• 締切済み

通勤用の自転車としてお勧めはありますでしょうか?

通勤用の自転車としてランドナー(またはスポルティフ)を考えています。予算的には丸石、DAVOS、RALEIGHあたりなのですが、その他も含めてお勧めはありますでしょうか? よろしければお勧めポイントもご教示下さい。

みんなの回答

  • miqsbt
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

こんにちは。たまたまこの質問を見かけたので一言よろしいでしょうか? 以前の回答で650Aサイズのタイヤに付いて「手に入りにくい…」と書いている方がいました。 さらにその回答の中で26x1-3/8のタイヤは一般車と同じなのでどこでも買えるとも書いてありました。 あまり自転車のことをご存知ではないのでしょうか? この二つは全く同じ規格です。リムと適合するタイヤを間違いなく選ぶためにはETRTO(太さ&ビード径)を 見ますが、この二つはビード径590になります。 ちなみにHEの26インチは559、700Cは622なので同じ26インチでもママチャリの26インチはMTBの26インチに 比べてかなり大きくなります。ちょうど700Cとの中間ぐらいですね。 ただし実際のホイール周長は太さも大きく関係してきます。(考えれば当然ですね) 26x1-3/8は約35mm程度、700x23Cとそんなに変わらないです。ただ接地面は大きくなりますが。 正直35mm幅のタイヤはよほどヘタな人でない限りパンクはしません。が重いです。 結局パンクに対する安心感か走りの軽さかどちらをとるかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

身長が160cm以上有るようでしたら、ホイールサイズは現在主流の700Cが良いというBERSERGAさんのご意見の賛成です。補修部品が手に入れにくいものは何かと困ります。特に通勤ではあまりお勧めできません。また、通勤で夜間走行が多いようなら700Cですとシマノからハブダイナモ付きロードホイールが発売されています。 ランドナー(またはスポルティフ)にこだわる理由は、泥よけやキャリアーの問題なのでしょうか。それともロングホイールベースの安定した乗り味を求めてなのでしょうか。どちらが主なのかにより自転車選びは違ってきます。前者ですとカンチブレーキ、後者ですとキャリパーブレーキとブレーキが違うからです。キャリパーの方が、利き具合も良いですし、扱いやすいものです。 泥よけやキャリアーを付ける前提でしたら、アンカーのC9(または、アンカースポーツのCR900)をお勧めします。ライト付きですし、専用のフルマッドガード・キャリアー・スタンド等オプション部品が豊富です。通勤も考えられて作られていますからお手頃で最適かと思います。 ロングホイールベースの安定した乗り味を求めるのでしたら、リアセンター(クランクの中心から後ろのハブの中心までの長さ)が420mm前後のコンフォートロードからお選びになった方が良いのではと思います。ブレーキはキャリパーですし、選択肢は豊富です。 最近のラレーはダボ穴があるのでしょうか。ブレーキはキャリパーですから無いようですと後者に入るかも知れません。その辺は確認なさった方が良いと思います。クロモリ乗りにとっては、パイプがレイノルズでコンポがフル新アルティグラで、20万円ですから、ものすごくお買い得感があり興味のあるロードです。何かの参考になさって下さい。

jsab505504
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えていた当初の理由は前者だったのですが、ご意見を参考にいろいろ勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.2

ランドナー、スポルティーフというと、あとはアラヤもありますね。 http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2010/12_EXS/index.htm http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2010/13_RAN/index.htm 丸石エンペラーやDAVOS603は、昔ながらのランドナーですが、欠点としてタイヤも昔ながらの650Aなことでしょうか。 650Aでこそランドナーだ、という向きもあるでしょうが、現実問題として650Aは種類はほとんど選べず、また在庫を置いている店も極めて少ないのが現状です。 通勤用として毎日使うのであれば、いざパンクしました、タイヤは取り寄せで数日かかります、だと、その間自転車が使えません。 その点、アラヤ・エクセラやラレー・クラブスペシャルはクロスバイクなどで使われる700C、アラヤ・スワローはMTBと同じ26インチHEです。 種類も豊富で入手も楽です。 通勤で毎日使う自転車であれば、このへんはけっこう大きなポイントじゃないかとも思うんですが。 また、アラヤには、フェデラルというのもあります。 http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2010/15_FED/index.htm 簡易版ランドナーみたいな存在らしく、標準ではフェンダーやキャリア等何もありませんが、ちゃんとダボ穴はあるのでフェンダーやキャリアの装着も可能です。 (コンセプトの所に、フェンダーと前キャリアを装着した状態の写真も出ています) フェデラルの最大の特徴はタイヤサイズでしょうか。 スワローのMTBサイズとも違い、フェデラルでは26X1-3/8・・・つまり、ママチャリと同じサイズを採用しています。 おそらく、日本で一番どこでも手に入るサイズです。 価格もスワローランドナーの1/3と、クロスバイク並です。 通勤用としては、これにフェンダーとキャリアつけてやれば充分じゃないか、という気もするんですが、いかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

