• ベストアンサー

薄層クロマトグラフィーのRf値について教えてください!

今学校の授業でカロテノイド系色素について実験を行っています。 先日、薄層クロマトグラフィー行い、それぞれの試料のRf値を出しました。 ・ニンジン:0.99 ・βカロテン:0.99 ・トウガラシ:0.04 0.18 ・かぼちゃ:0.06 0.99 レポートを書くにあたって参考にするRf値を文献で探しているのですが、なかなか見つけることができずすごく困っています! このRf値から推測できる色素名とそのRf値を教えてほしいです。 あと、そこからどう考察をまとめていったらよいのでしょうか(;_;)? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1633/3292)
回答No.1

探すのは結構ですが,その値を自分の値と比べて正確さを議論しようと考えているなら,まったく無意味です.なぜならば,Rf値というのは実験条件のほんのわずかな差でけっこう動いてしまうからです.だからこそ,標準試料 (この場合はβ-カロテン) を一緒に展開しているのです.一枚の板で同時に展開するというのは,TLCによる定性実験の基本です. Rf=0.99のものはβ-カロテンを含んでいる可能性はありますが,このようなRf値を与えるような展開条件自体が適切でないので,この結果からニンジンとカボチャにカロテンが含まれていると結論してはいけません.含まれている可能性を否定していないというだけの実験結果です. また,0.04とか0.06も,たとえそのようなRf値の実験例を見つけても,その値から成分を推定してはいけません. いずれにしても,この実験は条件設定からして不適切なので,この結果から何かを議論すべきではありません.

4344122
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます! とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#116453
noname#116453
回答No.3

展開溶媒を示さずにRf値を議論できません。 また、これまでの回答にもありますように0.99などという値も無意味に近いです。 それと考察にあたっては色素の候補を考えていないのですか?それを考えずにどうやってRf値を調べるのでしょうか。 たとえばニンジン、トウガラシ、カボチャに含まれる色素成分とその色と構造式を調べて、構造式からその極性の大きさを考えれば概ねわかるはずです。 それとβ-カロテンだけが化合物名ですが、これは標品ということでしょうか?だとすればニンジンやカボチャにそれが含まれていることを考慮した上での教育的な配慮でしょうね。ただし、それが含まれるということを0.99というRf値から判断することはできません。推定するにしてもRf値が大き過ぎて意味をなさないことはこれまでの回答のとおりです。 カボチャの0.04は何色ですか?緑?だとすれば植物一般に含まれる緑色の物質でしょうし、トウガラシの赤に関しては、トウガラシ由来の色素成分を調べればわかります。辛み成分もありますがこれは無色だと思いますが、UVで検出したのであればそれも見えるはずです。 いずれにせよ、それぞれの構成成分を調べるのが先決であり、Rf値を調べるのは無意味に近いです。

4344122
質問者

補足

説明不足な文章ですみませんでした。 展開溶媒はヘキサン:エーテル(9:1)です。 β‐カロテンは標品でした。 ニンジン、かぼちゃに含まれていることを確認するために行ったと私は思っているのですが… 色素の候補は、先生の話だとかぼちゃにはβ‐カロテンの他にルテイン・ゼアスチン酸、トウガラシにはカプサンチンが出るはずだと説明していたと思います。 かぼちゃの0.04は黄色でした。 (UVでは検出しませんでした。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1お答えをもう少しかみ砕くと、 1.TLCのRf値は条件で大きく変ることがある。(特に溶媒が変ると全く変る) 2.TLCはかなりアバウトな定性法なのでRf値を二桁出しても大きな意味は無い。 だから1~9位の間での比較しかあまり意味が無い。 特に0.99は1.00と同じだし、0.06や0.04は0(動かなかった)と違うのかどうか怪しい。 になります。 展開条件を色々変えてもいつも同じRfを示す(通常並べて展開する)場合のみ「かなり確からしい」程度の判断になります。

4344122
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 簡潔で分かりやすかったです。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薄層クロマトグラフィーにおけるRf値の意味について。

    今食品添加物の着色料についての実験をやっているのですが、レポートで、薄層クロマトグラフィー法では、なぜ色素の同定にRf値を用いるのか?という文章を入れなければならないんですが、Rf値を用いる意味が分かる方、何卒回答をよろしくお願いします。

