• ベストアンサー

学生ですが、子持ちの卒業式での服装は・・・

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.2

既婚の女です。 私は大学院の卒業時に子供はいませんでしたが既婚でした。 大振袖はもちろんですが、2尺袖も既婚者は着るべきではありません。 「袖を振る」=「男性を誘う」という意味があるので 既婚者は袖を短くするのです。 ただ、どうしても着たいのであれば着ればよろしいと思います。 私は、一尺三寸の袖のものを見つけましたので、 一尺三寸の袖の着もの+袴にしました。 ネットレンタルでもともと袴と合わせるようにありました。 検索かけてみてはいかがでしょうか。 おそらく大学でレンタルするのとあまり変わらないと思いますし。 私の場合は、主人も出席してくれましたので、やはり2尺のものは着たくないという気持ちがありました。 少しでも参考になればと思います。

goochiigoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 振袖はそういう意味があったのですね。勉強になりました。 ただ私は、子どもはおりますがだんなさんはいません。 でも、おそらく子どもがいて男性を誘う意味のある振袖は、やっぱりよくないのでしょうね。。。 いろんな考えの方がいらっしゃるようで、また年齢や地域性もあるようでますます悩んでしまいます・・・ 留袖だったらいいのでしょうか。 留袖だったら貸してくださるひとがいそうな気がして。 留袖に袴でもおかしくはないんでしょうかね。 なんだかとにかく浮いてしまうのが心配です・・・

関連するQ&A

  • 卒業式の袴に合わせる着物

    こんにちは。私は来春大学を卒業します。 卒業式にはぜひ袴で出席したいと思っているのですが、 袴には振袖と普通の着物(二尺袖?)どちらを合わせたら良いのでしょうか? 各種レンタルショップでも、2種類あって困っています。 値段は振袖のほうが若干高めのようです。 高いだけあって振袖のほうが豪華に見えるのかな? でも袖が短いほうがバランスは良い気がするし…。 成人式の時も振袖は着ましたが、親戚からの借り物だった上、あまり色柄が好きではなかったので(本当は赤やピンクの着物が着たかった…)今回はお店でレンタルしようと思っています。 最近、友達が卒業式用に振袖と袴を予約したと聞いて焦っています。 早く決めないといい着物は無くなるって噂だし…困っています。 皆さんは袴に合わせる着物、どうしましたか?

  • 大学の卒業式に・・・

    娘がこの春卒業を迎えますが、卒業式に着物、袴で行きたいと申します。 着物は成人式に着た振袖で、袴だけ借りようと思い、 貸衣装屋さんのページを見ると、着物は袖が短い(たぶん中振袖)ものばかりです。 振袖で袴では、おかしいでしょうか? 我々の世代は無地の袖の短い着物でしたので、よく分かりません。 教えて頂けませんでしょうか。

  • 大学卒業式に着る袴

    娘が大学の卒業式に袴を着ます。着物は成人式の振袖を用意してますが袖が長くなりますがいいのでしょうか?レンタルを見ると袖が短めになっています。

  • 卒業式での服装

    3月に大学の卒業式があります。 そこで悩んでいるのですが・・・。ほとんどの友人がレンタルの袴のようなので、私も袴を着用しようと決めていました。 実家に袴も着物もあったので合わせてみました。 色は袴がこだいむらさきという色で着物はピンクの絞りが入ったものでした。 しかし、袖が短く、着物の柄は上半身にほとんどないものでしたので、地味に見えるのではと心配しています。 母や祖母は流行の袴(グラデーションのものや裾に模様が入っているもの)が派手だが下品で嫌だといい、レンタルもできそうにありません。 そこで買ってもらった振袖を着ようかと思いましたが、総絞りの振袖で逆に豪華になりすぎるのでは・・・と思っています。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、どちらを着て卒業式に行ったほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 卒業式の着付け

    大学の卒業式に自分の着物に貸衣装の袴を着るつもりです。 ところが借りて着付けまでお願いしようと思っていた会社が倒産とニュースに出ていました。 そこなら、近くのホテルで着付けをやってくれるのですが、会社更生法申請した会社はもう無理ですよね。 まだ袴は借りていないので、他で借りられるのですが、着付けに困っています。 武道館でやるのですが、自宅からは遠すぎるので近くの美容院を教えていただけないでしょうか。 それに、謝恩会に出席するのに、着物から洋服に着替えたいのですが、着付けをしてもらった美容院で場所を借りられるのでしょうか? 皆さんは自宅から離れている場合、どのようにされていらっしゃるのでしょうか?

