• ベストアンサー

どっちが良いと思いますか?

wafflemoonの回答

回答No.1

とりあえず21型を戴いて、2011年の地デジ対応になったときに地デジチューナーを買えば 地デジ対応TVを買わずに安く済むとおもいます。

s-4402
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いつもなら親戚の21型を速攻でもらうのですが、いかんせん4,5年前のものでまた壊れると我が家の粗大ごみが増えていくばかりで・・・(^_^;) そう考えると買ってしまうのがいいのかなぁと・・・ ただ買うのもお金かかるし、・・・

関連するQ&A

  • 地デジが映らなくて困っています。。対策法を教えてください。

    3階建てマンション(アパート)に住んでいます。 地デジ対応のTVを所有していますが、地上デジタル放送が見れません。3階に住んでいる大家さんに聞くと、地デジのアンテナ(UHFアンテナ?)は特別立てていないそうです。しかし、3階に住んでいる大家さん宅では地デジ対応TVで地デジ放送を見ているとのことなのです。 CATVにも加入していないとのことなのですが、どうして見れるのでしょうか。大家さんに聞いても、うちでは見れるから見れるのではないでしょうか、と言われる一方で対応してくれません。 でも確かに、以前住んでいた古いマンション(UHFアンテナ設備はなさそうな)では、普通に地デジを見れました。ただ、TVの設置は配送業者の方がセッティングをしてくれたので。もしかしたら、私の設置方法が間違っているのかもしれませんが、私もそう電化製品に疎いほうではありません。 前書きが長くなってしまいましたが、特別なアンテナは無し・CATVには加入しない方法でも地デジを見ることは可能なのでしょうか。 どなたか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 京都での地デジ・テレビ大阪受信についてです。

    はじめて質問させてもらいます。 先日地デジ対応テレビ(2台目)を購入しました。 新しく買ったほうのTVを一回のリビングに、前のTVを二階の寝室に設置しました。 そこで改めてチャンネルスキャンをしたのですが、寝室のTVではなぜかテレビ大阪を受信しません。 以前リビングにおいていたときは受信できていました。 新しく買ってリビングに設置したテレビではちゃんと受信します。 リビングの方のテレビで確認したところ UHF18 071 というのがテレビ大阪として受信していました。 なぜ一階のテレビと二階のテレビで違うのでしょう。 言葉足らず、説明下手ですが、よろしくお願いします

  • 地デジでテレビ埼玉

    地上デジタルで、寝室のテレビでは「テレビ埼玉」が見れるのですが、 リビングにあるテレビでは「テレビ埼玉」が見れません。 なぜでしょうか? 当然同じアンテナで受信していますし、両方とも地デジ対応TVです。

  • CATVとUHFアンテナ両方必要?

    地上デジタル受信について少し考えていたら疑問に思ったことがあったのでお聞きしたいです。 我家は新築2年目なのですが、建設時ケーブルTVを入れる予定だからと言ってTVアンテナを付けませんでした。今ケーブルがあるのでTVを見れています。CATVでCSもBSも地デジも見れています。 アナログも普通に見ているのですが、2011年になったらどうなるのでしょうか?CATVだけではリビングのTV(地デジ対応)だけでしか受信できないということになるのでしょうか?各部屋のTVにCATVの受信機を付けなければいけないのでしょうか? もし、今後地デジ対応のTVを買ったとしたらUHFのアンテナを付けて受信するほうが賢いのでしょうか? CATVだけでは裏番組の録画とかできないですよね? 今は「L1」で録画していますし、CATVのチャンネル変えれないですから。そうなると、CATVとUHFのアンテナ両方あれば録画しながらも別のチャンネルが見れると言うことなのでしょうか? めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 地上デジタル対応ハイビジョン放送について

    テレビの事なんですが 今は 共同配信(CATV)で デジタル放送を ブラウン管TVで 見ています。 地上デジタル対応ハイビジョンTVで CATVを介さずに 地デジ放送を見たいと思いますが アンテナを立てれば見れるのでしょうか? 家の屋根の上にアンテナを立てることは 地域で禁止されています。 一戸建てなので 2階のベランダに アンテナを置く事はできます。 どうすれば 見れるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 地デジ対応TVを買ったのですが・・・

