• ベストアンサー

裁判にて偽名はいいのですか。

例えば、個人と法人との間の訴訟では、個人側からは法人側の代表者しか名前が確認できません。もし、法人側が偽名を使った人物により証言させた場合、その人物は罰せられるのでしょうか。(もしくはその法人の代表者が?)偽名の使い道によるのでしょうか?もし罰せらる場合、どのような法律によるのですか。偽名を使っていると思われる人物に本人確認の証明書などの提出をしてもらうことは可能ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19380)
回答No.5

法廷で「~~ですか?」という尋問に対して嘘を言うと偽証罪になります。 そして、証人尋問は、証言する証人が人違いでないかを確認する手続(人定尋問)から開始されます。 ですので「貴方の名前は○○△△ですか?」と本人かどうか確認する為の尋問に対して嘘を言っても偽証罪になります。 この時、質問する側が偽名だと気付かず「貴方の名前は【嘘の名前】ですか?」と質問した場合、事実は異なりますから「いいえ違います。私の名前は【本当の名前】です」と答えれば問題ないですが、ここで「はい。そうです」と答えた場合も嘘を言っている訳ですから、偽証罪になります。 つまり「本当の名前を言わない限り、偽証罪になる」と言う事です。 >偽名を使っていると思われる人物に本人確認の証明書などの提出をしてもらうことは可能ですか。 そんな事をする必要はありません。人定尋問が済んでから「法廷で名乗った名前が本名と異なる」と言う確実な証拠を掴んでから、偽証罪で告訴してやれば良いだけです。

nishihazam
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3032)
回答No.4

偽名使って証言したら、偽証罪でしょう。 それで偽証を教唆させた被告が偽証教唆罪になるかというと、期待可能性が無いため偽証教唆は成立しないというのが多数説です。

nishihazam
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。参考にさせていただきます。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

裁判での証人はあらかじめ裁判所から送付された証人呼び出し状を持っていくことになっています。 裁判所ではその呼び出し状に記載されている通りの氏名、年令、職業及び住所であることを本人に確認します。 その上で証言を行うことになりますが、その前に宣誓し、裁判長からは偽証すると罪に問われることも忠告されます。 なお、偽証の場合は本人が罰せられます。 それが強要である場合などはそれを強要した者が偽証教唆罪に該当します。 偽名を使っていると思われる場合は、偽名だと決めつける側がそれを証明する必要があります。

nishihazam
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。参考にさせていただきます。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 あらかじめ当人の住所氏名などを確かめてからでないと、証言できません。 したがって偽名なら証言をする以前に分かると思います。 参考サイトは証人尋問の手順ですが、原被告も同様でしょう。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/sinpan_binran/35-04.pdf
nishihazam
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。参考にさせていただきます。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

その書類はこちら側が用意するもんではないですね 偽名の場合詐欺とかの可能性もありますからなんともいえませんが 法人を相手取るのか法人代表者を相手取るのか分かりませんけどね ちなみに法廷で偽名を使っているので法廷侮辱罪等に値できますね ただこれは今現在争っているのとは別件になってしまいますね

nishihazam
質問者

お礼

 早速のご回答、有難うございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 裁判にて偽名はいいのですか(2)

    ある詐欺会社が2つの法人?を経営し、1つは健全に経営しているように見せかけているA社と、1つは詐欺を横行しているB社があるとします。A社には、名前だけの代表者を置いていますが、A社、B社共に、実質的にはCという人物が経営をしていたとします。そこで、B社の悪評にてB社名やCという人物名までインターネット上で有名だったので、A社とB社との関係が暴露するのを避けるために、A社とXとの訴訟にてCはDという名前で争うとします。Xは、Dという名前は偽名であり、本名はCであり、A社、B社共に経営し、A社も詐欺会社であることを示したいと考えたとします。Dが偽名であることをどのように示せばよいのでしょうか。裁判所に願い出れば、本人確認の書類を提出してもらえるのでしょうか。いい方法がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 偽名を使用してホテルに確認したらどうなりますか。

    知り合って半年のファンドを仕事にしている知人に少しのお金でFXをしませんか と言われ20万預けました 一カ月お金をまわして利息を付けて確実に返金の約束をしましたが 期日が過ぎても連絡がなくメールにも返事がなかったため その人が利用しているホテルに確認の電話を入れました。その際念のため知人の家族のように知人の名前を使用して偽名を使いました。 何度か他の偽名でもその人が宿泊しているかどうかをホテルに確認しました。 何日か電話を入れていて有る日また知人の名前でホテルに確認すると ホテルが○○様はここ最近宿泊されていませんと教えてくれました。 後日知人がそれを知りホテル側が個人の情報を外部に漏らしたことを理由にホテルを相手に訴訟を起こす寸前です そうなった場合偽名を使用してホテルに確認した私はホテル側から何か要求されますか?教えて下さい  そこのホテルは知人が宿泊している時 部屋番号もこちらに教えています。

  • 裁判でいくら取れますか?

    貸金返済の調停をしました。 1年後に返済するという約束で、10万円を貸しました。これは偽名の借用書があるのですが、本人は、この借用書については認めています。 1年後に返済するという口約束で、100万円貸しましたが返してくれません。 これは、相手方は借りていないと言い張っています。 こちらから敢えてその100万円の貸付金の証拠を提出するとすれば、証人の陳述書と証言ぐらいしかありません。 本裁判になると思うのですが、100万円のうち、いくらか取れないでしょうか?

