• ベストアンサー

筑西市立協和幼稚園

4月から3年保育で結城市内の幼稚園に預けるんですが、1年後に筑西市に引っ越すことが決まっているんです。子供の為には、転園させた方が良いのか、それとも大変でも結城まで通った方が良いのか。協和幼稚園の保育内容とは、どういう感じなのでしょうか?子供にとって良い環境なのでしょうか?ヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kai_up
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

姪が現在,協和幼稚園に通っています。 両親の仕事の都合で4年保育の最初の3年間を 協和幼稚園ではない別の幼稚園に通わせていました。 わざわざ,最後の一年を地元の協和幼稚園に通わせています。 この地域では,小学校に上がる前は地元の幼稚園に通うというのが 暗黙の了解になっているようです。 今後,協和地区に住み続けるのでしたら,早めに地域にとけ込む為にも 協和幼稚園に通わせることをお進めします。

tyurayui
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。もう少し時間があるので、家族で話しあって、娘の為になる選択をしたいと思います!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 西東京市の幼稚園について

    来春、西東京市ひばりが丘への引越を予定しています。 その為娘の幼稚園を転園させなくてはならないのですが 西東京市の幼稚園に関して何かご存知の方(特に給食・バス通園・預かり保育等があるかどうか)、 いらっしゃいましたらおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 札幌市北区の保育園

    現在1歳10ヶ月になる息子を、今年の6月から乳児保育園に通わせております。 乳児保育園のため、来年の3月末には転園しなければならないので、転園先の保育園を探しております。 札幌市北区の認可保育園について、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 実際に、見学してから決めたいとは思ってるのですが、時間があまり無いため、いくつかに絞って見学できればと思っているので、よろしくお願いします。 ちなみに、候補にあげているのは、下記の保育園です。 ・新琴似保育園 ・新川保育園 ・麻生保育園 ・札幌北保育園 ・三和新琴似保育園 ・しんことに清香保育園

  • 保育園(引っ越しに伴う転園)

    横浜市です。 引っ越しを考えているのですが、2歳の子供だけの転園と 2人目を授かってから、3、4歳と0歳の子供のふたりの転園は どっちが保育園に入りやすいでしょうか? 兄弟がいた方が入りやすいと思うのですが、確実に入れる! というほどではないのでしょうか・・・? フルタイムで働いているので、幼稚園ではなく、保育園への転園です。 アドバイスください。

  • 園長の解任請求は?(市立))

    認可保育園(市立・社会事業財団)に子供を預けています。 年度途中での保育理念の大きな変更に不満があり、転園も考えましたが、 それはちょっと違うのかな、と思い、 また、どの園も待機児童がいっぱいで、転園も難しい様子なので、最終的に園長先生の解任を請求しようと思っています。 問題なのは、事前周知や保護者の理解をまったく得ていないのに、年度途中(5月)で、保育理念の保育方針の大きな変更を決定していることです。今まではのびのび保育だったのに、今後は教育プログラムを増やしていくそうです。 具体的に保育内容も変えていく方向だそうです。 保育内容が変わるのは6月ぐらいからなので、なんとか、今の内に、園長へ、保護者からの直談判をするつもりですが、 取り合ってもらえないときは、園長先生の解任請求などを考えています。 今回の件で、経費使用の不透明さなども浮き彫りになり、問題となっています。予算の開示請求などもできるのでしょうか。 また、園長の解任請求は市の児童福祉課でよいのでしょうか。 保育士の方も、保護者の意見に賛同をしてくださっていますが、園長からの圧力(いやならやめてもらってもいいよ)で、直接なにも言えない状態です。

  • 横浜市保育園への転園

    保育園が厳しいといわれる横浜市の某区に住宅を購入したのですが、当初年度内であった工期が延び、来年5月まで入居できません。 現在4歳と1歳を都内の保育園に預けていますが、横浜市に4月入所で申し込むか、5月に転園希望を出すか迷っております。 4月申込みで待機となった場合、実質預かり先がなくなってしまいます。 5月転園希望を出しても、待機の可能性大なのですが、その場合現在の園に通わせ続けながら横浜市待機はできるのでしょうか。また住宅ローンと現在の賃貸の二重支払いは覚悟していますが、住民票はどうすればいいのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 年長、卒園まで5ヶ月・・子供の為に良い保育所は?

