• ベストアンサー

事故の損害、どうすることも出来ないのでしょうか?

sgmの回答

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

私は、一応、損害保険の専門資格をもっている者です。 自動車保険はその場合場合で非常に細かな条件によって 話が変わってきてしまう性格がありますが… 保険を使ってのこれらの請求はなかなか難しいと思われ ます。一番確かな情報は御自分の加入されている任意保険 の担当者に相談してみる事です。 それよりも気になったのは「人身事故に切り替える」云々 の点です。事故を起こされた時に警察に事故届けを出して 実況見分を受けましたか?その時か、その後で警察に事故 が原因でムチウチになったようだ、と(診断書をもって) 連絡してありますか?もしこれらをしていない場合には、 ムチウチと事故の因果関係を確認できる手段方法がなけれ ばどうにもなりません。 事故届けを出したときに人身事故にしなかったという事 は「私はこの事故で怪我をしませんでした」と言った事 と同じですので、後から「いや実は…」と変更する事は リスクを伴います。とくに示談交渉が進展しないから人身 事故に切り替える、と相手方に言う事は「脅迫」になる 可能性があります。 御自分の条件にこだわり過ぎずに、柔軟な示談交渉を お勧めします。

hapikukuwanchan
質問者

お礼

sgmさん、先日はありがとうございました。 被害者感情で何でも請求できるものではないことがよくわかりました。 こちら側の保険屋さんの担当者でない方のお話を聞き、ようやく方向性が定まってきました。 本当にありがとうございました。

hapikukuwanchan
質問者

補足

sgmさん、ご意見ありがとうございます。 主人は事故直後、警察に通報、見分、聴取等も終え、事故4日目に病院で診察を受け診断書をとっています。 当初、示談交渉でこちらのお願いは保険屋さんを通してお願いしようと思いましたが、「そういうことは出来ません」と言われ仕方なく当事者で話をしています。 今回の場合、運転者と車の所有者が違う為、責任の所在がはっきりせず(運転者は悪かったのは自分だと認めているが、車の所有者である法人と保険屋さんがなんとかするだろう、所有者である法人は迷惑を掛けたとはいうが加害者であるという認識がないような発言)交渉もどこか人事のような感じがします。人身に切り替えたことで交渉がうまくいくことはないでしょうが、多くの人を乗せて送迎する運転者に注意を喚起する意味でもその方がよいと思いましたし、運転者からもそうしてくれと連絡がありました。 私はこの事故によって決して特をしようなどとは思っていませんが、出来る限り損害を最小限におさえたいと思い、何か方法はないものかとご相談した次第です。

関連するQ&A

  • 交通事故

    先日、主人が交通事故を起こしてしまいました。飲酒運転で赤信号で止っていた車に追突してしまいました。警察が来てアルコール検知器で測ったところ、呼気中アルコール濃度1リットルあたり0.15ミリグラム以下でした。相手方の運転手は、首が痛いので病院に行った見たいです。(その日のうちに行ったみたいです)この場合人身事故になるのでしょうか?主人の罰則(免停、取り消し、罰則金)はどうなるのでしょうか?どうが分かる方がいらしたら教えてください。

  • 物損事故の損害賠償

    私の車が停車中に、後方から来た飲酒運転の車にぶつけられました。 1.私は停車中の為、過失責任は100:0 2.私の車は、相手の保険会社によると基準価格は116万円 3.修理見積額は125万円(修理後の査定減額は20万円) 4.同程度の車を正規中古車ディーラーで探し、諸費用込みで約145万円 5.人身事故扱いにもなっているが、怪我はほとんど無い為、通院3回程度で終了 6.警察には通報・処理済 7.加害者は車の所有者ではない可能性有り(親の名義?) 相手の保険会社に145万円+事故による損失した諸経費(人身関係除く)で、160万円程度を請求しました。しかし、諸々の情報を総合すると請求額に対して満額もらうことは非常に難しいと感じています。但し、相手は飲酒運転の上、事故後逃げようとしたことを考えると不法行為責任(民法709条)に該当すると思われます。 なんとか請求額を満額もらうことはできないでしょうか?また以下の点について教えてください。 1.加害者の運転していた車の所有者に対して請求可能? 2.保険会社がだせない分を相手側に請求する法的な根拠? 3.保険会社が準備した代車に乗っているのですが、保険会社によると代車をいつまでも乗ると、その分私に支払う金額が下がると言います。本当にそうなのでしょうか? 4.訴訟する場合は不法行為責任(民法709条)であるとして弁護士費用を要求できるのでしょうか? 5.その場合、現在から訴訟完了までの経費も要求可能? 6.160万円要求する訴訟の場合、弁護士費用と期間は? 7.『不法行為の損害賠償請求に際しては、被害者にその価額の立証責任がある』となにかで見たのですが、具体的な手段として同程度の中古車の見積りがあればよいのでしょうか? 長々と書いてしまって、申し訳ありません。少しでも情報収集したいため、宜しくお願い致します。

