• ベストアンサー

夜オムツをはずすタイミングについて?

SABANAの回答

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.4

うちは3月で5歳になりますが、いまだにバリバリ夜オムツですよ。 昼間は完全に取れています。 毎朝起きたら、オムツはたっぷり濡れています。。。 年中ですが、半年後のお泊り保育までには、多分…間に合わないでしょうね・・うちは。 でも全然焦っていません。 間に合わなかったら間に合わないで、担任の先生にこっそり取り替えてもらえばいいし。 夜は無理に取るつもりもないです。 昼間と違って、おねしょが訓練になるわけではないですからね。 時期がきたら膀胱におしっこたっぷり貯めて、尿意で目が覚めるようになるでしょう。 今は夜はぐっすり眠っていてほしいし、私も眠りたいので、オムツにしています。 他の方が仰るように、うちも連日しなくなったら、ぼちぼちパンツに挑戦しますね。 時々のおもらしは仕方なし、いったんパンツにしたら、オムツに戻すのはあまり良くないみたいですね。 だから慎重にいこうかなと思います。

ino6401
質問者

お礼

みなさんの回答を読ませていただいて、 まだオムツをとるタイミングではないな と思い安心しました。 ちょっとまわりの話を聞いて焦ってしまった ところもありましたが、気長にいきたいと 思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか

    夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか よろしくお願いします。 2歳4ヶ月男児の母親です。 昼間のおむつは既にとれていますが、夜はまだおむつを履かせています。 おむつにおしっこが出てる時もありますが、ここ1ヶ月くらいはおむつにしてない事のほうが多いです。 あまり寝る前にガブガブ水分を摂る子では無いので、おむつに出てる量もさほど多くはありません。 たまに夜いきなりむくっと起きて「おしっこでる~」と言う時があるので、その時はトイレに連れて行きます。 こんな感じですが、夜のおむつは皆さんどういうタイミングで卒業してるのでしょうか? 全くおむつが濡れなかった日が1週間とか続いた場合に思い切って布パンツにするのでしょうか? 数ヶ月おむつで様子見て、夜でもおしっこをきちんと訴えられるのを確認して、まったく漏らす事なく大丈夫って完璧なところで布パンツ?でしょうか。 夜に関してはまだ2歳ですので焦りはなく、おむつのサイズがあるまで(今はビッグより大きいサイズとかありますよね)はずれなくてもいいというのんびりとした気持ちはありますが、息子がおしっこで起きたり朝まで全然おむつに漏らしていなかったりするので、これはそろそろ…親のやる気が必要なのかなと。

  • 三歳九カ月、夜のオムツを止めるタイミングは?

    三歳九カ月、夜のオムツを止めるタイミングは? 三歳九カ月の一人っ子の娘がいます。 なかなかオムツが外れなかったのですが、10日ほど前から、昼間は絶対布パンツ、と決めて実行したらあっさり昼間のオムツは外れました(昼寝時も含めて)。 嬉しいのですが、夜のオムツ(紙パンツ)について経験者の皆様にお伺いしたくて質問します。 (1)昼と夜ではおしっこのメカニズムが異なるというので、夜の方はまだまだオムツが必要だと思っていたのですが、たまたま娘の場合、昼のオムツが外れるのとほぼ同時に、夜のオムツも濡れなくなりました。しかし、濡れなくなったといっても、まだたったの一週間ですので、毎晩オムツをはかせています。 夜のオムツが濡れない状態が続くようなら、夜も「布パンツ+おねしょシート」にしたいのですが、どのくらい様子を見てから布パンツに踏み切ったらよいのか分かりません。先輩のお母様方は、夜のオムツが濡れなくなって、どのくらい経ってから夜のオムツを止めましたか? 夜だけはオムツにする方が、親としては安心なのですが、娘は「もうオムツ要らないね!」とお姉さん気分になっていることもあり、本人の気持ちに沿って布パンツにしたいとも思います。反面、失敗してショックを受けるのも可哀想かな、とも思います。 (2)今は、オムツはずしには良い時期ですよね。 仮定の話ですが、運良く今の季節に夜間のオムツが外れたとしても、冬になってオネショが再開するということもあるのでしょうか? たった一週間オネショをしない位で気の早い質問なのですが、経験者の方にご助言いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夜のオムツはずれについて

