• ベストアンサー

DUO 3.0 / CD基礎用 の中身

DUO 3.0 / CD基礎用(黄色いパッケージ、CD5枚組みの方)には見出し英文・和訳小冊子は付属していないですよね。 小冊子が付属しているのは復習用(青いパッケージ)の方ですよね。 amazonで基礎用を売ったお客さんから「小冊子がついてないんだけど」という問い合わせが来ていて困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • setsunajt
  • ベストアンサー率38% (115/295)
回答No.2

間違いないですよ。 基礎用には和訳子冊子はありません。 自分はその子冊子を手に入れるために、復習用を購入しましたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

出版社に問い合わせてみてはいかがでしょうか。そのくらいの質問には、すぐ答えてくれると思います。あなたが正しいとわかったら、お客さんにも「疑問に思ったら出版社に問い合わせてください」と答えればいいわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DUO3.0について教えてください。

    DUO3.0+復習用CDを購入されている方が多いようですが、私みたいな初心者でも復習用CDだけでもいのでしょうか?初心者は基礎用CDと両方購入した方がいいのでしょうか? 学習経験者の方ご意見お願いします。

  • DUO3.0を使用されている方へ質問

    DUO3.0を使用されている方へ質問 こんにちは。 最近英語を勉強しようと思い、まずは語彙から増やそうと思って 書店やインターネットで単語集などをみているのですが、 DUO3.0の評判が良いので、購入しようかと思っております。 本と一緒にCDのDUO3.0[復習用]とDUO3.0[基礎用] のどちらかを買おうと思っているのですが、迷っています。 普段iphoneを使用しているので、CDをiTunesに落として使用することになりますが、 DUO3.0基礎用は 日本語→英文(スロー)→要点→英文(ナチュラル)という順に再生されると記載されていました。 そこでDUO基礎用を使用している方に質問なのですが、 これらはその都度日本語、英文スロー、要点、英文ナチュラルとそれぞれ トラックが分かれているのでしょうか? それとも、この一連の流れ(セット))で1トラックという状態になっているのでしょうか? 個々にトラックが分かれている場合、iTunesに落として自分でプレイリストを作れば、DUO基礎用から、 英文(ナチュラル)だけを抽出して、DUO復習用と同じ環境にできると思うので、 その場合はDUO基礎用を買おうかなと思っています。 この場合、日本語だけ抽出して、和文→英文に直す練習などもできそうですし。 (そこまでやるかわかりませんが・・・) 教えてください。よろしくお願いします。 (一度質問しましたが、回答がないまま時間がたったので、 削除の上、再投稿しました。)

  • DUO3.0 を使用したことがある方に質問させて下さい。

    こんばんは、とあるサイトでDUO 3.0が紹介されていて、ちょっと興味があります。 どうやら『復習用』と『基礎用』があるようなのですが、DUO 3.0を使用してみた方… ずばり復習用と基礎用どちらをお薦めしますか? ちなみに私の現在の単語力はあまり良いとはいえません; 基礎用を買ったらリスニング向上にも役立たないし、復習用を買った方が良い!という意見もあれば 初心者が復習用をいきなり使用すれば挫折する!などの意見もあって 正直、どちらが良いのか見当がつきません。 また、頭出しできなくて使いづらいという意見もあったのですが これは復習用、基礎用、共通して一文ごとに聞くことはできず、全ての例文が通しで読まれるという意味なのでしょうか? また、DUO 3.0のここが良い!ここが悪い!などがありましたらぜひ教えて下さい。 上記の内どれか1つのことでも回答頂けたら幸いです。

  • DUOはいいのか

    今、英会話をする機会があるので、あまり英語の知識がない私はDUOを買ってガンガン文章を覚えていこうと考えています。DUOを使った方は、その効果があったのかなどを教えていただけるとうれしいです。 あと付属のCDは買うべきですか?すべて買うと高いので迷っています。あとDUOセレクトを使用したことがある方も答えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • リスニング復習の仕方。。

    今度高3になります。 リスニングが本当に絶望的にできないので、この春期から塾のリスニングの授業をとりました。外人の先生と日本人の先生による授業なのですが、復習の仕方がわからずに困っています・・・。復習用にリスニング問題のスクリプトと和訳、単語の説明などが書いた冊子とCDを配られるのですが、どうやって復習したら良いのかわかりません。 最後まで和訳は見ない方が良いのか、英語を読む前にCDが何を言っているのかわかるまで聞きこんだほうが良いのか、もう一度解きなおせば良いのか、わからない単語を訳したら良いのか、などなど、、効果的な復習の仕方はありますでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。

  • Duo3.0で阪大までいけるでしょうか?