よいですねランドナー。しかし現行で買える物となると、メーカーや種類が限られてしまいますね。上記三種ではDAVOS603が古のランドナー風味で好きですね。しかしいずれにせよ通勤で使用するにはもったいないような。 他に良いなと思えるものは ○ブルーノ 700C TOUR (実物見ましたが、とてもキレイで値段も安い。77,700円) ○ブルーノ 26 TOUR(同じくとてもキレイで、安価。75,600円) ○ジオス スパジオ(ジオスブルーがよいですね。115,500円) ○テスタッッチ ディアブロ・ドロップ(しなやかなフレームでよかったです。ちょっと高め231,000円) ○ダホン トルネード(なんとデモンターブルです。ちょっと高め273,000円) これ以上は値段がお高めで通勤には・・・。TOEIなんかいいですけどね。 あとオーダー車になりますが、グランボアという京都発のメーカーがあります。 http://www.cyclesgrandbois.com/ ヴィンテージとコンテンポラリーに試乗しましたが、どちらも良かったですね。ランドナーの素晴らしさを体感できます。これも値段が高いですけれども、エントリーなら選択範囲でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤自転車選び

    お世話になります。 早速ですが、近々片道18.5キロ(googl距離)の自転車通勤を考えております。 今日までに何度かママチャリで通勤した事もあり、体力的には問題なく1時間強で到着する事が出来ました。 本題ですが、クロスバイクorマウンテンバイクの購入を考えております。 自転車には全く素人の私ですので10万する様な本気の自転車は考えておりません。 ■予算は車体のみで3万程度(家族持ちの為・・・) ■変速付き(一部急な上り坂と橋が3本) ■ちょっと派手目w ちなみに○天市場等でルックスを検索した所、doppelganger d9 or d3が気に入っております。 http://www.doppelganger.jp/product/d9/ http://www.doppelganger.jp/product/d3/ ■上の自転車って如何でしょうか? ■おすすめの自転車等ございましたらURL等で教えて頂けますでしょうか。 過去履歴等で検索もしておりますが、最近の性能変更や新作等で違った回答になる事もあるかと思いましたので、今回質問させて頂きました。 以上、よろしくお願いします。

  • 駅までの通勤自転車

    来年の春に引越しをする予定なのですが、新居は駅から少し離れています。 駅から歩いて20分くらいの距離なので、駅まで自転車で通おうと思っているのですがお勧めの自転車があったら教えてください。 予算は5万円以内、未舗装路は走りません。 泥除けは付いているか付けられるもの、カゴやキャリアは無くても平気です。 出来れば内装変速?のクロスバイクが欲しいですが、予算的に厳しければ諦めます。 あと通勤以外にも週末には近所のサイクリングコースも走ってみるつもりです。 よろしくお願いします。

  • 昭和のスポルティフ乗りの方に

    タイトルどおり昭和時代、さらに言えば昭和50年代にスポルティフに乗っていた方で、ミヤタルマンにお詳しい方にお訊ねしたいんですが、ルマンに乗っていた方、乗ってなくてもよく知ってる方教えてください。実は最近ルマン・スポルティフを手に入れたのですが、正確な年式がわかりません。そこで、ルマンの(現在のネーミング復活版ではなく、かつてのランドナー&スポルティフの)最終製造年はどのあたりなのかと、ルマンのスポルティフには何段変速のタイプが存在したのかを教えて頂けませんでしょうか?10~15段くらいだとは思うのですが、自分のモデルがどのあたりのレベルのモデルなのか知りたいので、詳しい方、お願いします。

  • 通勤用の自転車選び

    片道10kmの職場に自転車で通勤したいと考えています。 その際の自転車選びに困っています。 ○20代女です。 ○ママチャリしか乗ったことありません。 ○なので自転車に対する知識は皆無です。 ○予算は2万円くらい… 普通のママチャリで片道10kmは無謀でしょうか。 最初はちょっとぱっと見おしゃれなシティバイクを2万円 位で購入しようと考えていましたが、色々検索していく内に ママチャリでいくのは負担になるかも…と思いはじめ、 悩んでいます。クロスなんちゃらとかにしたほうが良いでしょうか。 宜しくお願いします。m(__)m

