• 締切済み

2011年7月24日に地デジに完全移行するので

sin_chanの回答

  • sin_chan
  • ベストアンサー率30% (83/274)
回答No.4

購入動機が、「きれいな映像を大きいテレビで見たい」であれば購入をお薦めしますが、 「2011年7月24日に地デジに完全移行する」のが動機であれば、何も今の時期に購入する必要は無いかと思います。 エコポイントも来年度もあるらしいし、もう少し待てば少ない予算で良いものが買えるようになります。

関連するQ&A

  • 2011年7月に地デジへ完全移行しますがテレビの価格は下がり続けるので

    2011年7月に地デジへ完全移行しますがテレビの価格は下がり続けるのでしょうか? また、地デジ移行後はテレビのリモコンに「アナログ」の切り替えのボタンが虚しく残ってしまうのが嫌で購入するか迷っているのは私だけですか?

  • 地デジ完全移行化まで

    地デジ完全移行化が2011年7月(でしたっけ?)に実行されると放送で盛んに言ってますよね。今のところなんですがウチのテレビは全てアナログタイプのものなんですがまだまだ使えます。なので壊れない限りにおいては2011年7月移行ぎりぎりまでがんばってみようかと思っています。 そこで質問なんですが完全移行ぎりぎりまで待ったら今現行販売している地デジテレビより何割程度安くなると予想されますか。また購入補助金制度なるものが制定される可能性などはあると予想されますか。みなさんのご意見、お待ちしてます。

  • 地デジ移行にあたって・・・

     以前にBS放送の見方等でも質問させていただきましたが、 今後の地デジ移行に伴ってどのような方法がいいか迷っています。  現在は、電波障害地域のためケーブルテレビで視聴しています。 電波障害のため、月々の使用料は無料。(ただし、地上波のみ。) 地デジチューナー付きのテレビでは地デジが見れています。  先日、ケーブルテレビの方が電波状態の確認に来ました。 地デジ電波が受信できるそうなので、2011年の地デジ移行以後は 各家庭で対応してくださいとのこと。(自分が留守のときに来たので、 母が代わりに聞きました。これであっているかどうか自分では確認 していません。)このまま、ケーブルも使えると思いますが、月々の 使用料が発生すると思います。  地デジ対応は、光テレビがいいかなと私的には考えているのですが、 どうでしょうか?  1.現在インターネットはNTT東日本フレッツ光「ニューファミ リータイプ」に加入。  2.各部屋にLAN配線済み。コネクタには「CAT5E」(カテゴリー5E) の記載あり。  3.電話は通常のNTTとなっているので、光電話にしてもいいと 考えている。  4.各部屋では普通の民放とBS放送が見られれば良い。 スカパーやケーブルは毎月料金がかかるので見なくてもよい。  5.最終端末装置及びルーターは1階玄関の納戸に設置し、そこから 各部屋に配線しています。

  • 地デジ移行と、ワンセグ携帯と。

    今私はテレビを持っておらず、ワンセグ携帯でテレビを見ています。 ほとんど見ない上に、ゲームや映画鑑賞もしないので当分テレビは買わないと思います。 そこで気になったのですが、地デジ移行後もワンセグは見れるのでしょうか?

  • 地デジ移行への対応

    2011年の地デジ完全移行について質問です。 我が家ではまだ地デジ対策をしていないのですが、皆さんは どうされていますか? 色々調べますと、 (1)地デジ対応テレビ購入 (2)地デジチューナー購入 (3)ケーブルテレビへの加入 (4)NTTのフレッツとかeo(関西ですので)のテレビサービスへの加入 などの方法があるようです。 それぞれにメリット、デメリットはあるかと思いますが、パンフレットなどを見ても解りにくい! 実際に導入されている方、または予定の方、どの方法がお勧めですか? ちなみに私、関西で一戸建てに在住です。 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地デジ対応でないHDプレーヤーを使っています。地デジに完全移行したら、

