• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: ディーラーでの無料点検で・・ )

ディーラーでの無料点検でバッテリー交換され、疑問が残る

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.12

そういった  商売をする為の 罠が 無料点検です。 バッテリーが何処まで 劣化していたか?ですが 使用方法によっては 新車装備のバッテリーは 1年でも駄目になります。 車は 走らなより走った方が 良い状態が保てる部品もあります。 バッテリーは 20km走行では あまり+ではありません  ナビを装備しているとか フォグを都度点灯させてる人や ラジオ、CD、エアコンを ONのままエンジンOFFにしてる 使い方では もう寿命が来て当然です。 ディーラー自体 詳しくなさそうな 客には 過剰整備を 行いますね  買ってくれそうな人に 早めに交換を進め 安心を提供できるから ご自身で バッテリーの寿命が判断出来ない方は 任せた方が良いでしょう 安価な通販等で買っても 4千円程度では? 今回の 6千円は ボッタクリではないので よいのでは? 今後 無駄に 無料点検に出さない事です 法定12ヶ月点検を受けていれば まず大丈夫です。 奥様が付いていかないと 駄目ですねー

noname#114056
質問者

お礼

 他の皆さんの意見を読むとたぶん劣化時期がきていたのだろうと思いました。  でも、やはりよく分かっていない雰囲気の人はきっとお店の人も分かるでしょうから、とりあえず勧めてみるのかもしれませんね。何もなしじゃ、利益につながりませんもんね。  6千円は安いと思いました。    無料点検は半年ごとにハガキが来ますので、無料と言う事もあり受けたほうが良いと思っていましたが、ドライバーの意思で決めてもよいものなのですね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディーラーで点検をして一週間でバッテリーが落ちた

    どうぞよろしくお願いいたします。 ちょうど一週間前の10月6日の土曜日に、 ディーラーに半年点検を出しました。 日産のエクストレイルで6年乗っている車です。 大事に乗ろうと思っているので、いつも半年に一回定期点検をしてもらってます。 あと、私が女性と言う事もあり、メカに疎いのでディーラーで点検をしてもらって安心したいと言う所もあります。 ところが、ちょうど一週間経った本日13日の朝、 エンジンがかからなくなり「カラカラカラ」と音がするので、 ディーラーに電話をすると、「バッテリーかもしれない」 との事で当日点検をしてくれた作業者が来てくれました。 もう一度点検をすると、 「バッテリー全体では正常だったんだけれども、 各々のバッテリーで3つ目のバッテリーが不足していた。 ちゃんと点検しないですいません」と言って、 その場で新しいバッテリーと交換しました。 私としては何の為に点検をしてるのか!!?こうゆう事が起こらないために点検をしてるんでしょ! と文句を言いたかったのですが、医者の予約があったのでその場ではいいませんでした。 (もちろん医者の予約には間に合わず医者に電話で遅くなると言いましたが。。。) 結局、出張代等はいらないけれども、 交換したバッテリーの実費は払ってくれと言われました。 でも、気分悪いですよね。 もしかしたら、バッテリー自体は寿命ではなく、 補充液だけで済んだかもしれないし。(いつバッテリーを交換したか、覚えていないんですけど) でも、半年点検を出して、一週間でバッテリーが上がるって>< こうゆう場合は、やはりバッテリーの実費はディーラーに払わなくちゃいけないのでしょうか? (月曜日に私が日産に行って、お支払いする事になっています。) 文章が読みづらかったらすいません。 感想でもいいのでご回答をよろしくお願いいたします。

  • ガソリンスタンドの無料点検で

    お盆に高速を走るので、ガソリンスタンド(昭和シェル)でタイヤの空気圧を見てもらいました。 ボンネットも見てもらって、エンジンオイルが劣化しているので、エレメントと一緒に交換してもらいました。 ついでに何やら無料点検をしてもらったのですが、 タイヤのローテーション、4200円 ブレーキオイル、6300円 エアコンのガス補充、7350円 をした方が良いと勧められました。 車に詳しくないし、よく分からないので、とりあえず断りました。 新車で購入し、丸2年乗って3年目に入ります。 週に何度か走っていますが、走行距離はまだ12000キロほど。 エアコンも別に効きが悪いとも思えません。 安全に関するような事、タイヤのローテーションなどはすべきかなと思うのですが、エアコンのガス補充などは年に1回もするものなんですか? このようにガソリンスタンドであれこれ勧められるものなんでしょうか? 騙されているのか、本当に交換が必要なくらい劣化してるのか分かりません。 「ディーラーは車を売るのが専門なので、オイル関連はガソリンスタンドでする方が良い品質のものを安くでき、ディーラーでするよりも安い」と言われました。 主人も車には興味がないので、全然分からないと言っています。 ディーラーにもたずねてみるつもりですが、ディーラーはディーラーで別の言い分があると思われます。 車に詳しい方、車の整備はどうすればベストなのでしょうか?

