• ベストアンサー

昭和のスポルティフ乗りの方に

タイトルどおり昭和時代、さらに言えば昭和50年代にスポルティフに乗っていた方で、ミヤタルマンにお詳しい方にお訊ねしたいんですが、ルマンに乗っていた方、乗ってなくてもよく知ってる方教えてください。実は最近ルマン・スポルティフを手に入れたのですが、正確な年式がわかりません。そこで、ルマンの(現在のネーミング復活版ではなく、かつてのランドナー&スポルティフの)最終製造年はどのあたりなのかと、ルマンのスポルティフには何段変速のタイプが存在したのかを教えて頂けませんでしょうか?10~15段くらいだとは思うのですが、自分のモデルがどのあたりのレベルのモデルなのか知りたいので、詳しい方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

suiran2ですが、追加情報を… 自転車屋さんのおじいさん(かなり記憶が曖昧なのですが)のお話では、ルマン・スポルティーフの最後のモデルチェンジは1980年でフロントはダブルのままだったとおっしゃっています。トリプルはランドナーの方だったようです。「青いスポルティーフと赤いランドナーが人気だったよ。」とのお話でした。 また、当時の自転車には現在のような年式はないそうでモデル形式だけだそうです。むろん製造年はあるのでしょうが、「モデルチェンジ時期でなければその年での売れ残りを心配せずに仕入れ、展示出来たので、現在でも新品があったのだろう。」と言うお話でした。当時は6~7万円程度の値段だったようです。

nozuchi
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりフロントはずっとダブルで、リヤのみ途中から6速になったらしいですね。値段は当時のタグが付いてましたが、64,800円でした。 このスポルティフはずっと乗り続けるつもりです。ちなみに、私のは黄色なので、不人気色だったのかな?でも明るくていい色です。当時のボトル(塩ビ製)や、電池式ライトも懐かしいですよ。 このたびは、いろいろと情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

1970年代にスポルティーフに乗っていました。私はパナとブリジストンでミヤタには乗ったことはありません。しかし、ミヤタのルマンはブリジストンのロードマン?が売れまして、後追いで発売されたはずです。ですから1970年代後半から1980年前半の極めて短い期間しか販売されなかったのではと思います。変速機メーカーのサンツアーもほぼ同時に全盛を迎え、そして散っていったメーカーのように思います。 1970年代半ばの発売当初は、記憶が定かではありませんが、サンツアーのフロントダブル×リア5速で、シフトはダウンチューブ取り付けのフリクションタイプのWレバーで、ブレーキはカンチブレーキだったように思います。1980年頃、つまり最後の頃ですが、フロントトリプルかリア6速が出たように思います。 懐かしいですね。確かルマンは鉄のフレームではなく本当のクロモリフレームだったように思います。ロングホイルベースでハンドル幅も日本人向きに狭いですし、極めて安定した乗り味の自転車ですね。恥ずかしながら当時の自転車でのバネを利かせたゆっくりしたダンシングの癖が抜けなくて、現在のロードではうまくダンシングが出来ません。全くあやふやな記憶で、大してお役に立てなく申し訳ありません。何かの参考になりましたなら…

nozuchi
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。おっしゃるとおりではないかと思います。とすると、私が今回手に入れることが出来たのは、初期型ということになりそうです。実はそれを新車で手に入れられたので、年式がとても知りたくて、このような質問をさせて頂いております。おそらく、suiran2さんのおっしゃることで間違いないと思いますが、もう少し、実際に所有されてた方などのご回答も待ってみます。まずはお礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイクリングに適したヘルメット

    もう何年も乗っていなかったのですが,久しぶりにサイクリングを再開しようかと思っています。以前は,ヘルメットなどしていなかったのですが,安全を考えて,今度は使用しようかと思います。頭が横に大きいので,なかなかぴったりするものがない上に,ツーリングのイメージに合ったものが少ないように感じています。良いものがあったら,推薦して頂けないでしょうか。個人的には,インターネットで見て,ベルのメトロなどよいかなあと思っているのですが。所有している自転車は,スポルティフ,ランドナー,クラブモデルです。なお,併せて,東京,横浜辺りで,いろいろ置いてある自転車店などありましたら,ご教示頂けると幸いです。

  • 自転車のGD値がわかる方にお願いします。

    ブリヂストンの「ビレッタコンフォート」「アルベルト」内装8段変速車と「スターノヴァ」内装5段変速車のGD値がどれぐらいか分かる方、よろしくおねがいします。 「スターノヴァ」はチェーンドライブとベルトドライブの車種がありますが、同じ内装5段でも両者のGD値が違うと聞いたことがあるので、そのあたりもお願いします。

  • 昭和の北海道について

    人口や経済、生活スタイルなど、北海道は昭和の時代どのようなものだったのか、詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。(特になべ底不況や岩戸景気あたりの昭和33年頃について詳しく知りたいです。)

  • バイクのイベントについて

    昭和62年式という中途半端に古いバイクに乗っています。 昭和のバイクとか集まるイベントに行ってみたいのですが、 Z2やヨンフォアほど古くないし、このくらいの年式が集まるイベントとか ないですか? この年式ってマニアとかいなそうだし、街でもあまり見かけません。 あと、この年式あたりのバイクのサイトとか知ってる方教えて下さい。 m(__)m

  • MTBギア不調

    GTのMTB、アバランチェ3.0(年式は2005モデル?)に乗っています。 結構気に入って乗っていますが、最近フロントギアの変速が入りずらいです。 フロントの変速レバーを2~3に変えたとき、直ぐに切り替わらずレバーを3の方へ押し付けていると、ようやく切り替わります。 判りづらくて申し訳ありませんが、原因はどこにあると思いますか?