    大阪大学基礎工学部志望の受験生の者です。 英単語帳についてお伺いさせて頂きたいのですが、単語帳のDuo3.0は大阪大学までDuo1冊で大丈夫でしょうか? 自分では使用してみて良い感じを受けるのですが、掲載単語数が1600なのと冊子に書いてある「達成可能レベル」が偏差値58~65と書いてあるのでこれ1冊で本当に最後までいきたいのでレベル的に大丈夫かが気になります。偏差値といっても模試によって出易さは変わるので参考になるかは分かりませんが・・・。 Duo3.0一冊で阪大などの難関大学に合格された方がいらっしゃいましたら、または知っている方が合格された等をご存知でしたらそれもお教え頂きたいです。 見苦しい質問内容となってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • DUO3.0の勉強法

    現在DUO3.0を使って勉強中です。 この本の最初の方に以下のように勉強方法が載っています。 Step1、560個の英文を日本語⇒英語、英語⇒日本語の変換をできるようにする。 Step2、復習用CDを1日2回1ヶ月間聞く Step3、派生語を覚える。 このうちStep1とStep2は終わらせることができましたが、 Step3をどのように進めたらよいか分からなく困っています。 Step1は別売りの暗記カードを使うことで、覚えたかどうかをチェックすることができました。 しかし、Step3はそれができません。 実際にStep3を完了された方はどのように覚えたのか教えてください。

  • ロシア出身のデュオ『タトゥ』が気になって・・・

     先日、CDショップへ行ったところ、かわいらしい女の子二人が抱き合っているパッケージに遭遇しました。  雑誌じゃあるまいし、さすがにパッケージのかわいらしさだけでは購入できませんでした。どなたかこの二人組について詳しい方、教えてくださいませ。

  • Duoと700選を同時にやるのは非効率でしょうか

    DUOと700選を同時にやるのは非効率ですか? 新高3になるものです。 受験勉強を始めました。 英語はとりあえず例文を覚えるのが1番効果的と聞いたので、例文暗記という意味で大変評判のよい2冊を買ってきてやっています。両方とも例文をひたすら覚えてる感じ(700選は解説サイト見て理解したうえで暗記しています)。 両方ともCDを聞くと効果的とも聞きますが、学校までの登校時間はだいたい片道1時間弱で、1日に2冊分のCDを聞ける時間がありません。 家で聞くという作戦もありますが、他教科の勉強もしなければならないため、そんなに英語の例文暗記だけに時間をかけられるとも思いません(英語だと英文解釈などもやらないとだめだと思いますし)。 時間的にも受験まで1年しかないので・・ そこでお聞きしたいのですが、 (1)このまま同時に並行しながらやっていって両方攻略する CDは意地でも両方聞く (CDは1つに絞るというものあり) (2)例文暗記しつつ単語と熟語を覚える意味で買ったDUOを他の単語帳(速読英単語)にかえる、例文暗記は700選に絞る (3)DUOにCDは1時間で全部復習できるので、継続して使い、700選を別の数の少ない例文集(Forestについてた例文集、ドラゴンイングリッシュみたいな)にかえる (4)どちらかを先にやってから(DUOから)、もう一つ(700選)を使う (5)単語集を速単とかに変える、例文集を少ない者に変えて、他の英文解釈とかにより時間をまわす。 この中でどれが1番効果的でしょうか。 何らかの形で例文は覚えたいと思うので、例文暗記自体をやらないというのはなしでお願いします。 なお、志望校は京阪神を考えています。 よろしくお願いします。

  • DUO3.0の勉強法について

    現在30歳手前の社会人で、DUO3.0を勉強し始めました。 TOEICは200点台と限りなく英語が苦手です。 実際にとりかかると、一日1位時間程度の学習時間で、一週間に2section覚えるのが限界です。 (日本語見て、英文がしっかりとでてくるまで覚えています。) この調子だと、一通り覚えるのに20週程度かかりそうです。(全45sectionのため) こんなもんかな?と思っていたのですが、DUO3.0の勉強法などを検索してみると、 「1周目は1ヶ月くらいで終わらせて、2週目から深めていく。」「単語は浅く広くが覚え方の基本」 等と書いてあり、この調子でいいのか、やや疑問があります。 そもそも、ここでいう1周目を1ヶ月で終わらせるというのは、 どの程度記憶した場合をいうのか?なども不明です。 教材としては、DUO3.0の本と、復習用CDを持っています。 今のまま、時間がかかってもある程度しっかりと覚えてから次にいったほうがいいのか? 中途半端でもどんどん次にいったほうがいいのか? (この方法だと、ほとんど頭に入っておらず、わかったような気になてしまいそうです) アドバイスをいただけますでしょうか? よろしくお願いします。

黒だけ印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 黒だけ印刷されないトラブルについて相談します。
  • MFC-J6983CDWで黒だけ印刷されない問題が発生しました。
  • パソコンとの有線LAN接続で黒だけ印刷されない問題が発生しています。
回答を見る