  • 古い車をディーラーで定期点検する利点

    購入後10年以上経過する軽自動車に乗っています。 車のメンテナンスには自信がなく、ディーラーで車検と1年ごとの点検をしてもらっています。 直近では昨年の11月に点検してもらいました。 先日、エンジンがかからなくなりJAFでみてもらったところ、バッテリーあがり&バッテリー自体が古くなっておりすぐに交換が必要だと言われました。 半ドア、ライト消し忘れ等ありません。 それですぐにディーラーで交換してもらいました。 前回の交換から8年たっており、通常は2~3年で交換すると聞きました。 それで質問が二つあります。 1つめは、定期点検でバッテリーの交換時期であることは分からないものなのでしょうか? 点検したばかりなのに急なトラブルで腑に落ちません。 2つ目は、ディーラーに点検してもらう利点はありますか? ディーラーのほうが安心だと思っていたので、営業の人の「買い換え」圧力に耐えてきましたが最近煩わしくなってきました。今後買い替えるとしても同じメーカーに拘りはありません。 ただ、生産終了した車なので部品の面でディーラーがいいのではないかと思っていますが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ディーラーの一年点検について

    今年の7月頭にディーラーで一年点検を受けました。 つい3日程前の夜に、水を汲みに山に行きましたが、その際走行中バッテリーが上がってしまい、動かなくなってしまいました。 携帯は圏外、公衆電話や明かりも無く、非常に怖い思いをしました。 通りすがりの優しい方々に助けて頂き、無事帰宅出来ましたが、 一年点検を受けて2ヶ月後のこの出来事に納得がいきません。 一年点検が終わってからの走行距離は、3000キロくらいです。 車の走行距離が5.5万キロ。 今回の件があり、自分で調べてバッテリーの寿命を知りました。 新車で購入後バッテリー交換はした事なく、バッテリー上がりは始めてです。 点検の時にもう5万キロを超えていた訳ですから、なぜその時に走行距離からみて、バッテリーの寿命が来るかもしれない、など教えてくれなかったのか。 あと、私はオイル交換を3000キロごとに行っていますが、先月某カー用品店でオイル交換をした時にATFも早急に変える事をお勧めします、と言われました。 がATFも、一年点検の時に交換をお願いして、大丈夫だと言われましたので、この事も思い出すと納得いきません。 ATFは本当に大丈夫なのか、 バッテリーの件も説明不足なのではとディーラーにクレームを入れようかと思いましたが、 一年点検の保証期限が半年、その期間内の走行距離が1万キロまでとします。と整備保証書に書いてあり、 保証の対象から除外される物の中に 使用損耗、あるいは経年変化により発生した不具合。 とあります。 今回のバッテリーはこれに該当するのでしょうか。 該当するのであれば、クレームは筋違いになるかと…。 ですが、やっぱり走行距離からみて、バッテリーの寿命が近い事くらい教えてくれても良かったのでは!そうすれば山の中で怖い思いなどせずに済んだのかもしれないと思ってしまいます。こちらは素人ですので、専門家に大丈夫だと言われれば、それで納得してしまいます。 クレーム入れるのは間違ってるのでしょうか…?

  • 車のディーラーや修理工場でのバッテリー点検について

    定期点検や車検で、自動車用バッテリーの性能劣化・寿命予測・交換の必要性についての判断は、どの様な検査をして行われるのでしょうか?

  • 新車1ヶ月点検はどこまで無料?

    移動販売車ではありますが、車を新車1ヶ月点検に出しました。点検の際に「オイル交換は?」と聞かれたので「してください」とお願いしました。 点検終了後、特に請求の話はなく、私も無料化と思っていたので、当然そのまま帰ってきましたが、つい先日請求書が届きました。点検そのものは無料でオイル交換が3千円弱請求されていました。私としては無料だと思っていたのですが、1ヶ月点検でのオイル交換は有料なのでしょうか?