  • 薄層クロマトグラフィーのRf値の違い

    薄層クロマトグラフィーの実験を行いました。試料はアゾベンゼン、スダンオレンジ、スダンスカーレット、スダンブルーの4つの色素の混合物で、溶媒はヘキサン、酢酸エチル、それらの5:5,9:1の混合溶媒の4種類です。そこで質問なのですが、溶媒を変化させるとなぜRf値も変化するのでしょう。またこのクロマトグラフィーは順相と逆相、どちらなのでしょう。最後にこれら4つの色素の分子構造の違いに着目して、なぜRf値に違いが出るのでしょう。色々と質問して恐縮ですが、どれか1つでもいいので、どなたか回答お願いいたします。

  • 薄層クロマトグラフィーについて

    実験で薄層クロマトグラフィーを行ったのですが、実験結果のRf値と文献でのRfが一致しないのはよくあることだと思うんですが、それはなぜなのでしょうか?実験操作でより一致させるためにはどうしたらいいですか?教えてください。

  • 薄層クロマトグラフィーでTG等のRf値

    先日、グリセロール三種(MG・DT・TG)を使い、薄層クロマトグラフィーの実験を行いました。 レポートを書くにあたり、これらのRf値を知りたいのですが、そういう文献が載っているサイトや、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 実験結果では、MG:0.08 DT:0.40 TG:0.55でした。 またなぜ、MGよりTGの方が良く進むのでしょうか? 教えてください。

  • Rf値の理論値

    学校の化学の実験で薄層クロマトグラフィーをやりました。 レポートを書く上で、Rf値の色素ごとの理論値を知りたいのですが、なかなか良い文献が見つかりません。Rf値(実験で求められたものでも)の値の一覧表のようなものが載っている文献、URLがありましたら、教えてください。

  • 薄層クロマトグラフィー サラダ油とリノール酸

    質問です。 学校の食品学の実験で薄層クロマトグラフィーで、サラダ油とリノール酸のRf値を求める実験をやりました。実験を行った結果、リノール酸のRf値が0、517で、サラダ油のRf値が0、837になりました。この結果から分かることは何なのでしょうか?実験の考察レポートを書かなければならないのですが基本的なことが分からず困っています。

  • 薄層クロマトグラフィーについて

    植物色素の薄層クロマトグラフィーがしたいのですが、展開溶媒とその割合がわかりません、フラボノイド系、カロチノイド系、ベタレイン系の展開溶媒の割合を教えてください。

  • 薄層クロマトグラフィーについて

    試料として緑茶を用いた薄層クロマトグラフィーでは、クロロホルム、酢酸エチル、エタノールのうちどの溶媒が適しているのでしょうか? ちなみに固定相はシリカゲルです。 Rf値から考えてみたのですがよくわかりませんでした。溶媒の極性も関連させなければならないのでしょうか?

  • 薄層クロマトグラフィーの結果からRf値を求める

    牛乳をカラムクロマトグラフィーで分離し《その際、蒸留水による洗浄液(回収液A)を回収した後、エタノール溶液による洗浄液(回収液B)を回収しました》、 次にそれらの回収液を薄層クロマトグラフィーによって分離するという実験を行いました。 薄層クロマトグラフィーの展開溶媒には、アセト二トリル:水=5:1のものを用い、分離されたグルコース、ガラクトース、ラクトースのRf値を求めました。 ここで代わりにアセト二トリル:水=50:50のものを用いた場合は、5:1の場合と比べてRf値はどのように変わるのでしょうか。 クロマトグラフィーに関する知識が不足していて わからないのですが、どのように考えれば 良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薄層クロマトグラフィーの操作の意味について

    色素分析のために薄層クロマトグラフィーを利用しました。 その操作過程で、シリカゲル粉末少量で試料(実験ではわかめ)をすりつぶすというものがあったのですがなぜシリカゲルを入れるのですか? 説明不足なら付け足します!! よろしくお願いします!!!!!!

ネガフィルムのdata取り込み
このQ&Aのポイント
  • 写真のネガフィルムをデータとして取り込む方法が知りたい。
  • スキャナーとしてGTS650があるが使えますか。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう