青木恵理子著『CLOUDY』30ページ掲載のお花のピンクッションについて

このQ&Aのポイント
  • 青木恵理子著『CLOUDY』30ページ掲載のお花のピンクッションについて、本体と底の目数が合っていない場合の対処方法を教えてください。
  • 青木恵理子著『CLOUDY』30ページ掲載のお花のピンクッションについて、本体と底を一緒に編むための目数の調整方法を教えてください。
  • 青木恵理子著『CLOUDY』30ページ掲載のお花のピンクッションについて、本体と底の目数の合わせ方について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

青木恵理子著『CLOUDY』30ページ掲載のお花のピンクッションについて

青木恵理子著『CLOUDY』30ページ掲載のお花のピンクッションについて、教えて下さい。 『本体と底を外表に合わせて縁編みを編みます』と書いてあって、本体の84目を拾って縁編み(編み図によると細編み6目に鎖3目の引き抜きピコットの繰り返しと書いてあるみたいです)と書いてあるのですが、底の方が72目しかないのです。 本体と底を外表に合わせてということは2枚を一緒に編むということですよね?本体と底の目数が合ってなくて、12目足りない分をどう合わせればいいのでしょうか?説明に特に記載がなく、分からなくて困っています。 当方、編物初心者のためうまく説明できませんし、理解できるかどうか…なのですが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miiko315
  • ベストアンサー率58% (73/125)
回答No.1

本体が84目で、底側が72目。底が12目少ない。 そのような場合は、少ないほうを一定の間隔で、1目から2度すくいます。72÷12=6 なので、6目1グループとして、5目を普通に拾って編んだら、6目めは底の1目に2回針を入れます。(たぶんこんな感じでいいと思います。) 編み物ではいだりとじたり、編み目を拾ったりする場合、目数が合わないことはよくありますよ。今回のピンクッションの場合ですと、例えば、底の面は平たく(ややつっぱり気味)、本体の丸い面はふっくら丸くする、というような意味合いもあるかも知れません。 編み目同士数が合わない場合でも、そんなにキッチリ考えなくても大丈夫。要は「出来上がりがキレイ」になるようにすればいいのです。(穴が開かないようにするなど。)なので、もしかしたらもっとアバウトで構わないかも知れません。(小物ということもあり) 例えば、本体側を手前に持って本体側から1目ずつ針を入れていき、何目毎に増やすとか関係なく、針のささったところをそのまますくう、というような方法も有りかも知れません。ご参考まで。

mamemaru55
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 とてもよく分かりました♪12目も少ない!と思ってしまったのですが、おっしゃる通りにすればちゃんと合いますよね。 分からないと頭を抱えるよりもっとアバウトに考えてもOKだと思えば、もっといろいろな作品にチャレンジできそうです。 頭で考えるより、まず編んで慣れる!でしょうか。 ご親切に、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 編み物が得意な方

    マフラーを編んでいます。上下に縁編みをするのですが、拾い目の事で質問です。 裏メリヤス編み56目から、細編みと鎖編みを交互に編む 上部分 ・108目、27模様(2目一模様)拾う 下部分 ・108目、54模様(4目一模様)拾う と、編み図には書かれているのですが。 その場合、細編みだけで108目拾うのでしょうか?(鎖目とあわせて216目) それとも細編みで54拾い鎖編みとあわせて目数が108目になるようにするのでしょうか。 どちらの場合もいろいろ考えてみたのですが、(27模様・54模様)というのも 矛盾するような気がしてよくわからなくなってしまいました。 細かな質問ですみません。わかる方がいましたら回答をお願いします。