  • 車のバッテリーの点検についての質問です。

    車のバッテリーの点検についての質問です。 トヨタのメンテナンスパックを利用していて、2月に「日常点検」を受けました。 その時、セルモーターの始動が重かったので、「バッテリーがおかしいので交換してくれませんか」とお願いしました。 メンテナンスパック購入時の説明では、トラブルでバッテリーが上がっても交換してもらえる、とのことでしたので、交換してもらえると思ったのですが、「バッテリーは問題ありませんでした」とのこと。 びっくりしましたが、週に一度程度しか車を使っていないので、そんなものか、とその時は納得しました。 そして3月、点検から1月半後に、案の定、バッテリーがあがってしまいました。なんとかエンジンを始動してディーラーに持ち込んだところ、 ・メンテナンスパックは先月で切れている ・バッテリーは当時は問題なかった ・昨年8月に新品バッテリーに交換しているので問題なかったはず とバッテリーの交換に応じてくれません。 そこで質問なのですが、ディーラーの点検で問題なかったバッテリーが、1月半程度であがってしまうものなのでしょうか? 使用頻度はその間、週に1,2回、買い物に使っていた程度。点検から100Km程は動かしていたようです。ランプの消し忘れ、半ドア等はありませんでした。 (セルの始動はどんどん重くなったのですが、点検で問題なかったので、最近寒いからかなーと気にしていなかったのが良くなかった…) 宜しくお願いします。

  • SSにて、無料点検から交換にて

    質問します。車の調子がいまいちで、ブレーキのききが悪くなった感じがしたので、SSにて、無料点検で調べてもらいました。足回りには特に問題ないということだったのですが、ATのオイルと、フツウのオイルと、バッテリーが通常10あればいいものが9,5くらいになっているということでした。バッテリーは後回しにして、とりあえずその、オイル類2つを交換してもらおうと思いました。そのつもりで言ったのですが、はっきりといったわけではなかったので、結局、全部かえられてしまいました。また、オイルと同時に、通常フィルターも交換するものだといわれたので、いわれるがまま、おねがいしますといいましたが、お会計で、カードを切ってから、『2万○千円です』といわれました。そして、初めて明細を見てびっくり。 「え?!バッテリーもかえたんですか?」といったものの お店側に私の方もきちんと『オイルのみの交換で』といわなかったということもありますが、2万円の請求でびっくりしています。今はあきらめていますが、参考までに、こういう時って、どうしますか??

  • 三菱の無料点検キャンペーンについて

    こんにちわ。 ディラーの、いつもお世話になってる営業の方が先週くらいに来て、「三菱のディラーで全ての車・・・リコール対象になっていない車も全て対象に無料点検することになりました。また撥水ウィンドーやオイル交換やエアコンガスなども大幅割引になりました。このチケットを利用してください。」って、封筒を渡されました。 私の車はパジェロ(現行型・H11年式)なので、リコール対象にはなっていないけど、無料点検キャンペーンを実施してるので、ぜひ、お店にいらっして、この機会に無料点検をお受けくださいってかんじで。 でも、ほかの質問のとこで見つけたのですが、 『三菱ディーラーはリコール修理に追われていますので、ほかのところの点検は実際したがらないようです。 無料点検を実施していますが、本当に点検したの?と疑いたくなるほど短時間で終わります。ディーラーまで洗車してもらいに来たのでは?と思ってしまうほどあっさりと終わってしまいます。』って回答があって、それ見て、うーん、どうなんだろう・・・忙しい時に行っても、このようにさささっと終わらせてしまっちゃわれるかなぁって思ったのですが・・・ どうでしょうか・・・行った方がいいのでしょうか? それとも、面倒な思いするだけだってかんじで終わっちゃいそう?^^; ・・・なんかいつもお世話になってるディラーの営業の方、わざわざユーザーの家まで回ってきてくれて、かわいそうになっちゃいそうな気もします・・・( ̄◇ ̄;

  • ディーラーの定期点検は必要ですか?

    スズキの車を新車でディーラーで購入し、言われるままに、毎年、ディーラーで定期点検をしてきました。今年で2年目です。 ずっと疑問に思っていたのですが、ディーラーの定期点検は受ける必要があるのでしょうか? ディーラーで点検を受けることのメリットはあるのでしょうか? ディーラーで点検をしないとして、最低限やっておいた方がよい点検項目はどんなことがありますか? オイル交換ぐらいで十分でしょうか?