    はじめまして。どうしても単期間で決めなければならないことがあり、この場を借りて、子供の心理や考えを良くご存知の方、経験されたことがある方などの意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 2年保育で、第3希望の保育所にも入れず、ここの保育所なら空きがあるので入れますよ~という車でしか通えない、昔ながらの公立の保育所に入所しました。  それから、転園希望を出していましたが・・忘れかけていた最近、市役所から電話があり、第2希望の保育所に転園ができる・・という内容でした。 そこの保育所は、週に一度英語教育もやっており、(息子は英語を保育所に入るまで習っていて、本当ならば習いたいが時間が合わず、そのままだった)少人数制で先生の目が行き届きやすく、(今の保育所は一クラス30人で先生2人)幼稚園のような保育所を目指しており、姉妹園に幼稚園があり、バスの送迎もあるのでバスで色々な所へいったりもしていて、もっと早く入れていればすぐ転園したかった保育所なのです。 残り、5ヶ月で、転園させるのは、かわいそうだと周りは言います。 しかし、私からみた息子の性格は、慣れるまではシャイ(特に大人)、そして言葉が少し遅れ気味(たまに何を話しているかがわからない、かつれつが悪い)、我が強い(すぐいじける) このことに、転園という試練を与えれば、少しは成長してくれるのでは?と勝手に思っております。 長々とすみません、まとめると・・ ・卒園まで残り5ヶ月だが、希望していた保育所に転園するべきか? ・転園という転機をきっかけに、我がままシャイな息子は成長できるのか? という感じです。 よろしくお願いします!

  • 保育園の転園は不可能でしょうか?(大阪市内)

    始めてお世話になります、宜しくお願いします。 1歳3ヶ月の娘を今月からある保育園に通わせています。離婚調停中で主人とは別居しており、生活費を納めてもらえなくて、即私が仕事に出ないといけない等の事情を考慮して頂き中途入園が出来たのですが せっぱつまっており、区役所の担当者から「あなたの望みの保育園は空きはありません、今後募集する可能性もありませんので、この保育園に空きが出たので入ってください」「ですが一旦入園しますと、ここが嫌だとか如何なる理由でも別の園に転園はすることは出来ませんので、了承してください」と言われました。その時はせっぱ詰まっており、了承しました。もう少し待って別の園での募集が無かったのかなど疑ってしまいます。その保育園は区内でうちから一番遠い場所にありとても小さな園で、子供の数の割りに保育士さんの数が少なくアルバイト保育士さんのような方がほとんどです。元幼稚園の先生に聞いた話ですが、そこは評判が良くないから園児も止めたりして定員が割れて、今はどこも入園が困難なのに随時募集しているのもおかしな所だねと言われ、ますます不安になりました。 転園したい理由としては: (1)職場とは反対方向で距離的に遠いこと (2)園の悪評判を聞き、今更ですが子供を預ける事が不安になってきたこと (3)区役所の方がそういう事を知ってて無理やりその園に決めようとしたのか? (4)どうしても入れたい保育園に出会ってしまったこと *保育園に入れてもらえただけでも有難いと思いなさいと思われるかもしれませんが、 この11月に来年の保育園の募集があると聞いています その際に転園の希望を書いて、再度申請してもよろしいでしょうか?もし転園が可能でしたら、一番にどんな理由で申請をしたら良いのでしょうか?? こんなわがままな理由ですと、転園は不可能でしょうか?ご回答よろしくお願い致します

  • 保育園を転園すべきか悩んでいます

    保育園の転園希望を出すべきか悩んでいる父です。 今、認可保育園に通っている2歳半の息子がいます。 2歳から通い始めましたが、通ってみると、あまり熱心ではない、 というか、外遊びも年に数回しかしてくれないし(保護者会で「大変だから」と説明していました)、「今日は暑かったからプールに入りませんでした」と言われた時は少しびっくりしました。 おむつのとれた子が入園してきたら、「おむつをつけてください」と言われていました。 不満を感じてさっさと転園したひともいます。 保育園に入れただけ有難いのはもちろんですが、少し遠い保育園はすごく熱心にたくましく育てていることが分かってきました。 そこで、転園されたお子様を持つ方に質問です。 今の保育園で友達もできてとても楽しそうなのですが、 転園しても、子どもは新しい環境にすぐ慣れるものなのでしょうか。 もちろん、個性はあると思いますが。。 実体験を持たれている方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園の転園について悩んでいます