    現在4歳6ヶ月で幼稚園に通っている娘がいます。 昼間のオムツははずれています。 でもまだちょくちょくウンチやおしっこもパンツにもらしてしまっているうえに、 朝のオムツはかなりおっしこが大量なので、夜はまだオムツのままでいた方が良いのかな?と思っていたのですが、 一ヶ月ほど前から「夜もパンツで寝たい!」と言いはじめました。 そこでしばらく考えていたのですが、本人がやりたいのであれば一度パンツで寝かせてみて、 嫌がったらオムツに戻そうと思い、2日前の夜からパンツを穿かせて寝せています。 初めて夜中におしっこをしてしまった時は、冷たさで目が覚めてパンツを取り替えたのですが、 翌日は夜中に主人がオネショに早く気付き、 「早くパンツを取り替えないと風邪をひかせてしまうから。」と、 娘が眠っている間に着替えさせてしまいました。 娘自身は今のところ、パンツで寝たいらしいのですが、 夜中におしっこが出てしまった場合、 本人がオネショの不快感を感じる前に着替えさせてしまっても良いものなのでしょうか? また娘がパンツで寝るのを嫌がったときは、再びオムツに戻してもよいのでしょうか? 私自身はまだパンツで寝るのは早いのだろうな?と思っていたので、 この先パンツで寝かせてオネショが続いても、 焦ることはないと思っているのですが、本人のやる気というかパンツで寝たいという気持ちをサポートしていけたらな…と思っているのですが、 どのようにしていいかわかりません。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 夜オムツのとれない4歳児(年中)

    昼間のオムツは完全(2才の時)にとれています。 他の生活全般も、おりこうさんの方です。 保育園でも、兄貴的存在です。 去年の夏、一度とれかけたのですが 秋に下の赤ちゃんが産まれてからは、また オムツにしてしまっています。 寝る前のおトイレ・朝おきてトイレには 声をかけて、行けています。 夜ご飯の後からは、水分を控えています。 本人も、気にしている様です。 夜寝る前にトイレに行かせても、 夜中に出ている事があります。 (私が布団に入る時に確認してみると、 オムツがこんもり) 私的には、いつかはとれるだろうな。 と思ってはいるのですが、来年は お泊まり保育があるので、それまでに 完全にとれたらいいのにな~。と思っているのですが。 本人も不安なので、いつもオムツをはいて寝るのですが 思いきって、パンツで寝かせて、おもらしをして 気持ち悪い。とわかった方が良いのでしょうか? 何度も、パンツでチャレンジしているのですが そのたびに、布団までぬらし、夜中に着替えたりしています。 私も旦那もしかったりはしていません。 また、オムツが濡れていない日は ほめています。 (夜トイレ・朝トイレ・オムツが濡れていない時)に、可愛いシールを貼っています(自分でやってる) いつか自然にとれるのでしょうか? 何か出来る事があれば教えてください。

  • 昼、夜ともにオムツは卒業したはずなんですが。。。

    この夏、2歳1ヶ月で無事オムツを卒業しました。昼間のオムツ卒業と同時くらいから夜もほとんどオムツを汚さなくなりもらしたらもらした時と思い1ヶ月後には夜もパンツに切り替えました。それから2,3ヶ月何度か間に合わずトイレの前やお風呂の前で失敗はあったもののほぼ完璧でした。が、この2,3日朝起きたときにおしっこが間に合いませんでした。起きてトイレに行くまでに出てしまう状態で、今朝は5時過ぎに「おしっこでる」と言って起きて起きあがったとたんに出てしまいました。1歳の頃からの日課、寝る前のお茶もほしがるけれど我慢させてるのですが。。。やはり涼しくなってきてトイレも近くなるのでしょうか?こういった場合、一度夜はオムツに戻した方がよいのでしょうか?

