• ベストアンサー

無足場、ブランコなどの外壁塗装

takekneeの回答

  • ベストアンサー
  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.1

足場があるから仕上げが良い、ないから悪いとは言い切れませんよ。 足場の2段目と3段目で微妙に色が違って見えることも時々有ります。 作業の連続が途絶えたり、材料のロットが変わったり、職人さんが入れ替わったり等々、いろんな要素でしょうけど。 足場の有無での違いは、水洗浄・クラック補修・塗装の各工程での飛散養生ではないでしょうか。 足場を組めば養生シートを張り、ほぼ対応出来ます。 無足場の場合は、飛散を覚悟しなければなりません。ローラー塗でも刷毛塗でも少量ですが飛散は必ず有ります。

hokusai-z
質問者

お礼

足場ありの際にもそのようなミスなどはあるのですね。 基本的にはやっぱり飛散防止がネックという事ですか。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外壁塗装について、詳しい方がみえたらお願いします。

    築15年の家です。 外壁塗装をしようとして見積もりを業者にお願いしたら、「外壁のシーリングの劣化が早いので、塗料はシリコンの方がいい。」と言われました。 別の業者で見積もりをしたら、「足場代もかかるし、フッ素の方がいい。」と言われました。 私は建築関係の方は疎いのですが、 どちらの言う事が正しいのでしょうか?? もし外壁塗装の関係の方がみえたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 外壁塗装 高いですか?

    外壁塗装をしようと見積もりを何社から出してもらっているのですが、一番内容が私が聞いた感じで良かった見積もりですが・・・ 下地防水剤スーパーポリマー160m2×1度手塗り、モルタル・ボード壁シリコン塗装160m2×2度手塗り、軒、天井、雨樋、濡縁塗装工事、コーキング補修工事、高圧洗浄、足場組み立て、養生、税込みで120万円と出ました。 保障は10年です。 下地防水剤のスーパーポリマーが凄いと営業の人があまりにも言うもんで、良く思えてしまうのかな?と・・・ スーパーポリマーでわない下地剤の業者さんは、これよりも安いです あまり下地剤を気にすることはないのでしょうか?  

  • 見積もりと違う外壁塗装とお粗末な防水。どう解決?

    施主です。 このたび、5階建て賃貸マンションの外壁塗装とベランダの防水をある業者で施工しましたが、見積もりと違う外壁塗装の仕上がりと、お粗末な(表現は正しくないかも)防水工事の結果に、残金の支払いをどうしたらよいか悩んでおります。 まず、施主チェックの際、以下のことがありました。 (チェック箇所があまりに多く3時間もかかりました) ・下地のままのところがかなりある ・ローラーをタテヨコと塗っており目が統一していない部分がある。 ・防水が硬化不良で固まっていない部分がある。 ・エレベーターの塗装面にひっかいたような深い傷が広範囲にある。 ・その他 塗装のチェック箇所は修正したが、見積もりの仕様とはちがう仕上げになっている。 エレベータは1回は塗り直したが、その後3度施工業者にて塗り直し。 防水はやり直してもらったが硬化不良が続き、結局3度のやり直し。 また、業者が材料を流し捨てた配管がつまったのが原因で、大雨の際にテナント店舗の壁、床が水浸しになる。 (その補修にかかる費用は業者へ支払うことになっている。また、その部分のみこちらの指定する別業者に防水工事をしてもらい、その支払も元の業者へ請求中) おおまかには以上のことで、残金の支払いについて、お詫びということで業者は10万円程度の値引きを申し出ています。 外壁面塗装の仕上がりの違いですが、見積もりでは以下になっています。 ・下塗り 水性ソフトサーフSG ・上塗り 水性弾性セラミシリコン マスチックローラー仕様 実際はマスチックローラー仕様になっていないようです。 (表面の仕上げが違う、厚みがなく薄すぎるとの事です) ある他業者さんのご指摘により判ったことですが、念のため、数社の業者に見てもらいましたが、やはり仕様(仕上がり?工法?施工?)が違うようです。 もともと色の見本はもらいましたが、外壁面塗装の見本ももらっておりませんでしたので、塗装の会社に見本を送ってもらいましたが、やはり全然違います。 防水の事故、外壁面塗装の仕様、エレベータも何度も止め、工期も3か月ほど伸び、入居者の方にも多大なご迷惑をおかけしました。 これらをどんな根拠にて値引き金額として算出すべきでしょうか。 こういったことにお詳しい方、ぜひお力をお借りできればと思います。

