• 締切済み

給料減ってからの厚生年金掛け込み

厚生年金を60歳まで42年間掛込み定年退職しました。 61歳になり60歳までの給料の1/3ぐらいで再就職し、再び厚生年金を掛込みしています。 その場合、掛け込み月数は増えますが、通算平均月収が減る一方です。 将来受取る年金額は再就職しない方が、多いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

老齢年金の支給のしくみ(計算式など)の概略に、 1度、目を通しておくと良いと思います。 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/rourei/index.html http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/index2.html お役所は、実は、ちゃんと資料なども用意しています。 広報もしています。 ちゃんと説明していない、というのは、正直、適当ではありません。 自分で情報や資料などを入手しようとする努力さえすれば、 ちゃんと手に入りますし、疑問は解決できるものですよ。 その上で、もっと細かいことを聞いてみたいようなときには、 年金カテゴリなどで専門家の人に回答してもらう、ということも 1つの方法になるかと思います。

noname#115486
noname#115486
回答No.2

 よくこの手の質問を見ますが。    数学的には、「掛け込み月数×通算平均月収=全払込年金額」になるのですが。    まあ、こういう説明をしないお役所の方も悪いと思いますが。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

たしかに再就職で平均標準報酬額が目減りしますが、年金額を算出するときは、加入月数とのかけ算をしますので、もらえる面積が増えることになります。 イメージ的にいえば、昔懐かしいボンネットバスのでっぱり分、再就職しない場合より年金額が増えます。

関連するQ&A

  • 給料減ってからの厚生年金掛け金

    60歳まで42年間厚生年金を掛け込み定年退職しました。 61歳になり、これまでの約1/3の給料で再就職し厚生年金を再掛け込みしています。 掛け込み月数は増えますが、平均月収は減る一方です。 この場合、減った給料で再就職しない方が、将来の年金額は多いのでしょうか?

  • 厚生年金基金の受給可能時期

    今年中に60歳で定年退職しますが、退職に合せ特別支給の厚生年金を受給しようと考えています。同時に厚生年金基金からも受給できるでしょうか。厚生年金には共済年金を通算して42年間加入しています。仕組みが複雑でよくわかりません。

  • 厚生年金に入った場合の金額

    どなたか教えてください。 今まで、社会保険には入っておらず年金も払っていませんでした。保険は国民健康保険です。 今回、社会保険に加入しようと思うのですがその際の厚生年金の金額について調べたら「厚生年金は国民年金の上乗せの年金で、厚生年金の金額は平均標準報酬月額×7.5/1000×被保険者期間の月数です。」 と書いてありました。私の場合今まで年金を払っていなかったので、この「被保険者期間の月数」ということは支払っていなかった期間の月数分、とてつもない金額を払わなければならないということなのでしょうか? 普通からいけば例えば月30万くらいの月収だとすると1ヶ月の社会保険料(健康保険1万500円、厚生年金2万370円、雇用保険2100円)の本人負担額は、3万2000円くらいのようですが。 どなたかお願いします。

  • 厚生年金の加入期間と年金額の関係について

    公務員を定年退職し、民間企業に再就職しました。 そのため厚生年金に加入していますが、厚生年金は加入期間が5年以上と未満では将来の年金額に大きな違があると聞きましたが事実でしょうか? 再就職も5年くらいを目途に年金生活に入ろうと思っています。

  • 60歳以降の月収とその分の厚生年金受給額について

    私は60歳で定年を迎え、現在61歳1ヵ月の無職独身男性です。 厚生年金と国民年金を合わせた加入期間は現在約36年間です。 国民年金受給額を満額にしたいと思い現在任意加入しており、あと約4年間継続しようと思っております。 今から厚生年金のある会社に再就職し65歳まで勤務した場合、国民年金の任意加入はできなくなりますので、国民年金受給額は満額ではなく36年間加入相当額(約72万円/年)になると思います。 一方で、厚生年金は約4年間勤務した場合の標準報酬月額相当額が増えると思うのですが、それがいくら位なのかが全く分かりません。国民年金任意加入4年間に相当(受給額8万円弱/年)する厚生年金額は月収(税込・通勤手当込)で言えばいくら位になるのでしょうか?算出方法や計算式等も合わせて教えて頂ければうれしいです。 その額によっては、厚生年金が適用されない働き方の方が良いのかよく分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 61歳老齢年金受給者で厚生年金加入者です。