  • 地方裁判所の出廷に関する質問です

    簡易裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外にも状況によって訴訟代理人になれると聞きました。 逆に地方裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外は代理人は不可と聞きました。 もし仮に法人が民事裁判を地裁に申し立てた場合に、代表者・弁護士以外が法廷に立つことはできないのでしょうか? 以前代表者ではなくても『支配人』としてであれば、可能という話を聞いたことがあるような気がします。 支配人と代表者の違いは何でしょうか?(特に法的な違い)、支配人としては登記等の登録か何かが必要なのでしょうか?

  • Facebookでの偽名使用

    タイトル通りFacebookで偽名で使用し、本人確認のため身分証明書の提示を申し込まれ送りました。 まだ審査段階ですが、やはり強制退会処分になるでしょうか? また、強制退会後に改めて登録する場合今まで使用していたメールアドレスや携帯番号を変更してでないと再利用できないんでしょうか?

  • 被告を会社とした場合の、被告の不法行為の書き方

    民事の医療訴訟で、被告を会社(医療法人社団〇〇会)とした場合、【被告の不法行為】の欄で、代表という言葉を使って、『代表が〇〇をした。』と書くことは可能でしょうか? あるいは、そのまま、『被告が〇〇した。』ではいけませんか? (歯医者が1人しかいない個人の歯科医院で医療法人社団〇〇会を名乗っている場合です。 代表者として、本人は理事長となっています。代表者事項証明書より。) ご指導何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 個人に対し損害賠償請求?慰謝料請求できますか?

    お詳しい方、ご教示ください。 過日、長きに亘った裁判が終わり、全面的に原告(当方)主張が認められました。 しかし、解決までに2年間という期間を有し、原告(法人)の立て直しは、もはや困難な状況です。 一応、被告法人に損害賠償金を請求しますが、支払ってもらえるかわかりません。 また、被告法人は今回の敗訴により倒産させる可能性もあります。 そうした場合、被告法人の代表や、先の裁判において虚偽の証言し被告法人に加担した証人ら(3名)に対し、何とか個人的な訴訟を提起することはできないものでしょうか? 被告代表は証人らとグルになり嘘の証言を平然と繰り返し、裁判を引き延ばしたことで、原告法人の経営が悪化したことは事実なので、どうしても被告代表及び、証人らに何のお咎めもないことは納得することができません。 因みに、被告代表及び、証人らの虚偽証言は全て立証し裁判上で認容されておりますので、虚偽記載の事実は証明できます。 個人に訴えを提起するにはどのような内容で進めるのがよいのでしょうか? お詳しい方、ご教示お願いいたします。

  • ポイントカードを別名で名乗ったのですが(匿名、偽名)

    ポイントカードや会員カードをつくる時に匿名、偽名を書いたことがあります。色々調べたのですが、どこまで匿名・偽名を使えるのかがわかりません。教えていただけませんでしょうか。 漫画喫茶では今は身分証明書が必要なところがあります。きちんと提示します。身分を明かさなくてもいい時は警戒してなるべく別の名前で名乗るようにしています。 会員証を作る際、どこまでが法律に触れないのかがわかりません。 すし屋で予約を取るとき別名(偽名)を使い、帰りにポイントカードや会員証をもらうのも犯罪になるのでしょうか。匿名(偽名)用いたらもうだめなのでしょうか。匿名では無理なのでしょうか。偽名で逮捕される場合もあると聞き不安です。法律に詳しい方教えてください。

  • 偽名で仕事することを許す会社ってなんなのでしょうか

    私は3年前から派遣会社に登録しています。 本業の収入が減少気味なので、Wワーク可の仕事を探していて今の派遣会社を 見つけ登録しました。 登録時には身分証明書が必須なので、身分証明書も提出し、賃金は振り込みなので 銀行口座を伝えることも必須です。 ところがなぜか偽名で仕事している人が何人かいるのです。 さらにその偽名を変更する人までいて、派遣会社の社員(仕事の指示を出す人)は その偽名を呼んでいますし、改名するとその改名した偽名で〇〇さんと言っています。 たとえば、本名が田中進さんだが、仕事するときの偽名は鈴木清さんという場合、 派遣会社の社員は「鈴木清さん」とよんでいます。 さらにその田中さんが偽名を去年改名して斎藤一郎に変えました。 するとなぜか派遣会社の社員はその人のことを「斎藤一郎さん」と言っています。 これは偽名を使うほうも謎ですが、その偽名、さらに偽名を改名まで許している 派遣会社も謎を感じますが、どう感じますか? (私はなんか変だと思い、その派遣会社とは距離を置いていて、あえて派遣の仕事は していません。)

  • 「個人情報の保護に関する法律58条」について

    「個人情報の保護に関する法律58条」の内容が理解できません。 これについて、具体的にやさしく教えてもらえませんでしょうか。 第五十八条  法人(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。以下この項において同じ。)の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、前二条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。 2  法人でない団体について前項の規定の適用がある場合には、その代表者又は管理人が、その訴訟行為につき法人でない団体を代表するほか、法人を被告人又は被疑者とする場合の刑事訴訟に関する法律の規定を準用する。