  • 夜寝るときのオムツについて

    以前からオムツの件で色々とご質問させてもらった事がある者ですが、2歳1ヶ月になってお陰様で昼間のオムツは一応卒業しました。まだ少し危なっかしい時もありますが。。。それで次に浮上した問題は夜のオムツ。今の所寝るときはオムツをしています。寝る前にトイレに誘っても出ないと言うので。しかしここ最近朝までオムツをほとんど汚さなくなりました。それは良いのですが「おしっこ」と言って5時半から6時の間くらいに起きてしまいます。お昼寝の時も保育園ではお昼寝の前にトイレを済ませてから寝ると言うリズムが出来ているので2時間から2時間半は寝ているらしいのですが、家ではタイミングが悪かったりとかでお昼寝の前にはおしっこが出る時間ではなかったりしてそのまま寝かすと「おしっこ」と言って1時間とかで起きてしまったりします。尿意を感じて起きられるようになった事は良いのですが、朝は早起き過ぎて保育園に行く頃には眠くなるし、お休みの日のお昼寝が短いと夕食の時なんかに機嫌が悪かったりします。大人みたいにトイレに行ってもう一度寝られたら良いのですがそれもできないようで。 こんな経験された方やアドバイスがあれば、お願いします。

  • 夜中にオムツを脱いでしまいます

    2歳4か月の女の子です。現在、トイレトレーニング中で、昼間の失敗はなくなりました。しかし、夜は、トイレに誘うことが難しいので、オムツ(パンツタイプ)を履かせています。ところが、夜中に自分でオムツを脱いでしまい、朝にはすっぽんぽん。布団を濡らしてしまいます。暑さのせいかと思い、クーラーをこまめにかけていますが、全く直りません。どうしたら脱ぐのを止めさせられるでしょうか?

  • 夜のオムツについて

    現在4歳の息子なんですが、2歳8ヶ月でオムツはずしは成功しました。 というのも、おしっこだけでウンチは慢性のひどい便秘症で薬を使わないと出ないので トイレとオムツと半々です。 で、問題なのは夜のオムツなんですがいまだに寝る前はオムツで寝て 朝起きると大量にしているんです。 していないけど、念のため!というのではなく 必ずしているので、オムツをして寝る状態です。 4歳にもなりましたし、まだよるオムツでおしっこしてしまっている息子に不安になってきました。 周りの子は、夜はしない子がほとんどで中には1人でおきてトイレに行く子もいるようです。 ちなみに昼間は、完璧にトイレは出来ています。私がいなくても勝手に1人でトイレに行き、用を足し また自分ではく。ということも出来ています。 夜のトイレはどうコントロールしたらいいでしょうか? 4歳にもなって、夜オムツがパンパンなほどおしっこをしているのはおかしいですよね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 布オムツはいつまで???

    7ヶ月の女の子のママです。 現在夜・外出時は紙、昼間自宅では布を使っています。寝返りをしたり座って移動するためオムツがずれることが頻繁にあります。 布オムツでは用を成さなくなる時期は来るのでしょうか?いつごろからパンツ式のものに変えたらよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 夜のオムツ

    2歳10カ月。 昼間のおしっこはトイレでできるようになりました。 うんちは、紙パンツにはき替えてでないとできません。 夜は殆ど出なかったので、パンツにしてみました。 3日位は平気でしたが、急に涼しくなったせいか、夜果物を食べたせいか、ここ2日ほどおねしょをしています。 夜中のトイレトレーニングはどんなふうにしていますか? まだ紙パンツでいいのでしょうか? 本人は寝ていて夜中に出てしまったことは分かっていません。 どんなふうにしつけたか、教えてください