  • 通勤用自転車について

    通勤で、自転車に乗ろうと考えております。 クロスバイクあたりを考えておりますが、 お勧めのバイク等どなたか教えてください。 通勤は、家から7km程度に会社がありまして、 長めの坂が1か所あります。 予算は2~4万円程度で考えておりますが、 いろいろありすぎて、混乱してしまいました。 お勧めのバイクや、お手頃のバイクがありましたら 紹介いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車通勤におすすめの自転車

     よろしくお願いします。  今度自転車通勤することになりました。 距離は約5キロぐらいです。  通勤にしか使いません.   行きに緩やかで長い坂があるのでなるべく乗りやすい自転車がいいのですが、おすすめがありましたら、教えてください。   予算は3万以下で考えてます。   よろしくお願いします。

  • サイクリングに適したヘルメット

    もう何年も乗っていなかったのですが,久しぶりにサイクリングを再開しようかと思っています。以前は,ヘルメットなどしていなかったのですが,安全を考えて,今度は使用しようかと思います。頭が横に大きいので,なかなかぴったりするものがない上に,ツーリングのイメージに合ったものが少ないように感じています。良いものがあったら,推薦して頂けないでしょうか。個人的には,インターネットで見て,ベルのメトロなどよいかなあと思っているのですが。所有している自転車は,スポルティフ,ランドナー,クラブモデルです。なお,併せて,東京,横浜辺りで,いろいろ置いてある自転車店などありましたら,ご教示頂けると幸いです。

  • 長距離通勤にお薦めの車

    来月から車での長距離通勤になります。そこで通勤用に軽自動車か コンパクトカーの購入を考えているのですが、どれがよいか迷っています。 通勤距離は片道50kmで、その内高速道路が40kmあります。 時間にして1時間くらいです。 恐らく年間走行距離は25,000~30,000kmになると思います。 通勤専用になるので車内の広くなくてもよいですが、加速がよく、 運転が疲れにくい車よいです。また、雪が降るため4WDは必須です。 予算は140万程度までで、中古でも構いません。 自分としては、軽ならば、keiかプレオのターボ車あたりで、 コンパクトカーならばFitあたりにしようかと思っていますが、 維持費など総合的に考えてどっちがいいのかわからなくなって しましました。 皆様のご意見を聞かせてください。 また、実際に長距離通勤されている方で、お薦めの車があれば 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 通勤用&週末サイクリングできる自転車

    毎日、月曜日から金曜日まで、自宅から最寄駅まで約片道 2キロの通勤用として、そして週末にはちょっとしたサイク リング用として兼ねることのできる自転車を探しています。 最寄の自転車屋さんにはブリジストンのサブナードスポーツ シリーズを勧められました。他に、お勧めがあれば是非教えて下さい。 なお、私が考えている条件は以下の通りです。 (1)予算は約5万円以内 (2)前カゴがつけられること。(できれば大きいほうが嬉しい) (3)リヤキャリアがつけられること (4)泥除けがつけられること (5)剛性がそこそこはあり、丈夫なこと (6)おしゃれな感じであれば、なお嬉しい 以上です。ちなみに身長170センチの男性です。 よろしくお願いいたします。

  • 丸石のEMPEROR ROAD ACEってどうですか? あるいはお勧めの車種など

    今度初めてスポーツサイクルを買おうと思っています。郊外(東京西部)に住んでいるので、近所(多摩川河川敷など)の舗装道路を走ったり、奥多摩くらいまで漕いで行ってそこから登山したり、あるいは車に乗せて持って行って、そのあと林道を自転車で漕いでアプローチに使ったり、というような用途を考えています。基本的には長距離を楽に走りたく、また時々未舗装の砂利道なんかがあっても無理なく進める、という自転車が欲しいです。そこでネットで調べていたところ、ランドナーという自転車がわりとオールラウンドで、私の目的にあっているように思いました。 丸石のEMPEROR TOURING MASTERというのが本格的だし良さそうだと思ったのですが、ちょっと高く、また輪行をすることもさしあたってなさそうなので、分解できないらしいですが同じ丸石のROAD ACEってのがいいかな、と目に留まりました。デザインも割とかっこいいですし。 そこで質問なのですが、この自転車は私のような目的にあっていますか? あと、ほかにお勧めの車種などありましたら教えてください。 あと、ランドナーはブレーキが利きにくいから街乗りに向かない、という書き込みが以前このサイトにあったのですが、どの程度なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の裏面印刷後、住所画面に切り替えても本文が住所欄に印刷される不具合が発生しています。
  • 接続はUSBケーブルで行われ、関連するソフトは筆ぐるめです。
  • お使いの環境はWindows10であり、電話回線はひかり回線です。
回答を見る