    我が家のある場所は電波障害地区でCATVを通してアナログTVを見ていました。 (CATVは契約しておりません) 携帯のワンセグTVが自宅内のどこの場所でも見れるので、 地上派デジタル放送も見れると思い地デジ対応のTVを購入しました。 がしかし、地デジを受信することができません。 TVを購入したときに電気屋さんが接続して帰ったので配線に問題は無いと思っているのですが、 アナログTVを接続していたときと同じ配線のままデジタル対応TVに接続しているようです。 (TVを取り替えただけの状態です) その電気屋さんは地デジが見たかったらCATVに問い合わせしてみてくれとのことだったので問い合わせたところ、 「デジタル化工事がまだ終わってない場所なのかもしれません。 CATVを契約すればチューナーを通して地デジを見ることはできますよ」 と言われました。 せっかく地デジ対応のTVを購入したのにわざわざお金を出してCATVの契約なんてしたくありません。 2011年までには見れるようになりますよ! とも言われましたが、CATVを契約することなく今すぐ地デジを見ることはできないのでしょうか? どなたか詳しい方、回答のほう宜しくお願いいたします。

  • ケーブルテレビを2階でもみたい!!

    現在 某大手ケーブルと契約して1回にリビングにSTBを置きデジタルで見ています。 2回にもアナログテレビが2台あり、多分 屋根裏で分配してそれぞれ、見ています。 そのうちのひとつはアナログのケーブルTVの番組が少し映ります。 ※アナログのケーブルTVチューナーがたまたまついていたため  2階にに地上デジタルチューナー CATVパススルー方式対応 とあるものを購入しようと 考えています。 これを使用したらもしかしたら1階のリビングの様にCATVのデジタルがみれるのかな~とか 思ってしまいました。 B-CASカードがあれば問題ないのかなーとか考えています。 いろいろと調べてみましたが、わかりませんでしたので、よろしくおねがいいたします。

  • フレッツテレビは増幅器が必要でしょうか?

     先日、CATVからフレッツ光ネクストに変更しました。現在は1Fリビングに設置したONUからTV1台のみで視聴しております。  1戸建住宅で現況の各部屋の構成は、1Fにリビング及び和室が各1室(計2室)、2Fに寝室が1室と子供部屋が2室の(計3室)です。また、室内TV差込口があるのが1Fリビングと2F寝室と子供部屋1室の3箇所となっております。  そこで質問ですが、将来的に1階のリビングと和室(計2部屋)及び2階の子供部屋2部屋と寝室(計3室、1Fと2F全部で5部屋です。)でTVを設置することとなった場合に増幅器は必要になりますでしょうか?あるいは使用しなくてもONUのみである程度まではいけてしまうものでしょうか?(2部屋分の差込口増設と計5部屋分の分配が必要になってくると思うのですが間違ってないでしょうか?)  また、これまで使用していたCATV対応のブースターは使用可能でしょうか? このCATV用ブースターは近所の電気屋さんに設置をお願いしたものです。    配線引き廻し等は自分でやってみようと思っているのですが、上記の点に付き、事前に情報を収集致したく、質問しました。 よろしくお願い致します。

  • テレビが映りません!

    テレビが映りません! うちは一軒家タイプのアパートです。 リビングと2階の寝室にテレビが1台ずつあります。 数ヶ月前に地デジアンテナの工事がありました。 そのときリビングのテレビは地デジ対応、寝室のテレビはアナログ用でした。 リビングのテレビは全チャンネル地デジが映るようになり快適だったのですが寝室のテレビがなぜかUHFの地域チャンネルしか映らなくなってしまいました。 テレビの故障と思い新たに地デジ対応のテレビを購入しチャンネル設定したのですがやはりUHFの地域チャンネルしか検知されず設定されません。 明日電気屋に電話する前に自分で出来ることあるでしょうか?

  • トルネとCATV(mics/ミクス)の相性は?

    いつもお世話になっております。新たに疑問点が生じましたので、質問させて頂きます。 我が家庭はCATV(mics/ミクス)を利用しています。 1階はセットボックスを通じて地デジ/BS/CSを閲覧することができます。 2階で地デジが見たいのですが、壁の接続端子が1つしかありません。 CATVに加入している場合はセットボックスを使わないと見られないような気がしているのですが トルネだけで対応できますでしょうか? 見たいのは地デジだけです。BSやCSは見ないことを一応補足しておきます。 お時間のおありの方、御回答くださいませ。