  • 人身事故を取り下げを無効できるのか

    私が自転車、相手が普通自動車で、出会い頭の交通事故です。住宅街の路地で、私の一時不停止であったのですが、ゆっくり走ったにもかかわらず相手の車が早かったもので、私は怪我を負ってしまいました。私の一時不停止もあり、人身事故で処理しなくていいと警察にも伝えましたが、相手の態度が横柄で車の修理代を請求され電話でも一方的にお前が悪いと言われ罵声をあびせさせる。病院通いをしているのもかかわらず、怪我の症状など聞くこともない、私は、相手のことを思い人身事故と取り下げたのに、このまま態度が変わらなければと思うと・・・夜も寝れません。また、保険会社も修理代の半分負担を求めてきている現状です。 一旦、人身事故を取り下げたものを、無効に出来るのでしょうか?くわしい方、よろしくお願いします。

  • 事故後の交渉

    一昨日息子が交通事故にあいました。 相手は車で息子は自転車です。 幸い怪我は軽傷で2回程度の通院で完治しそうです。 相手は髭剃りをしながら運転をしており、左折時に横断歩道を自転車に乗って渡っている息子を巻き込みました。過失割合は100:0と思われます。警察には一旦人身事故で届出をしましたが、相手から免亭になり子供の幼稚園への送り迎えなど生活が困難になるので物損扱いにできないかと相談があり考えて見ますと伝えました。相手は警察に連絡し、被害者が軽症と言うこともあり物損事故扱いを検討している旨伝え物損か人身かの扱いを一週間ほど待ってもらっている状態です。この場合被害者の立場として物損事故扱いにすべきでしょうか?人身扱いで慰謝料など請求できるのでしょうか??

  • 交通事故の損害賠償

    事故後、車の修理で揉めています。 過失割合は0:100でした。 事故自体は人身事故で、病院に通っていますが、車の修理に関してのみの話です。 保険会社曰く、「内装については保障できない」とのことです。 しかし、こちらの車は後部ガラスが割れ、車内に飛散しています。 ガラス飛散部は清掃のみじゃ絶対にガラス片が除去できない為(以前事故した時に経験している)、交換を要求していますが、ディーラーに見積もったところ、110万位の見積りが来ました。 しかし、相手保険会社はその半分位にしか見積もっておらず、出し渋りしています。 こちらは、この事故の為に修理後に買い換えを予定しているのですが、「格落ちは発生しない」といわれました。 格落ちに該当する為の条件が幾つかあるらしく、それに全て当てはまらないとダメだそうです。 こちらの車は、納車後6ヶ月、距離4500キロの車で、「事故車になった為に、26万程査定額が下がる」とディーラーに言われました。 事故の相手からの誠意(気持ちの上で)は事故後一切(電話すらありません)ない為、こちらの要求している修理、格落ちを相手保険会社に請求しています。 保険担当者は「修理代等に不服なら、調停なり裁判なりをして下さい」とのことでした。 事故相手の誠意が全くない為、こちらの要求を妥協したくありません。 実際裁判となった場合、こちらの要求は通るものなのでしょうか。

  • 追突事故を起こしてしまいました。

    追突事故をしてしまい、相手の方が頭痛等がある為病院へ通っておられ人身事故として保険会社へお願いしているのですが、相手(被害者)の方のお子さんが保育園へ通っていて、頭痛がある間は薬を処方して貰っている為、車の運転が出来ないとの事でタクシーで通わせているそうです。被害者の方が私の保険会社に請求したら、本人の通院交通費は出るが保育園の送迎交通費は払えないと言われたそうで、私に電話があり請求されました。保険会社からは、当人同士での金額交渉等は絶対にしないようにと言われており、相手の方には謝罪をしてお断りしたのですが納得されません。 子供の送迎とタクシー代の請求をされています。 <車の運転が出来る様になるまで>と言われてますが いつまで続くかが心配で簡単に受けられませんし、今後も続く可能性がある様な感じの印象を受ける相手のように思います。(電話での言い方や口調、色んな人からの入れ知恵みたいな発言などなど・・・) 私も仕事もありますし、人身と言う事で罰金や免停処分、車の修理代も含め高額になります。 勿論、事故後菓子折り(ケーキ)を持って行き、頭を下げて謝罪はしましたし、電話でも体調等を聞いたりしましたが、請求の電話があってからは電話すると金額等の話しに成り得るので、かかって来たら対応する・・・といった感じになってます。 一度払ったりして相手の請求を聞いてしまうと、ズルズルといつまでもなる様に思い、どうしたら良いのか悩んでいます。 対応をどのようにしたら良いのでしょうか? どうぞ皆様のアドバイスをお願いいたします。 本当に困っています・・・・・

