• ベストアンサー

「融点」=「凝固点」?

otsugeの回答

  • otsuge
  • ベストアンサー率15% (43/278)
回答No.1

ありますよ。溶けた液体状態から冷やして行って、融点よりも下がったのに固まらない状態を過冷却といいます。 現実には、ほとんどの物質にこの状態は存在しますし、水でさえこの現象が起きます。過冷却の雨が樹木や航空機にぶつかった瞬間に、思い出したように凍結するのを氷雨とかフリージング・レインと言います。

0_0jack0_0
質問者

お礼

過冷却が関係しているのですね。それなら融点と凝固点が異なっても説明がつきますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 凝固点 融点 ヒステリシス について

    凝固点とは、 液体が凝固し固化する温度のことを言い、相転移点の一種である。 ヒステリシスが無い場合には融点(固体が融解する温度)と一致する。 ここで、ヒステリシスが無い場合とあるのですが、ヒステリシスとは具体的に どういう事でしょうか? 高分子(ポリマー)は、融点と凝固点にかなり大きな差が現れますが、これは ヒステリシスが関係しているんですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 融点 凝固点

     ロウの融点と凝固点、氷酢酸の融点を教えてください

  • 融点と凝固点について

    凝固点と融点の意味を教えて下さい。 また参考になりそうなホームページを知っていたら、そのホームページのURLを貼り付けてもらえば助かります。

  • 凝固点降下法を試したいのですが

    ある固体物質の融点を下げるために、凝固点降下法を試そうと思っています。そこで質問なのですが、 1. 凝固点と融点は同じと考えて良いのか? 2. 固体物質に不凍剤を入れても(固体同士混ぜても)意味ないですよね? 一度、混合物を高温で融解させたのち、冷まして固まったものの融点が下がるのでしょうか? 3. 不凍剤はどのように選択したら良いのでしょうか?  4. モル凝固点降下定数はどのように調べたらよいのでしょうか?化学便覧には目的とする化合物は載っていませんでした。 どれか一つでもいいので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 凝固点効果の起こる理由

    なぜ物質が不純であると融点範囲が大きく、かつ純物質の融点より低い温度で溶けるのでしょうか?凝固点効果ですよね?これって・・・。

  • 凝固点降下について

    大学の熱力学を復習していて、凝固点降下について考えてました。  ご教授願えれば幸いです。 合金の状態図を見ていると、溶質を添加していくと融点が上昇するものと降下するものがあります。 しかし、水溶液などでは、融点(凝固点)は、下がるものが一般的であると思います。 これはどうしてなのでしょうか? また、凝固点降下を定式化していった際に、どうして「降下」になって「上昇」は出てこないのでしょうか?(溶解のエンタルピーの温度依存性を考えないため??)

  • 寒天の融点と凝固点

    寒天は、凝固温度(85-93)と融解温度(33-45)が異なる ヒステレシスという特性があるというのですが、 なぜこのようなことが起こるのですか? 寒天は水素結合だったような気がしますけど、 化学的なことで説明できるのでしょうか?

  • 凝固点降下

    不純物が含まれている物質は,融点が下がりますよね。 これは,凝固点降下なのですか?

  • 融点

    融点,凝固点とはどのようなものなのか具体的に、教えてください。(超急ぎ)

  • 水の凝固点について

    水の凝固点について教えて下さい。 1)水だけの冷却曲線を見ると(過冷却の内状態)温度が0℃で凝固が始まり、すべて水が凝固するまで温度は一定に保たれます。これは凝固熱と融解熱が等しいということで理解できますが経過時間毎における凝固点は一定と考えていいでしょうか。 2)凝固点では凝固する分子数と融解する分子数が同じということが知られています。 これは凝固点で水=氷+熱の平衡で水が氷となり凝固熱を出す。この凝固熱は融解熱に使われないで冷却を防ぐのに使われるとすると氷は増えるが凝固する分子数と融解する分子数が同じということに矛盾するように思います。また融解熱に使われると氷は増えないことにならないでしょうか。 2点について宜しくお願いいたします。