• ベストアンサー

アプリケーションサーバについて教えてください

OKbokuzyoの回答

  • ベストアンサー
  • OKbokuzyo
  • ベストアンサー率43% (130/296)
回答No.2

JavaEEと一言で言っても下記(一部のみ記載)のような仕様・APIがあります。 ・サーブレット ・JSP ・EJB ・JNDI ・JMS        etc... 例えば、サーブレットを使うためにはAPサーバが サーブレットコンテナをサポートしていなければなりません。 「Java EE5を完全準拠」ということは これらの仕様・APIをフル活用できるAPサーバ (=JavaEE5に従ったすべてのコンテナを提供しているサーバ) だということです。 例えば、APサーバとして有名なTomcatは サーブレットやJSPは提供していますが、EJBは提供していません。 すなわち、「Java EEを完全準拠」してはいません。 また、「Java EEに準拠している」ということを名乗るためには 一定の試験をパスしたライセンスが必要となります。 聞きたい内容のお答えになっているでしょうか?

super_bree
質問者

お礼

皆様有難うございました。 理解できました。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • .NET Frameworkでサーバ側の処理

    最近、マイクロソフトの.NET Frameworkを利用した、 リッチクライアントの実現(スマートクライアント) についてよく耳にするのですが、いまいちイメージがつかめないので質問させていただきます。 サーバ側にはビジネスロジックのみを実装し、 クライアント側ではユーザーインターフェイスのロジックのみを実装させることで、更新処理を効率化できるとあるのですが、 ・サーバ側で実装するビジネスロジックは、.NETの言語の で記述できるのですか? ・またクライアントから、どのようにしてサーバー側の  ロジックを呼び出すのでしょうか? 全くの初心者質問であるのですが、 なにか情報をお持ちでしたら ぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • FreeBSDでサーバーサイドJavaの実行環境は存在しますか?

     初歩的な質問ですいません。 FreeBSD版のサーバーサイドJavaの実行環境(JVM)は存在しますか? SunのJava2EEと互換しているものです。 Sunとライセンス契約をした FreeBSD財団からリリースされている JDK1.3.1 JRE1.3.1 (↑これらがJava2SEなのかJava2EEなのかすら分かりません) は存在するようですが・・・ http://www.freebsd.org/ja/java/ Tomcatなどが動作する FreeBSD版のサーバーサイドJavaの実行環境(JVM)は存在しますか?  どなたか、よろしくお願いいたします。 関連Webサイトが英文ばかりで・・・(笑)

  • Tomcatはhttp serverは含んでいる

    Tomcatのwikipediaを読んでいたら 開発されたWebコンテナである。TomcatはWebサーバと連携して実行できるJavaコードの環境を提供するSunのJava ServletとJavaServer Pages (JSP)の仕様を実装している。Tomcatはそれ自身、HTTPサーバを内部に含んでいる。HTTPサーバと連携させて用いることもできる[5]。例えば、Apache HTTP Serverとはコネクタモジュールを用いて連携を行う。1.3系と2.0系ならばmod_jkなどを用い、2.2以降はmod_proxy_ajpモジュールを用いる。 と書いてありました。Tomcatはhttp serverも含んでいるということは、他のapacheなどのhttpサーバーと連携させるってどういうことでしょうか?Tomcatがhttpサーバーの機能を持っていたらわざわざ他のウェブサーバーを連携するという意義がわかりません。どういうことでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java環境以外のAPサーバ

    下のURLで説明されているようなWeb3層モデルでのAPサーバについて教えてください。 http://blog.livedoor.jp/del_yu/archives/591755.html 一般的にAPサーバというのはJava環境によって構築されているようですが (JBOSS、Tomcatなど)、PHPやPython、C++など、Java以外のプログラム言語が 実行されることはないのでしょうか?

  • JAVA EEの勉強を始めるには?

    プログラミング歴(perl)半年のネットワークエンジニアです。 JAVA EEに関して三つ質問があります。 遠い将来、開発SEに転職するためにJAVA EEの勉強を始めたいと思っている のですが、JAVA EEの勉強/実践を始めるには自前のサーバを立てる必要が あるのでしょうか? また、JAVA EEより前にJAVA SEを勉強しておく必要はあるのでしょうか? 最後に、JAVA EEでデータベースを利用する場合はORACLEを利用する 必要があるのでしょうか? 大分に見当違いな質問であるかもしれませんが、 ご回答、ご説明よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • サーバからクライアントにポート番号を指定する方法

    java初心者です。 現在javaを使ってサーバとクライアントのsocketプログラムを作っています。 動作としてはサーバ側がクライアントに対して接続するポートを指定し、以後クライアントがサーバに対して通信を行う際には指定されたポート番号を使って通信を行うような動作をさせたいのですがうまくいきません。 そのため、みなさんの知恵を拝借したいのですが、アドバイス等頂けないでしょうか。 また、javaでは実現不可能だとするのでしたら、その理由も詳しく教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JavaAPサーバーの導入・構築

    JavaのPG開発ではなく APサーバー(WeblogicやWAS)での質問なんですが・・ これらサーバーの 導入・構築のお仕事に初めて就きそうなんですが 事前にどういった点を学習しておけば良いでしょうか?。 一応JavaPG経験はあり、Tomcatでデプロイまでしたことは ありますが「サーバー導入・構築」の職はまたちょっと違うイメージ ですが・・。 漠然としてすみませんが、ご経験談、見識などありましたら よろしくお願いします。

  • Java ライブラリを使いこなせるようになるまで

    Java言語の難しい言語仕様も時間と共に慣れるは慣れるとしてJava言語のライブラリを使いこなせるようになるまで どの位時間が掛かりましたか? 暇な時にでも...

    • ベストアンサー
    • Java
  • ビジネスロジックの実装

    JavaとOracleを使って業務システムを開発しています。 ビジネスロジックをどこに持ってくるか悩んでいます。 ストアドプロシージャにビジネスロジックを実装した方がパフォーマンスもよくなると思うのですが、社内的には反対意見も多いです。 ストアドプロシージャにビジネスロジックことがある方、検討したことがある方、利点や弊害など教えてください。 逆にJava側に乗せた方がよいという方も、ご意見頂戴できればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • javaとjavaの脆弱性

    プログラミング初心者です。 現在JavaSEを使用してjavaでのプログラミングを学んでいます。 JavaSEやJavaEEというのはJavaを構成するソフトウェアだということまでは理解している程度の本当に初心者になります。 今回、わけあってflashblackのようなJavaの脆弱性を狙ったウイルスについて調べているのですが、Javaの脆弱性というものがいまいち理解できません。 一般ユーザーへの呼びかけで、 「普段Javaを使わないならアンインストールし、ネットで見られないページなどがあって不便なようなら最新版をインストールしたらいい」 という書き込みなどを見ました。 Javaとは、インターネットでサイトを閲覧するものでもあり、プログラミング言語でもあるのでしょうか。 私はJavaというプログラミング言語のセットの中にJavaSEやJavaEEが入っている、というイメージでした。 そうするとインターネットでサイトを見ている一般ユーザーが使っているJavaとプログラミングで使用するJavaは違うものなのでしょうか。 考え方が根本的に何かちがうのでしょうか。 またJavaの脆弱性とはなんでしょうか。 不正な処理を実行するプログラムを組み込まれてしまいやすいサイトを作る、プログラミングというような考え方でよろしいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java