  • 追突事故

    今日、父が追突事故を起こしてしまいました。 交差点で右折しようと停車していたのですがブレーキから足が外れてしまい前の車に歩くくらいのスピードでぶつかってしまいました。 相手方の車にはほとんど傷もなくこちらの車も少しへこんだ程度でしたのでこちらが100%悪いということで物損事故扱いとして警察と保険会社にも届けました。相手方の車には40歳くらいの夫婦とそのどちらかの父親・母親の合計4人が乗っていました。事故の衝撃は軽く、見た感じ怪我をされている様子もなかったのですが高齢だということもあり一応近くの病院で見てもらうようにと警察官共々薦めたのですが、「かかりつけの医者に明日診てもらうから」とかたくなに拒否されたそうです。 疑いたくはないのですが、かかりつけの医師に都合のいいように診断書を書いてもらって人身事故扱いにし治療費を請求しようとしているのではないかと思わざるを得ません。相手方から人身事故扱いにしてくれと言ってきた場合拒否したりすることはできるのでしょうか。それとも、相手の言うとおり人身事故扱いにし行政処分を受けなければならないのでしょうか。教えてください。

  • 事故後の損害

    友人からの相談ですがお願いします。 交通事故に遭いました。相手の一時停止無視です。当方バイク、先方車です。判例では相手85:15の過失割合が妥当ですが、相手が私の加入する保険会社に、自分の損害を請求しないかわりに、70:30で話をまとめてくれと言って来ました。相手は任意保険に入っていません。私の損保会社に「私がそれを受け入れたとして後々大丈夫なんですか?」と質問すると、検討しますと言ったあと、何の連絡もなしに、70:30で相手は請求しないという示談書をいきなり送りつけてきました。保険会社は一切支払いが無くなる、加害者も支払いが減る。泣きを見るのは私ですが、これって贈収賄ではないのですか?また、早く解決して楽になりたいのですが、受けてしまった後で、相手がこの示談書を盾に30%分の損害を要求してきたりしてもめたりしないでしょうか?

  • 交通事故の保険について

    先日交通事故を起こしてしまいました。 当方バイクで相手は車で自分は渋滞中 すり抜けをしていたところに対向からの 右折でぶつかりました。いろいろ調べたところ 過失割合は当方3:相手7くらいだと思います。 よくて2:8だと思っています。 ここからが質問なんですが、相手が運転免許の 点数がなく人身事故にしたくないとのことで 警察で事故証明を取ったときに 人身事故扱いにしなかったのですが 相手の保険で自分の治療費と慰謝料は もらえるのでしょうか? 相手の方は、治療費は出すといってくれているの ですが、いくらかかるかわからないし 出してくれないかもしれないので 事故証明取った後に人身事故にすることは できるのでしょうか? 人身事故にしなくても治療費と慰謝料がでれば このあとも人身事故扱いにしないのですが。 長くなって申し訳ないんですが、 回答をお願いします。

  • 交通事故

    先日交通事故を起こしました。私がバイクで直進してるところに左側の駐車場から車が飛び出してきて、バイクの左側と車のバンパーが接触しました。幸い速度をお互い出しておらず、ホントに軽い接触ですみました。こっちも転倒とかしなかったので警察を呼び、今のところけがはありませんと伝え人身事故にはなりませんでした。 本当に事故と呼べるほどの事じゃなかったので相手は自分の修理代は自分で負担し、こっちの修理分(たいした傷はありませんが)まで出してくれるんだろうなと思ってました。 が、相手は修理に保険を使うといい、相手の保険屋から連絡があり私にも過失が少しはあるので多少は相手の修理を負担しないといけないというのです。こっちに非があるとは思えないんです、私はまず相手の方が謝ってこない事に腹が立ってます。それとやっぱりあとから体が痛いとかなったら怖いので病院に行こうと思ってます。 そこで皆さんに質問です。 病院にかかる費用は相手がすべて負担してくれるのでしょうか? もし病院で異常があれば人身事故になるのでしょうか? 正直私は相手の修理分を額が少なかろうが負担したくはありません。相手の方に人身事故にはしないから全額そちらで負担してくれという交渉はしてもいいのでしょうか? どうかご回答よろしくお願いいたします。