    はじめまして。 似た質問がいくつかあったのですが、自分の環境の場合でのお話を伺いたく 質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 1歳児クラスに通っている子供がおり(年齢は2歳です)、 今年の3月に事情により実家近くに転居をし、A保育園に通っています。 近隣にB保育園があり、本当はそこに入園させたかったのですが 当初は遠方に勤務し、祖母に子供の送迎を頼まなければならない予定だったので 少しでも近いA保育園にしました。 しかし残念ですが、A保育園とは保育園の方針とこちらの考え方がかなり違っており、 自分の通勤の問題が解消され、今は自分で子供の送迎をしているので かなり悩んだ末、B保育園への転園を考えるようになりました。 そこで、市役所に問い合わせたところ、転園の申し込みは可能だし、審査に通らなかった場合は A保育園に継続して通わせることは可能だとのお話をいただいたのですが 転園申請をしたことを、A保育園に報告しなければならないと言われました。 前回の転園では、子供がなじめるかとても心配だったのですが 幸い人見知りや場所未知りをしない子供のようで、今の園にもほとんど成らし保育なしで通っているため 次回の転園もなんとかなるのでは、と思うのですが もしB保育園に転園できず、A保育園に継続することになったらかなり気まずいのではと考えます。 もし書類審査が通らなかったとき、気まずくなって継続しなければならないのを覚悟で 転園申請をするか、 転園申請をせず、幼稚園に入るまでの来年度一年間をA保育園で耐えるか、 もし審査に落ちてしまったら、仕事を内職に切り替えて思い切って 幼稚園に入るまでの一年間、家庭保育をするか、悩んでいます。 補足が必要な際は補足させていただきます。 ご意見お待ちしています。

  • 保育園に転園するかどうか迷っています。

    2歳の娘が4月より園庭のある2歳までの保育園に転園しました。 前の保育園も2歳までの保育園でしたが、駅のそばにあるため、園庭がありません。 自転車で10分、雨や雪の時大変なこともあり、また園庭がないので、徒歩3分の保育園に転園しました。 転園してみてわかったことは、園の方針もありますが、保育士さんの質が前の保育園と違います。 前の保育園では、園児の気持ちを優先にして、上手に導いてあげたり、声かけがとても多く、アットホーム的な感じでした。娘はとても楽しく過ごし、保育士さんが大好きでした。 今の保育園は、園に合わせた?保育というか、自立、自主を優先にしているためか、昔ながらの保育なのかわかりませんが、保育士さんから園児に対する声かけがとても少ないように感じています。 大人には明るく挨拶したり、声かけはしてくれるんですけども。 今の保育園に転園したのは、娘一人だけです。1歳からいる園児は、なれているせいか、なんでも自分でできるしっかりさんが多いように感じます。。娘が一番甘えん坊のようです。 娘の気持ちに合わせて、慣れさせるように導くなどの配慮があれば、気持ち的には違っていたかもしれませんが、ここはこういうところだから、慣れてね!という感じがします。 娘の居場所を作ってあげないというか・・・・なんていうのか、義務的に保育しているというか、園児に40%しか向いていないような・・・ 今の保育園は遊び内容がとても充実していて、娘がのびのび遊べるし、良いと思っていたのですが、 保育士さんが2歳にあった保育をしていないように感じるのです。 娘は前の保育園に戻りたいようです。遊びは楽しいみたいなのですが、保育士さんがあまり好きではないみたいです。 担任は園児のそばにあまりいなくて、あちこち、掃除したり、雑用?におわれているような感じを受けます。 私の母は、せっかく近いところにはいれたんだから、贅沢は言わないほうがいいよ、子供は慣れるんだからといいます。 もし、娘が4歳なら、今の保育園でもありかなと思いますが、個人的には、まだ2歳だし、慣れさせるのはかわいそうなきもして、3歳まではもうちょっと大人に甘えられる環境に居たほうがいいのではと・・・。 私の考え方が甘いのか、子供は丈夫にそだつもの!と思って、このままにするか、迷っているのですが、みなさんが私の立場であれば、前の保育園に転園しますか?それとも、このまま様子を見るか参考におしえていただけると助かります。どうぞ、よろしくお願いします。

プリンター印刷不良
このQ&Aのポイント
  • 印刷すると黒い帯が満遍なく入ります。ドラムの掃除をしても全く変化がありません。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはMacOSです。接続方法は無線LANです。
回答を見る

専門家に質問してみよう