• ベストアンサー

物理の問題がわからない

物理の問題がわからない 密度ρの物質からなる半径Rの球の中心が原点に重なるように置かれている。その球からy=R/2を中心とする半径R/2の球がくりぬかれている。残った部分の重心座標は? この問題を学校でやったのですが答えが-R/14らしいのですがどう計算したらこうなるのか知りたいです。 第一求めるのが座標なのに答えが-R/14なのが納得いきません お願いします

noname#120185
noname#120185

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

頭に浮かび易いようにくりぬきがx軸上(x=R/2)だったとします。残った球の重心がx軸上にあることは明らかですね。これをy軸との交点に鉤をつけてここをもってぶら下げたら、球は実分の多い方を真下にしてぶら下がりますね。鉛直線のx軸との交点はx<0のどこかにあるはずです。この位置をxとします。座標としては(x,0,0)です。 くりぬいた球をまたもとの位置に戻すと、重心は(0,0,0)に戻ります。 この仮想的に戻した二つの部分について、x軸について原点の左右で力のモーメントの釣合いを考えます。 くりぬかれた方の球がxだけマイナスの位置において ((4π/3)R^3ρ-(4π/3)(R/2)^3ρ)|x|...(1) の力で回そうとします。反対にx=R/2の位置において ((4π/3)(R/2)^3ρ)(R/2)...(2) の力で逆に回そうとします。くりぬいたものがもとに戻っているだけなので(1)=(2)です。よって |x|=R/14 となります。すなわちx=-R/14です。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

 まず座標について。あくまで立体なので三次元で考えるべきですが、y軸に関して対象な図形なのでx座標、z座標が省略されているのでしょう。補足すると半径Rの球の中心は(0,0,0)にあり、くりぬいた方の球は(0、R/2、0)にあるということだと推察します。よって回答も本来(0,-R/14、0)になるはずです。  さて、解き方です。小さな球をくりぬく前は重心は原点にあったわけですが、これを  (1)(0、R/2、0)を中心とする半径R/2の球  (2)元の大きな球から(1)をくりぬいたあとの立体(重心の座標を(0、y、0)とします) の二つの物体に分けて考え、それぞれの物体による(原点周りの)モーメントを考えます。元の球の質量をMとすると(1)および(2)の質量はそれぞれM/8、7M/8です。従って両者によるモーメントは R/2*M/8、およびy*7M/8となり、これらがつりあうので RM/16=-7yM/8となり、これを解くとy=-R/14です。

関連するQ&A

  • 重積分の問題が分かりません。

    E:{原点中心,半径Rの円の第一象限の部分} という図形の重心を求める問題が分かりません。 重心の座標を求める式として、 Xc=1/W ∫[E] xρdS Yc=1/W ∫[E] yρdS W=∫[E]ρdS  ただしρ=1。 が与えられています。 何方か分かる方がいらっしゃったら途中の解説をよろしくお願いします。

  • 大学物理の電磁気学

    大学物理の電磁気学の問題です。ここでは真空誘電率をεとする。 (1)原点に-2Qの点電荷がある。この時原点を中心とする半径Rの球の表面S上で∮s E(r)・n(r)dSを計算せよ。ここでn(r)は位置 rでの面の単位法線ベクトルである。 (2)原点を囲む任意の閉曲面をS'とする。このとき∮s' E(r)・n(r)dSは(1)で求めた∮s E(r)・n(r)dSに等しくなることを証明せよ。 (1)は自分でやってみたら答えは-2Q/εとなりましたが正解でしょうか?(2)は(1)の半径Rを半径aに置き換えてやってみましたがイマイチしっくり来ないです。 どうかよろしくお願いします。

  • 物理の問題

    物理の問題 質量m、半径r(中心O1)の厚さの円板から、左端から半径r/2(中心O2)を中心とする円板aをくり抜き、残りの部分をbとする。左端の点をOとし、O1、O2を通る直線上をx軸とする。(Oは円板の左端にあり、O1は円板(半径r)の中心、O2はOとO1の中心(半径r/2)) (1)a、bの質量はそれぞれいくらか。 (2)bの重心の位置を求めよ。 本当は図が載っている問題なんですけど、載せれないので分かりづらくて申し訳ありません。できれば今日中にお願いします。