  • 自転車のペダルをこぐとガリガリ音がする

    ママチャリの自転車のペダルをこぐと走行中にガリガリ音がします。 通勤でもう4年以上使っています。 よくあるママチャリの6段変速のようにギヤの輪が6個見えているような変速機ではなく 変速機がどうなっているのかわからない形の3段変速自転車です。 しくみはわかりませんがそこらへんに良く売っている3段変速ママチャリです。 量販店で購入しました。もう4年以上乗っています。 乗ってこいでいるときにガリガリ音がしています。 しかしスタンドを立てた上体でペダルを回し後輪を回しても音はしません。 自転車を持ち上げて前輪だけ回しても音はしません。 タイヤの空気はきちんと入っています。 自転車に乗っている状態でもこがないで惰性で進んでいる時は音が出ません。 あまりスピードが乗っていない状態で一番重い(進む)3番目のギヤでスピードをあげようと力を入れて踏み込むと50回に一回くらいのごくたまにギヤが抜けたような感じになりますがすぐに戻ります。 音はなんとなく後輪の軸あたりから出ているような気がします。 乗ってこがないと音がしないので正確に場所を特定することができない状態です。 原因はいったいなんでしょうか? 直し方などが分かる方がいれば教えてください。

  • もうそろそろ来年度モデルが売り出される自転車のアルベルトを買おうと思っ

    もうそろそろ来年度モデルが売り出される自転車のアルベルトを買おうと思っているのですが、 ロイヤルエイト、ロイヤル、DXなど色々あってどれを買っていいかわかりません。基本的にはどれも同じ様に見えるのですが、実際使ってみた方の感想が聞いてみたかったので質問させて頂きました。 「もうワンランク上のにすれば良かった」「もっとグレードを下げても良かったんじゃないか」「8段変速は快適」「3段変速で充分」など何でも構いませんので宜しくお願いします。

  • 「関東2輪車ツーリングマップ」昭和版をお持ちの方へ

    昭文社から発売されていた 「関東2輪車ツーリングマップ」の 昭和時代の版をお持ちの方へお尋ねします。 更に正確に申しますと、 昭和60年度(発売初年度)を除く、 昭和61年度~昭和63年度の版についての 情報を求めています。 (複数冊持っている方から版毎に回答を頂けると幸甚です) 本題ですが、お持ちの版の表紙に印刷されている 「ツーリングマップ」の部分、字体の色を教えて下さい。 また、巻末に記載されているその版の発行年月と、 その直ぐ右横にある数字(丸囲みの数字)を教えて下さい。

  • メキシコビートルの車体番号から製造年を証明したい

    以前平成2年登録のメキシコビートル(キャブレター仕様、ノーマルマフラー)車検付を他府県から購入しましたが、このたび車検が近づいてきましたので車体をチェックしていて気づいたのですが普通メキシコ製ビートルはインジェクション式が圧倒的に多く私のビートルはひょっとしてもっと古い年代の物じゃないかと思い念のため検査を受ける前に陸運局に車体番号を教えて正確な年式の確認をしてもらったところ昭和46年式らしいといわれましたが製造年を証明する物が無いと車検証の年式から触媒付きマフラーが付いていないと検査が通らないといわれました。スペイン語のマニュアル、記録簿にもそれらしい年式が記載されていません。製造年を証明する方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 内装変速の子供用自転車

    小学二年生(もうすぐ三年生)の娘に新しい自転車を買ってあげようと思います。 近所に坂が多いので、変速なしのモデルは避けたいのですが、近所の自転車屋さんにある子供用 自転車のほとんどが外装6段でした。外装だと清掃が面倒ですし、停車時に変速できる内装変速の ほうが子供には向いているように思います。8段・11段なんて贅沢は言いません。3段で充分です。 シマノインター3搭載の子供用自転車で、なるべく軽量なものを探しています。オートライトがあれば なお嬉しいですが、夜間はあまり使わないのでなくてもかまいません。サイズは22~24インチ希望。 ちなみに今は幼稚園時代に買ったブリヂストン18インチ(変速なし・ライトなし・樹脂ホイール)です。 長く乗れるように敢えて16でなく18インチを選び、娘の体格的にはあと1年ぐらいは使えそうですが 坂道に弱いので買い替えを決意しました。どなたかご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 教育ローン都度払いの利用後、繰上げ返済は可能か?返済額や借り上げ残高についても知りたい
  • 教育ローン都度払いの利用終了後、繰上げ返済の方法や条件について質問したい
  • 常陽銀行のサービス・手続きについて、教育ローン都度払いの利用終了後の繰上げ返済について知りたい
回答を見る