぱいです…。

  • ■□枝雀さんの落語 音源探してます!□■

    60歳になる親父が大の落語好き。 その中でも枝雀さんが一番好きなんです。 で、1974年9月30日 FM大阪の「FM上方寄席」という番組で放送された、 『喧嘩の仲裁』というネタを親父は録音したそうです。 しかし、誰に貸したか今はもう手元になくて、 市販のCD等にも収録されていないんです。 なんとかもう一度、聴かせてあげたいのですが、 どうにか方法はないものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 枝雀の落語の演目が知りたい

    二代目.桂枝雀の演じた落語の演目(題名)が知りたいです。 舞台設定が古道具屋で客の男と店の主人との掛け合いで話が進みます。枝雀師匠お得意のとぼけた男の明後日の方向から攻めて来る注文に、常識人の店の主人は四苦八苦すると言う内容で、古典落語の「上燗屋」と非常によく似た話の流れですが、主人公の男は酔客ではなくてシラフです(登場人物は客の男と店の主人のみ)。「上燗屋」では酔客が皿からこぼれた豆や付け合せの唐辛子ばかりをつまみながら値段を尋ね、店の主人はメニューに無いモノですので答えに窮して「そんなモノではお代は頂けません」と答えるとすかさず男が「頂けないという事は、つまりタダ~?」と念押しする掛け合いのシーンが印象的です。 この話でも全く同じ様な掛け合いが行われ、客の男が古道具屋の並べた商品を次々と手に取りながらあれこれ試してみるのですが、結局は何やかんやと難癖を付けて買わずに戻し店の主人に「お試しのお代は幾ら?」と聞くと、店の主人は肝心の商品を買った訳ではないので渋々と「お試しだけではお代は頂けません」と答えるとすかさず男が「頂けないという事は、つまりタダ~?」と念押しする掛け合いのシーンが強烈に印象に残っています。またこのやり取りの間中、男はずっと最初に手に取ったヒゲ抜き(毛抜)を使ってヒゲを抜いており、最後のオチも「すっかりヒゲが無くなったのでもう何も要らねぇや」と終わります。 つまり「上燗屋」の設定を変えただけの全く同じ話だと思われるのですが、自分で調べた限りにおいては類似する演目の情報が全く無くこれ以上どうやって調べたらよいのかも皆目検討もつきません。「落語+古道具屋」で検索すると「道具屋」という演目が引っ掛かって来ますが、全く違う話でした。 記憶を辿るとTBSかNHKの朝5時位にやっていた落語番組で観た様に記憶してます。時期はハッキリと覚えていませんが、20年以上前だと思います。それ以降も機会がある度に落語番組などは観ていますが、この話はその時に1回きりしか観た記憶がありません。ですのでもしかしたら「上燗屋」を元に枝雀師匠がアレンジした創作落語だったのかもしれません。

  • 桂小枝の落語?

    桂小枝さんといえば「探偵!ナイトスクープ」など、バラエティ番組でのタレント活動のみで、もう落語はやっていないと思っていました。 ネットで見ていると、上方落語協会にも籍を置いているようですし、wikipediaでは「最近では古典落語に挑戦し『くっしゃみ講釈』などの得意ネタを持つ」と書かれていました。 小枝さんの落語ってどんな感じなんでしょうね?噺を聞いてみたいと思うのですが、天満天神繁盛亭などの高座には出ておられるのでしょうか?(なんばグランド花月では漫談しか聞いた事がないです)

  • オススメの落語を教えてください!

    最近、落語に興味を持つようになりました。 ホントに最近のことで…落語家さんのウリ・特徴もまったく解りません。 とりあえず図書館で良さそうなCDを借りています。 皆さんが「これはおすすめ!」という噺家さんは誰ですか? また、「あのネタはこの人が一番うまい!」なんて情報を頂けると嬉しいです。 今まで聴いたことがあるのは 桂枝雀(高津の富・つぼ算など) 笑福亭仁鶴(つぼ算・湯屋番) 桂文珍(老婆の休日) 桂つく枝(動物園) 春風亭柳橋(子別れ・花見酒) 敬称略 実は柳橋先生の「子別れ」途中で挫折しました… 私は生まれも育ちも関東ですが、 年配の方の話す東京弁って高圧的に思えて苦手なんです。 関西弁のほうが耳になじむ気がします。 それでもオススメの江戸落語がありましたら是非教えてください! 本当になんでも良いので、お願いします^^