• ベストアンサー

おでこを擦り付ける赤ちゃん

9ヶ月の男の子のママです。ここ最近、急にひざにおでこをこすりつけてきます。なんなのでしょうか。たまに目をこすっているので目をこすりつけたいのかなぁと思ったり・・・でもきっと眠いだけなんだろうなぁと思ったり・・・離乳食の時かなりの頻度でされます。こういう経験のある方、経験談をお聞かせください。 h

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hati-maro
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.2

一言で言えば、クセじゃないでしょうか? それぐらいのときって、大人から見たら「?」な行動をよくします。 おでこをこするぐらいならまだしも、赤くなるだけガンガンぶつけたり、壁の近くに座って後頭部をガンガンぶつけたりね。 嬉しい時にする子もいれば、怒っている時にする子もいます。 離乳食がおいしいのか?座っているのが嫌になったアピールなのか?はたまた食べさせられているだけなので暇なのか? おうちの中を覗いたわけではないのでわかりませんが、さほど心配いらないかなーと思います。 一日中ずーっとやっているようなら心配かも知れませんが、この文面からなら大丈夫!

hoshi0816
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。子供の行動は本当に理解できませんね(>_<)専門家の方からのご意見うれしく思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.1

うちの上の子が男の子ですが可愛いぬいぐるみにおでこをよくぐりぐりしていました。 ぬいぐるみ以外にも好きになったものにしていた気がします。 2歳過ぎてからどちらかの手に何かを隠して、どちらにある?と聞くと握り締めた手におでこをぶつけて知ろうとします。 当たる確率6,7割の感じです。 夫婦で検証のためにお互いにやると、7,8割の確率で当たる事に気づきました。 何の関係もないことかも知れませんですが…。

hoshi0816
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど~赤ちゃんの行動って意味がよく分からないですよね(>_<)確かに動きが可愛いんだけど、変にその動作が気になったりf^_^;ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3ヶ月の赤ちゃんのよだれの量

    3ヶ月ちょっとの男の子のママです。 最近というか、昨日から、舌をべーっと出すようになりました。機嫌がよいときです。 みなさんのあかちゃんも、このような行動されたことがありますでしょうか。 あと、最近、よだれがすごく多くなってきて、よだれかけがすぐぬれてしまいます。 一日、何回も、よだれかけを交換するのでしょうか。 ちなみに、よだれがでてきたら、離乳食の開始と母にきいたのですが、最近の傾向で、母乳ですし、まだ始める予定ではないです。 初めての子育てなので、わからないのですが、どんなかんじなのか、ご経験談を教えてください。

  • 赤ちゃんの歯磨きについて

    もうすぐ10ヶ月になる男の子がいるのですが 上と下2本づつ歯がはえています。 離乳食なども食べているので 歯のケアをしてあげないといけないと思い 歯を拭く専用のウェットティッシュのようなものを買って 拭いてあげようとするのですが すごく嫌がり思い切り手を噛まれてしまいます 食後にはお茶を飲ませるようにはしていますが それだけでは不安で このままだと早いうちに虫歯になるんじゃないかと とても心配です 先輩ママさんはどうされていましたか 体験談やアドバイスいただければうれしいです

  • 7ヶ月の赤ちゃんについて。

    こんにちは! いつもこちらにはお世話になってます。 現在、7ヶ月の男の子を持つ新米ママです。今、離乳食の2回食を始めてるんですが、いまさら何なんですけど、離乳食にかける時間はどのくらいですか?うちの子は早いときは5分くらいで食べ終わるんですが早過ぎな気がして、質問させて頂きました。個人個人食べる速さは違うのであまり気にしてないんですが………。 あと最近、うつぶせになってる時に足をバタバタとこすり合わせたり、バタ足みたいにするんですけど、ただ単に遊んでるだけですかね?? つかまり立ちも始まり目が離せなくなりました。うちはフローリングなんで頭を打ったりして心配なんです。うちはつかまり立ちをしてる時は周りにクッションや座布団を置いてるんですけど、みなさんはどんな工夫をしてますか?? 質問だらけになりましたが教えて頂けたら嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 離乳食に味噌汁ごはんばかりではダメでしょうか

    1歳になったばかりの男の子がいるのですが あまり離乳食を食べたがりません いろいろ味付けや食材など工夫したのですが どれもいまいちでBFも好きではありません でもごはんに味噌汁をかけたものなら バクバクと食べてくれます 最近では離乳食を食べない時はすぐに 味噌汁ごはんに切り替えて食べさせています ほぼ毎回です これじゃやっぱりダメでしょうか 先輩ママさんや離乳食を食べたがらないお子さんのママさん 体験談やアドバイスなんでもいいので よろしくお願いします

