• 締切済み

センター試験模試の通信ってあるのか?

情報を探しております。 大手予備校での、センター入試の模試みたいなものを自宅にいながら受ける方法というのは何かないでしょうか?具体的には、自宅で回答して郵送すると採点して結果等が送られてくるようなタイプ。 いくつか調べてみましたが、すべて予備校に行って受ける物ばかりで。 何か近い物でもいいので、教えてください。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

通信教育にも模試はありますよ。調べられてみました?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター試験の対策は模試では出来ない、と

    よく聞くのですが何故ですか? センター試験はセンター試験の過去問でしか対策にならず、予備校のセンター模試などではあまり対策にならないと聞いたので疑問に思いました。 具体的に何が違うのでしょうか?

  • 予備校の東大模試の信憑性について教えてください

    予備校の東大模試についてお聞きしたいことがあります。 今年の11月、河合で初めて東大模試を受けたんですが、 先週返ってきたその模試の結果が良くありませんでした。 返ってくるまでは自信満々だったのでとても不安になったのですが、 予備校の東大模試の信憑性というのはどうなのでしょうか。 予備校内で、得点開示で実際の入試の得点と受験者の予想得点をすり合わせたりはしているのでしょか。 どこかで、実際の東大の採点はグループごとにやっているから得点にばらつきがある、などと聞いたのですが、 だとしたら、それは回答の解釈の正当性を見ているのではないでしょうか? もし、そうなら、予備校の厳格な基準の模試では正確な結果が出ないのではないでしょうか。 どうか回答お願いします。

  • センター試験について

    こんにちは。 今年、推薦で国立大学に受かった者です。 私の大学は、推薦入試で受かってもセンターの振り込みをしていたら強制でセンターを受けなくてはいけません。 別に良くね?みたいに思う人はいると思います。はい、別に受けるだけならいいと思います。しかし、問題はここからです。 私は工業高校出身でセンターはおろか、模試すら受けたことありません。なので、当然全く解けません。そして、あと1ヶ月後にセンターがあるのですが、その自己採点の結果が大学に行きます。工業高校だから馬鹿で仕方ないってみられるのは百も承知です。 そこで、質問なんですが、あと2週間、センターの勉強をして点数を上げることは可能ですか?受けるのは、数1と化学なんですが、数1に関してはさっき過去問を解いたら、20点弱でした… ちなみに、センターの結果がどんなに悪くても推薦が取り消されることはありません。

  • センター試験

    センター試験、終わりました・・・ 自己採点してみた結果、全体で6割すこししか取れていませんでした。 国語と英語でつまずいてしまいました 特に国語は、普段の模試などでは8割は取れていた のですごくショックでした。 私は信州大学の経済学部希望なのですが、もう行ける望みはないですか? 少しでも可能性があるなら、絶対に諦めたくないです。 6割しかとれてないなんて、言うのも恥ずかしいのですが・・・(;;) 回答してくださると嬉しいです。

  • 模試の相対的な難易度

    こんにちは。受験生です。 河合や駿台の模試(特にマーク模試)を今まで受けてきたのですが、大手予備校が出しているマーク模試って、実際のセンター入試の問題より難しいのを想定して作っているのでしょうか? それが特に国語で顕著に出ているように思えました。 センター試験の過去問と比較しても、現代文は硬質でやや難解な文章が模試ではよく出されている気がします。 国語に関しては、普段はセンターの問題で150~160点くらい取れるのですが、模試では130~140点くらいしか取れません。 英語は、そこまで大きくセンターとは変わらないと思うのですが、一部最後まで解答に悩むような選択肢がある問題とかあった気がします。 模試もそうですが、大手予備校が出している予想問題集もちょっと難しく感じました。 本題に戻りますが、やはり模試はある程度難しく作ってあるものなのでしょうか? なんか、昨年度のセンター換算点とかいう項目があったのですけど、それも本当に信用に足るのか疑問です。 教えてください!

  • 再受験で模試の結果などは高校に情報が行くか?

    河合塾や東進などの大手予備校で模試を受けるとき、高校名を書く欄がありますが、 一度大学に入って再受験で受けた場合で、その人が模試を受けたという情報や、その内容についての情報は高校側に行くことはありますか? ちなみに高校は私立です。 それとも予備校が単に模試を受ける人の情報を知るためというだけでそういうことはないのでしょうか? 高校時代は学校に模試の答案・結果が届いてからそれを学校に行って受取っていたので、予備校と高校がつながっているような印象をもってしまって、高校に情報がいきそうな気もしてしまいます。 ただ、個人情報ですし、もう卒業しているので、そういうのはないような気もします。 取り合えず今まで受けたのは郵送で家に届きました。

  • センター試験本番レベル模試が無料

    3月12日に学校で東進センター試験本番レベル模試があるのですが、Webで見てみると3月12日付近には試験がありません。 しかも受験料が無料というとこなのですが、先生に聞いてみたところちゃんと結果はでるとのことです。 しかし、学校の先生が採点したりしっかりとした結果が出ないなど怪しいと思うのですが、みなさんはどう思いますか。

  • センター試験の点数は高校教師にも伝えられる?

    大学入試センター試験は基本的に自己採点の結果を基にして点数を出しますが、この点数は大学入試センターからも実は、各高校の方へ伝えられているものなのでしょうか? つまり、自己採点の結果を高校の先生に実際と違うものを伝えたとした場合、気付いてくれますか?

  • センター試験の結果について

    センター試験が迫っています。センター試験の結果は二次試験が行われるまでは自己採点でしか分からない,ということを耳にしました。センター試験の結果はいつ頃,届くのでしょうか?また,どこにどのような形式で送られてくるのでしょうか?自宅,それとも学校に送られてくるのですか?できるだけ詳しく教えてください!よろしくお願いします!!

  • 東進のセンター模試を受けた方に質問

    今年度受験の高校三年です 今日センター模試(東進)を受けて自己採点の結果 評論が26点でした この時期に今までの模試で最低の点数でした 普段は35~45点の間なのですが原因がわかりません 誰か教えて下さい お願いします

往復はがきのセット方法
このQ&Aのポイント
  • 往復はがきのセット方法について知りたいです。
  • 往復はがきの真ん中に住所が印刷されてしまう問題が発生しています。
  • 使用環境としてはWindowsを使用しており、関連するソフトとして筆ぐるめを使用しています。
回答を見る