  • 数学の問題なんですが

    点P(a,b)からy=x^2+6に2本の接線がひける その接点をQ,Rとする 線分QRの中点をMとすると M(a,2a-b+12)となる 原点を中心とする半径1の円上をPが動くときMのy座標の最大値,最小値を求めると いう問題で答えは最大値113/8,最小値11となるんですがどのように求めたらいいんでしょうか? 計算過程を教えてください。

  • 重積分

    重積分について、問題を解いてください。 形状D物体の密度がρ(x,y,z)で与えられているとき、その物体の質量Mと重心(x_g,y_g,z_g)は M=∮∮∮D ρ(x,y,z)dxdydz (x_g,y_g,z_g)=(1/M)(∮∮∮D xρ( x,y,z)dxdydz,∮∮∮D yρ(x,y,z)dxdydz,∮∮∮D zρ(x,y,z)dxdydz) で求めることができる。このことをふまえて、以下の問いに答えよ 1.半径Rの一様な密度を持つ半球の重心を求めよ。ただし、原点を中心とする球のうち、z≧0の部分のを考えること。 2.底面の半径R、高さhの一様な密度を持つ円錐の重心を求めよ。ただし、図のように円錐の頂点を原点にとると、図のようにz軸からの距離r=√(x^2+y^2)とzが、r=Rz/hの関係になることを利用すること。 途中式もお願いします。

  • 3つの球の交点

    3次元空間中に座標・半径が既知の球面が3つあり、これらが2点で交わっている時、この2点の座標はどのように表されるのでしょうか? xyz直交座標系で考えるものとし、 3つの球は 1つ目の球:中心の座標(x1, y1, z1), 半径r1 2つ目の球:中心の座標(x2, y2, z2), 半径r2 3つ目の球:中心の座標(x3, y3, z3), 半径r3 で与えられるものとします。 何か参考になるウェブページや資料等をご存知の方、教えていただけませんか?

  • 大学の物理の問題が分かりません。教えてください><

    (1)半径aの一様な半球体の重心を球心からの距離で求めよ。 (2)半径aの扇形板(中心角α)の重心を円の中心からの距離で求めよ。 (3)半径aの半円板の重心を円の中心からの距離で求めよ。 (4)半径aの円弧(中心角α)の重心を円の中心からの距離で求めよ。  以上の密度は一様とする。 (5)長さLの細い棒の線密度ρが、一端でρ1で、棒に沿って一様に増加し、多端でρ2になっている場合の重心を求めよ。 (6)基準点Oに対するn質点系の重心rGは   n n rG=(Σmiri)/Σmi i=1 i=1 と書ける。これは他の基準点O´を用いても常に同一の点になることを示せ。 の6問です。多くてすみません><1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いいたします。

  • 三次元の直交座標系で点が球に含まれるか判別したい

    ある点(x,y,z)が、中心が原点にあり半径がrである球に含まれるか判別したいのですがどのように計算すればよいですか。

  • 円と2次間数が接する問題について

    「y軸の正の部分に中心を持つ半径rの円が、放物線y=x^2 と原点のみを共有する(原点で接する)条件を求める、ただしr>0」という問題なのですが、円の方程式はx^2 + (y-r)^2 = r^2 とおけて、これとy=x^2 からxを消去したy^2 - (2r-1)y = 0 の式のからy=0,2r-1 と出ますよね。ここで、私は両方ともy=0になるのが、「原点で接する」条件だと思ったので、2r-1 = 0, r=1/2 が答えだと思ったのですが、答えは0<r≦1/2 となっていました。なぜこのようになるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 磁束密度のガウスの定理

    (0,0,a)(0,0,ーa)の2点にある磁気双極子の原点からrの距離の球の周りの磁場を求めて ガウスの定理を確認するという手順で 座標系は球座標系です。 またベクトルの成分はそれぞれ r^2=x^2+y^2+z^2とすると X成分 3qaxz/2πμr^4 Y成分 3qayz/2πμr^4 Z成分 3qaz^2/2πμr^4+3qza^2/πμr^4 です。 積分の具体的計算なのですが、 磁場H↑=係数×(z/r^3)×(r方向の単位ベクトル) (rは原点を中心とする半径、zはそのz成分と言う意味です。) のときに磁束密度B↑が ∫B↑dS↑=0 となる具体的な計算方法が分かりません。 どなたか御回答お願いします。