    地デジ対応でないHDプレーヤーを使っています。地デジに完全移行したら、HDに撮り貯めしているテレビ番組は見れなくなるのでしょうか? テレビ、レコーダー共に地デジ用にしないとならないのでしょうか。 完全移行したら、今のHDレコーダーは撮り貯めした番組の再生だけに使用したいと思っています。 可能なら、お金をかけてまで地デジチューナー等付けたくないのです。 もし不可能なら、来年7月までに全部見てしまうかDVDに保存したりしなくてはなりません。 あまりにも膨大な数なので、心配です。 どうぞ、詳しい方、同じような経験ある方、よろしくお願いします。

  • 地デジ化したい

    地デジ化したいんですが、どちらが予算がより安く ある程度綺麗な映像で、やりたいことできますかますか。 やりたいこと ・地デジを見たい。(最低でも比率が間違ってたり、ブレたりにじんだりは嫌だ) ・地デジの録画(録画しながら見れるようにしたい) ・PS3などのゲーム(録画したものをPCで編集したい) ・できれば録画したものをPSPに転送 現在あるもの ・隣の部屋は地デジ・BSはみれている ・自分の部屋にアナログTV回線とアナログTV ・パソコン(Core2Quad、HDMIつきGボード) ・モニタ(HDCPなし) このとき パソコンにつける場合 ・地デジチューナーカード2枚?(2line?あるやつ) ・HDCP、MDMI*2、s端子(ゲーム映像キャプチャー用)がついているモニター テレビを買う場合 ・地デジ見れるテレビ ・地デジレコーダー(PSPのためにSONYじゃないとだめ?) 皆さんがやるならどちらにしますか。 もしくはもっと別の良い方法などありますでしょうか。

  • もしこのようなケースの場合、一番安く地デジに移行するにはどうすればいい

    もしこのようなケースの場合、一番安く地デジに移行するにはどうすればいいのでしょうか? Aさん、Bさん、Cさんの3人がいます。3人は来年7月でアナログ放送が打ち切られることを知り、地デジの準備を始めました。しかし、3人のテレビ環境は以下の通りです。このようなケースの場合、どのようにすれば一番安く移行できますか? Aさん…アナログのブラウン管テレビがある。当面は格安地デジチューナーで済ませたいが、テレビが1981年式のためアンテナ端子しかなく、チューナーがつなげない。ビデオなどはつないでいない。 Bさん…テレビは置いておらず、パソコンでアナログ放送を見ている。パソコンは地デジを見るには力不足。 Cさん…テレビに関心がそれほど高くないので、携帯テレビ(アナログ)で見ている。ケータイは数か月前にワンセグなしモデルを2年ローンで買ったばかり。 他人事ではありませんので、知っておきたいのです。

  • なぜ地デジ移行が今日?

    7月24日はいいとして・・・ 偶然あわさったように、 FNS27時間テレビの 「笑っていいとも」の最中に カウントダウンをして 「地デジでいいとも」を 移行直後に歌ってました。 もしかして、これを狙っていたのでしょうか? よろしくお願いします。 p.s.噂だは、笑っていいともは、視聴率低迷で 今年度終了という新聞記事も、実際持っています。

  • 地デジについて

    政府による「地デジ移行」に伴う「テレビ」や「チューナー」の販売と、部屋に「浄水器」だの「新聞」だのと販売に来る人間の根本的なところでの違いというのがよくわかりません。 やってることはどちらも一緒で、「押し売り」だと思うのですが、何がどう違うのでしょうか? また、「人間は法の基に平等」であるはずが、カネがないことで「テレビ」や「チューナー」が買えず「地デジ」を視聴することができない人間が出てくるであろうことはわかりきっていると思うのですが、そうした人間に対する「地デジセット購入金」みたいな手当てのようなものはないのでしょうか? だいたい、その前に、「ジャニーズ」や「吉本」の人間しかでてこないような番組配信のためにデジタル放送するという総務省の考えもよく理解できないのですが。