  • かぎ針でだ円に編む方法の基本

    かぎ針でだ円に編む方法の基本 かぎ針編みを始めたばかりです。 かぎ針編みでだ円に編む方法をかぎ針編みの基礎の本を見ながらやっていますが、 図の青の部分のあたりが分かりません。 本の1段目の編み方の説明をまとめると以下の通りです。 (1)作り目の半目と裏山を拾って作り目の端まで細編みをする(端まで編んだ写真あり) (2)同じ目にもう2目細編みをしてカーブ部分を編む (3)作り目のもう片側の鎖半目を拾って細編みをする (4)端まで編んだら同じ目にもう2目細編みをする (5)1段目の終わ最後に最初の細編みの鎖に針を入れ引き抜き編みをする この説明の通りにするなら、編み図と目の数が合わないように思います(説明>編み図)。 (1)で端までとあるのでAまで編み終わり、(2)で同じ目にもう2目編むと書いてあります。 Bのことかと思いますが編み図記号は×(青字)です。 青い×が>付きなら納得いくのですが。 仮にBCが2目の意味だったとしても、(4)でDまで編んだ後また2目とあるので図では2目に当たるものがEの1目分しかなく、 説明の方が目の数が多くなってしまうように思います。 レビューで評価も良い本が間違っているとは思えないので、私の理解が間違っているのだと思います。 ここが分からなくてWEBでも調べましたが思うような説明が見つからず、昨日からまったく進みません。 編み物をされている先輩方、どう理解すればいいのか教えてください。

  • 鎖目を拾うには

    「今すぐ編んで着たいナチュラルニット」のP47のポンチョを編んでいます。編み図を見ると、上ポンチョ部分の偶数段を細編みと鎖編み、長々編みで編むのですが、細編みを編み際に前段の鎖5目に入れるようになっています。この場合は鎖目に直接目を入れるのでしょうか。それとも鎖5目を束に拾うのでしょうか。ちなみに前段は、鎖5目、長々編み3目一度、鎖5目、細編みとなっています。本によっては、鎖目に目を入れる時とそうでない場合とを分けているのですが、この本では特に何も記述がありません。ネット編みと同様で束に拾うと思うのですが、束で拾う場合と直接目を入れる場合とで、どういう時に使い分けるのかがよくわかりません。合わせてお答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ゴム編み(リブ編み) 4で割り切れる数にするのは何故ですか?

    先日久しぶりに編み物を始めた者です。 昔やったことはあったのですが、全然覚えておらず一から勉強し直しています(^^; そこで、サイトなどを見てゴム編みに挑戦中なのですが その説明文の中に“目数は4で割り切れる数にする必要がある”と書いてありました。 何故“4”で割り切れる数字なのでしょうか? 私は今2目ゴム編みに挑戦中なのですが、単純に考えて2で割り切れる目数でいいのではないかと思ってしまいます。 (やる方がいるかわかりませんが)3目ゴム編みなんかの場合は、 4で割り切れる目数にすると数が合わないのでは・・・?とも思うのです。 素人の考えで恐縮ですが、どなたかご存知の方いませんか?

  • アクリルたわし かぎ針で、細編みの円形の作り方

    最近アクリルたわしを編み始めて、まだまだかぎ針の初心者です。 いろんな本を読んで、自分なりに勉強しましたが色んな本を見すぎてか どの編み方が正しいのかも分からずになり、結局自己流になっちゃっています。やりだすと止まらず、この編み方を極めたいので、宜しくお願いします。 1段目 輪から始め 立ち上がり1目 細編み6目編む。 頭の鎖の糸を2本を拾って編んでいる。 引き抜いた目に、段数リングを入れている。 引き抜きは鎖部分、手前1本の毛糸で引きぬき編みをしています。 2段目 1目立ち上がり 増やし目 12目 3段目 1目立ち上がり 増やし目 24目 という風に編んでいます。 このように編んでいくと、編みあがりは引き抜いた部分が縦に線が 入ったような編み方になり 裏は鎖が2目横に並んでいるように なっています。これであってるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 輪編みの透かし編み どうしても目数が合いません