  • 外壁塗装と屋根塗装について

    築15年経過した家に住んでおり、日本海のすぐ側に家があるので北風と潮風で外壁がそろそろ塗装の時期になっております。 そこで6社程見積もりにきてもらったのですが、6社中4社が「屋根はまだまだ綺麗なので、すぐに塗る必要はなさそう」との事でした。 屋根はコロニアル屋根で写真も見ましたが、確かに錆び等もなく綺麗な状態でした。 こちらでは15年もたっているし当然外壁と屋根を一緒にするつもりだったのですが。。。。 そういう風に言われると「今必要ないのに屋根をするのはもったいないかも」と思うようになりました。 足場代だけで15万必要なのに、数年後に屋根だけの為に又足場代を払うのも馬鹿馬鹿しいなあと思っていて悩んでいます。 そこで 1.今外壁も屋根も一緒に塗装する 2.外壁だけ今して数年後に足場なしで塗装してくれる所をさがして屋根を後でする 3.外壁も屋根も後数年待って一緒にする 4.外壁だけ業者さんに頼んで、その足場を使って自分で屋根を今回塗る(自分でできるものなのかどうか??) こんな感じで迷っています。 ちなみにこの家には後住んでも15年から20年なので外壁塗装は今回のみにしたいと考えています。屋根の角度は決して緩くなく、すごく急なわけでもありません。 外壁はチョーキングがでていますが、ひび割れ等しているほどまでではありません。 お詳しい方からアドバイス頂けると助かります。

  • 外壁塗装の保証書について

    お世話になっております。 タイトルにあるとおり外壁塗装の保証書についてなのですが、 一般的にもらえるものなのでしょうか? 今回すでに施工してもらった業者さんは、 知り合いからの紹介でやってもらったので、 「会社として保証書はだせない」と言われてしまうと、 それ以上強く言えないのが現実なのですが、 過去の投稿などを見ても、保証書をもらうことで 施工後のリスクを回避するのが一般的なように思えます。 その前に防水(ベランダなど)をやったときには保証書がでたのに、 外壁塗装ではだせないという理屈(業界の常識?)が いまいち理解できません。 築年数が30年弱になっている建物なので、 そのへんのことも影響しているのか? それとも単純にだせるものをだしていないのか? 出さないこともわりと一般的なことなのか? 経験則からくる推測や、業界に詳しい方など、 なにか情報や見解がありましたら、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 外壁塗装について

    築30年になろうとしている戸建に住んでいますが最近塗装も汚く、 目地も隙間が出来ているようなので思い切って外壁塗装をしようと思っています。 私は、全くこの点については素人なので有名な信頼できそうなハウスメーカーのリフォーム会社を4社見積もりを取るところです。 各社共通して3度塗り迄は、聞いていますが保証期間も3年も有れば5年も有ります、又、2階建(5DK)ですので足場も組んで概算 100万円とまで聞いています。妥当な価格なのか?? つきましては、塗料も何を使うのか解りませんし見積もりの見方もわかりません。どの点をチェックしておけば良いのでしょうか?? 施工時期は、10月下旬に考えています。 リフォームも悪徳業者が居ると聞いていますが業者の言いなりとか 価格だけで決めるのもどうかなと??と思っています。 何も解りませんのでお詳しい方どうか宜しくアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 外壁塗装 マンション 岡山 ブランコ工法

    岡山県でマンション1棟(6階建て)の外壁塗装をするために塗装業者に見積もり依頼をしたのですが、足場が組めないという理由で断られてしまいました。 ネットでいろいろ検索していると足場を組まずにロープブランコ作業という方法で外壁塗装ができるという業者を発見しましたがすべて東京でした。 岡山県でも対応できる業者さんをご存じであればぜひ教えてください。

  • 外壁塗装について

    築12年の中古住宅を購入したので、外壁塗装を考えています。業者に見積もりをしたところ、当初クリーンマイルドシリコンでの塗装見積もりだったのですが、契約時、ひび割れなどが起こりやすいという理由でセラミクリーンに変更する事を勧められたのですが、耐候性がぜんぜん違うのでビックリしてます(金額は変更なしです)これは業者に文句を言ったほうが良いのでしょうか?

  • 外壁塗装について

    実家の母が外壁塗装の契約をしました。 以前から何カ所か見積もりをとって決めたほうがいいと話してはいたのですが、断れない性格でお願いしますといってしまったそうです。母は思っていたより安いからと喜んでいますが、初めの見積書は大変おおざっぱで塗料の種類、何回塗りか、細かい明細、何も書かれていませんでした。30坪くらいの敷地にたっている家です。外壁屋根の塗装・ベランダ鉄部分の塗装・ベランダ防水すべてこみで75万だそうです。身内ながらよくこれで契約したとあきれています。その後細かい事を電話で確認してもらったところ、塗料はシリコン系(防かび)で12年以上はもつもの。作業工程は洗浄後、シーラーを塗ってその後シリコン系の塗料を1回塗って終了とのことです。 よく外壁は2~3回塗るとききますが、このやり方はどうでしょうか? 母1人だと、なんの交渉もせずクレームもつけず作業はすすんでしまいます。 工事が始まる前に、業者に依頼または確認しておくべきことがあったら教えて下さい。 現在気にになるところは、道路に面している北側にカビが多いこと、2階の一部に1メートルくらいの ひびがはいっていることです。前回塗ったのは10年前くらいです。 よろしくお願いします。

  • 外壁塗装

    モルタルで30年近くひびもはいってきて外壁塗装します。 今は白なのですが!今度は違う色にしたいです。 自分はスカイブルーがいいのですが! 検討中です。 外壁塗装したかた。いろいろくわしいかた。アドバイスよろしくお願いします!