    60歳で定年退職し、再就職して別会社でパート従業員として働いています。  老齢厚生年金を受給(加入月数17月、受給額年額14300円)しておりますが、合わせて厚生年金に加入し保険料を納付しています。 私の様な場合では、65歳になった時点で、厚生年金支給額を再計算して、支給されると聞いています。 その場合、再計算した年金支給額は、概算でどのくらいの額になるか計算できるのでしょうか? ちなみに、私は、厚生年金に17月加入後、共済年金に467月加入していました。  17月の標準報酬額は、20000円13月、28000円4月です。 平成21年8月から厚生年金に再加入し、現在標準報酬額は150000円で平成26年3月まで納付する予定です。 よろしくご教示ください。  

  • 厚生年金基金の基本年金について

    先日5年間程働いていた職場を退職しました。 その職場では厚生年金基金に加入していたので、退職後に脱退一時金の取り扱いについての連絡が来たのですが内訳としては  基本年金(年額) 約180000、  脱退一時金 約25000、通算企業年金(年額) 約28000 という内容でした。 そこで、通算企業年金(年額)を将来受け取るか、脱退一時金を今受け取るかを選択するのかを判断するというのは判ったのですが、基本年金(年額)という部分がよく判りませんでした。この基本年金(年額)は厚生年金の部分に当たるのでしょうか。それとも厚生年金とはまた別な形で厚生年金+αのαの部分に当たるのでしょうか? もし厚生年金の部分としたら、今後自営業等で国民年金にしか入らなかった場合は、将来貰える年金は国民年金+年額180000ということになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 厚生年金の計算方法について

    将来もらえる厚生年金の計算方法について教えて下さい。 私は2年ほど前まで正社員で10年勤めていました。 その後、第1号被保険者を経て専業主婦となり今現在、 第3号被保険者となっておりますが、来年からパートとして 働くことになりました。 給与額からして扶養を外れることになるので、第2号被保険者と なる予定なのですが、この場合、将来の厚生年金額を計算する時の 平均標準報酬額というのは正社員期間とパート期間を通算した額の 平均となるのでしょうか。 それとも正社員期間は正社員期間の平均標準報酬額×加入年数 パート期間はパート期間の平均標準報酬額×加入年数となるので しょうか。 もし通算された額の平均を使うのだとしたら、平均額が下がって しまうのでは・・・と思ったのですが。。。 すみません、教えて下さい。

  • 定年後の厚生年金加入の得失

    現在、定年退職後、新たに厚生年金に加入しています。定年までに35年間加入しています。定年後の厚生年金の加入期間はどのように扱われるのでしょうか。年金額に反映されるのでしょうか。現在、収入が48万円以上ありますので、加算部分は停止されています。

  • 国民年金60歳からの厚生年金

    国民年金60歳からの厚生年金 来月6月で60歳を迎えます。よって国民年金納付が今月で終了します。(40年間きちんと納付してきました) 家族は妻が扶養に入っており59歳です。また、年金受給は65歳からの予定です。 ここにきて、来月(6/1)より就職の話があります。会社勤めで月給22万円です。 よって、18092円の厚生年金保険料を納付していきます。 給料22万円のままで5年間務めて退職した場合、5年で約108万円納付することになります。 では、65歳からの年金受給額は月額ベースでいくら上乗せされるのでしょうか? もとはとれるのでしょうか?