    編み物初心者です。 最近透かし編みの作品を編み始めたのですが、どうしても目数が合わず困っています。 同じようなレベルの複数人で何度も編んでみましたが、やはりみんな同じように目数が合わないと言います。 具体的には ・2段目で目が足りず、作り目が少ない気がする ・4段目で目が足りなくなる ・一模様に必要な目数を模様の個数分でかけても作り目の数と合わない などです。 出版社に問い合わせたところ、確かに19段目に一部間違いはあったそうなのですが、私たちが詰まってしまっているところに訂正箇所はないようです。 4段目で頓挫してしまったため以降は実際に編んで確かめられていないのですが、他にも編み図が間違っている可能性はないでしょうか? 何か輪編み特有の決まり事(例えばかぎ針編みの立ち上がり目のような…)があって、そのとおりにしないと目数が合わない、などはありますか? 編み図をアップしましたので、編み物に詳しい方、ご助言いただければと思います。 http://dl.dropbox.com/u/44630130/amizu.png

  • 編み方を教えて下さいm(__)m

    どうか編み図について教えて下さい。 パイナップル編みの最後の部分に、 玉編み??みたいな飾りがつくのですが、 31段目から最後までの編む順番がわからないのです。 鎖編み→細編み→引き抜き?→鎖3目???? いろいろやってみたのですが、なんか違うような気がして… どうかよろしくお願いします!!

  • かぎ針 (中長編みの2目1度・・)

    こんにちは。かぎ編み初心者です。 ドイリーを作っていますが、 中長編みの2目1度という表現がありました。 基礎の本など見ても (長編み 細編み2目1度)は載っているのですが 中長編みに関しては何を見ても編み方が探せません。 長編みと同じ要領でやるとすれば (掛けて引き抜き 次の目で掛けて引き抜き 掛けて一気に引き抜く)一気に引き抜く目数は"5"になるんですけど、合ってますか? 分かりづらくすみませんが、 簡単に言うと「中長編みの2目1度のやり方を教えてください^^」 宜しくお願いします。

  • かぎ編み講師認定講座の課題について

     今、ヴォーグ学園のかぎ編み講師認定講座の通信教育を受けています。その入門コースの課題で「パプコーン編みのティペット」を編んでいるのですが、教科書の説明や付属のDVDの説明が薄くてやり方がわからない部分があります。  襟側の部分が「引き抜き編みで整えてから細編みを編む」となっていますが、これは引く抜き編みを「束に拾う」なのか、「割って拾う」なのか、どちらなのでしょう?多分、引き抜き編みは「割って拾う」方法でないと成り立たない編み方だと思うのですが、そうするとどの目を拾うのかがわかりません。作った経験のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。  

  • かぎ針編みの増し目について

    かぎ針編みの初心者です。どうぞ宜しくお願い致します。 底をぐるぐると増し目をしながら編む携帯ケースを編みたいと思っています。 最初に鎖9目の作り目をし、3段目まで両端で増し目をしながら細編み3段の楕円形を編み、4段目以降は増減なしで編んでいく編み方です。3段目以降は一周30目です。 質問です。 (1)半目と裏山に針を入れて作り目の始めの目まで1目ずつ編み、同じ目にもう3目細編みを編んで増し目をすると本に書いてあるのですが、これは細編みが2目増えるという事で間違いないでしょうか。 (2)その後反対側の作り目の鎖の残り半目に針を入れて編んでゆき、作り目終わりの目にはもう2目細編みを編み、始めの細編みの頭に針を入れて引き抜くと書いてあるのですが、これは細編みが1目増えるで間違いないでしょうか。 (3)そうすると、9目+2目+9目+1目で21目になってしまい1目足りない気がするのですが、良いのでしょうか。 (4)1段目が22目(9目+2目+9目+2目)、2段目が26目(9目+4目+9目+4目)、3段目が30目(9目+6目+9目+6目)と考えたのですが、違うのでしょうか。 (5)一周編んで始めの細編みの頭に針を入れて引き抜いた時に出来る目は数えていないのですが、良いのでしょうか。 質問が分かりづらいかもしれませんが、宜しくお願い致します。