  • 離乳食とミルクの量について

    9ヵ月半の男の子がいるのですが 離乳食が1日3回になりました 量もすこしずつ増やしてるつもりなのですが ミルクの量がいっこうに減りません 離乳食を食べたあとでも 150m~200mは飲みます 離乳食をあげなくても おなじくらい飲んでいます 離乳食の後ミルクを思い切ってあげないでいると ミルクをあげるまで泣いています また夜中も2、3回起きて 一回につき200ほど飲んでいます 飲みすぎでしょうか 先輩ママさんや同じくらいのママさん 体験談などよろしくお願いします

  • 寝かすとむせる赤ちゃん

    6ヶ月になったばかりの男の子を育てています。 5ヶ月で始めた離乳食も最近だいぶ食べるようになり3日前から2回食にしました。2週間前位から横にさせると朝起きた時やご飯を食べたあと、気付けばゴホゴホッとむせています。始めは風邪かなと思ったのですが、どうやらそういう咳ではないような・・縦抱っこにしたり寝ている時は全然しないのですが、やはり唾液でむせているのかなぁと疑問に思います。続く時はゴホゴホッとした後もコンコンっと何分も続いています。こちらの質問内容や本で調べても、今までほとんどの疑問は似たような質問がされていたのですが今回はなかったので質問させてもらいました。どなたか経験された方など教えていただければ嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 赤ちゃん連れの旅行

    離乳食を始めたばかりの5ヶ月児のママです。 一泊の旅行に行くのですが、ホテルに宿泊する際、 離乳食はどうしたらよいですか? アドバイスをお願いします。

  • お腹を空かせた赤ちゃん

    みなさん、こんばんは。 間もなく6ヶ月になろうとしている娘の母です。 娘は4ヶ月半になるまでずっと母乳のみでした。ところが、急に母乳の出が悪くなったのか、飲む量が増えたのか、とにかく飲み終わっても足りない様子が何日か見られたので、ミルクとの混合に切り替えました。 ミルクを与えるようになると、お乳を吸わせる回数が減ったために母乳が余計出なくなり、つい最近までほとんどミルクを与えていました。 ところが、最近、急に哺乳瓶を嫌うようになってしまったから大変です。哺乳瓶の口を変えてみても、スプーンであげてみてもダメでした。ミルク自体を嫌ってしまったようです。無理に与えると「オエーッ!!」と吐き出します。 お腹を空かせた娘は、ここ1週間程、出ないおっぱいをしきりに吸っては1日中ぐずっています。若干痩せたように見られます。 離乳食はまだ1日1回食なのですが、2回食にしてもいいものなのでしょうか?それとも、病院に連れて行くべきなのでしょうか? 何か良い考えがありましたらどんなことでも教えてください。経験談でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの叱り方、しつけ方

    現在8ヶ月の女の子がいます。最近いろんなものに興味しんしんで、お決まりですがティッシュを全部出したり、なんでも口に入れて紙などモグモグしてたり、離乳食を食べてても一口食べたらそっぽむいてすぐ遊びに入ってしまいます(^^;) これはこれで成長してるなぁ~と、うれしいことでもあるんですが、やはり今の時期からしつけはしなければいけないでしょうか?ダメだよって言ってもやはり8ヶ月の赤ちゃんには通じるようすがなく・・・。だからと言ってずっと見過ごすわけにもいかないよなぁ・・・と、悩んでおります。 こういうしつけはいつから始めたらよいでしょうか?それとどんな叱り方、話し方で教えたらよいでしょうか?みなさんの経験談など教えてください!よろしくお願いします。

  • 10か月の赤ちゃん、夜泣き、ならぬ「夜遊び」!?に困っています。

    10か月の赤ちゃんのママです。完全母乳で育てています。夜寝てから何回か起きる(だいたい2~3回)のは、まだまだ仕方ないのですが、ここ最近寝かしつけてから、何時間か寝た後、夜中に1時間くらい起き上がってキャッキャ言って遊んだりして、寝てくれません。しばらく遊んだら眠いのか、寝てしまうのですが・・・。 夜泣きではなく「夜遊び!?」ってあるんでしょうか???ちなみに夜泣きとかは、あまりありません。夜中におっぱいがほしくて起きるようで、その時は添い乳するとわりとすんなりねてくれます。 現在離乳食も3回しっかり食べているし、わりと外に出て遊んだりしているほうだと思います。ただ、お昼に1時間くらい、夕方に1時間半とか多い時で2時間くらい寝てしまうことがまだまだあり・・・それが原因なのでしょうか? 夜中や朝方に遊ばれて、ちょっと最近ヘトヘトです・・・。 なにか、いいアドバイスや経験談があったら教えてください。