  • 卒業式の袴の着付け料金

    卒業式の時に成人式の時の振袖に袴を借りて着たいと思っているのですが、地元で買ったため卒業式の時買ったお店では着付けなどをしてもらえません。 大学では袴のパック(レンラル+着付け+ヘアメイク+写真撮影)などの申し込みが始まっています。 パックだとかなり安くなるみたいなんですが、成人式の着物を着たいのでパックの申し込みができません。着付け、ヘアメイクの相場の料金を教えてください。(総長料金を含む)

  • 卒業式の袴(少し長文です)

    こんにちわ。関東在住の大学生・女です。 今年大学を卒業します。卒業式に女の子はほとんど袴を着ています。そこで、私も袴を着ようと思っているのですが、(1)袖の短い着物とセットで袴を借りようか、(2)自分の成人式の時に来た振袖と袴のみを借りようか迷っています。 (1)の場合袖は短いし、雨が降ったり汚れても、自分の着物ではないので楽です。しかし、少しお金がかかります。またレンタルすると、同じ袴を着ている人がいて鉢合わせしたら気まずいなと思っています。 (2)の場合、今住んでいる場所が、実家のある県と離れているので、いちいち振袖を移動させなければなりません。親は自分の振袖を着てほしい気持ちもあるが、雨や汚れ、運搬のことを考えると、レンタルしてくれた方がいいかもしれないと言っています。また、先日レンタルのお店に行ってみて、聞いたのですが、振袖を使って袴を着ると、かなりウエストのあたりでまくし上げるので、着せる人が下手だと、袴の横から着物のたわみが見える可能性があると言われました。 そこで卒業式に袴を着た方に質問ですが、 ・レンタルした袴を着た場合、同じ袴を着ている人を見て気まずい思いをしたことがありますか? ・振袖を使って袴を着た場合、着崩れしたり、動きにくいと思いましたか?レンタルすれば良かったと思いましたか? 長文になってすみません。読んでくださってありがとうございます。よろしくお願いします!

  • 大学の卒業式

    私は今大学4年なのですが、卒業式は袴で出ようと思っています。 それで、袴はレンタルするとしても、上をどうしようか悩んでいます。 女性限定になってしまうのですが、大学の卒業式に袴で出席された方にお聞きします。 上の着物、というか振り袖はどうしましたか? ちなみに、今の時点では成人式の時に来た振り袖を着ようと考えています。

  • 卒業式の袴、着付けなどについて

    3月に卒業を控えている大学4年生です。 卒業式には袴を着たいと思っているのですが、着付けなどをどこでしたら良いか悩んでいます。 また、卒業式後の謝恩会にはキレイめなドレス(?)を着ようと考えていますが、その着替えなどもどうしたらよいか…。 卒業式も、謝恩会も、都内で行われるのですが、実家からかなり遠く、地元の美容院で着付けをしてもらうのは考えてしまいます。着崩れしそうですし…。 かと言って、式場近辺の美容院など全く分かりません。 袴はレンタルする予定ですが、着付けのことなど分からないことだらけで、予約にも至っていません。 袴の予約をすれば、着付けやヘアメイクなど、別途申し込みをすることが出来るというサイトも見つけましたが、 着付け会場がありすべて込みのパック、美容院の予約と袴のレンタル予約は別々など…いくつか種類があるようです。 当日、式のあと一度家に帰ることも時間的にできないので、袴からドレスに着替える場所も必要です。袴とドレスではヘアメイクが同じだと違和感ありますよね?また美容院…?そんなに色々出来るんでしょうか(*-*) 内容が分かりにくい上に、長文で申し訳ないのですが、 どなたか経験者の方にアドバイスを頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 大学卒業時、母の着物を着たいのですが...

    私は来年大学を卒業する予定です。 母の着物を成人式の時に着ました。大学卒業時にも母の着物を着たいのですが、袴も着たことがないため着てみたいんです。でも、ネットで調べてみたら、着物を切らなければ袴にできないとありました。 振袖の着物を全く切らないで袴にできたりしますか??できたとしても、格好悪いですか?

専門家に質問してみよう