• ベストアンサー

時制の問題

質問です!!TOEICの問題集に *カッコのところをうめてください。 My assistant wasn't able to get his check ( ) because the bank was closed. (A)cash (B)cashed (C)cahing (D)cashes このような問題があるのですが、この答えを教えていただけませんか?? Aなのかなと思っているんですけど、getを使役動詞として考えたら不定詞じゃないといけないですよね?? 英語全然わからないので簡単な説明お願いします!!

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • exfactor
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.1

Bのcashedが答えだと思います。 get+目的語+done で「目的語が~される」の関係を作り出すことができます。 訳は「銀行が閉まっていたので、私のアシスタントは小切手を現金化できなかった」 括弧にcashを入れると小切手が何かを現金化することになってしまい、意味が変ですし、何よりcashの目的語になるものがありません。

naririri
質問者

お礼

そうなんですね!! ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 分詞の使役動詞で「have」と「get」がありますが、この二つはどちら

    分詞の使役動詞で「have」と「get」がありますが、この二つはどちらも「~に…してもらう・させる」「~を…してもらう・される」の両方の意味を持っています。 そこで質問なのですが、この二つを使い分けるポイントはどこにあるのですか?「have+O+原形不定詞」のトコロに「get+O+to不定詞」をぶち込んでも構わないのでしょうか? ご教授お願いいたいsます。

  • 不定詞の英作文の問題です!

    つぎの日本語の文章を不定詞を使って英訳してください! 1~5は形容詞的用法 6は名詞的用法7~10は使役・知覚動詞なので原型不定詞になります! 1.彼は住み心地の良い家を持っている 2.これらは動物園で見られる動物の絵です 3.そのことについて何もなされることがない 4.あなたは見るのににもっと興味のあるもの持っていますか 5.彼は興味ある読み物を何も持ってません 6.あなたは誰にそのようなことをするように頼まれたのですか 7.私たちにも、ものを言わせてください 8.彼女に夕食の用意をさせましょう 9.私はあなたのために彼女にピアノを弾かせましょう 10.私の息子その会に出席させます (10番はgetを使って書いてください!)

  • 広義英文法、狭義英文法について

    私は狭義の英文法が英語において正しいもので、広義の英文法は間違えでデタラメなものだと思っています。(言い過ぎましたm(_ _)m) 例えば、広義の英文法では使役動詞にforceやgetなどが入っていますが、狭義の英文法では使役動詞に分類されません。確かに、狭義では使役動詞に分類されているhave、letなどとは文法的にも第四文型の補語に原型不定詞をいれるかto不定詞を入れるかで違うものとなっています。これは理解できるのですが、広義の英文法においてのforceなどが使役動詞に入る意味がわかりません。ただ単純に使役みたいな意味を持っている不完全他動詞(ここでは、感覚動詞、使役動物、第四文型をとる動詞と3つに分け、この中で後者をとる)だと思います。動詞の中では、文型によって違う意味を持つ動詞はいくらでもあります。(例:owe、allow、askなど) ここで質問です。(広義の英文法が正しいと思っている人限定) なぜ、広義の英文法は英文法において正しいと思うのですか? また、広義の英文法の良さについての意見も教えてくださいm(_ _)m

  • 原形不定詞「have」 と「get」のニュアンス

    英語初級レベルの者です。 原形不定詞を勉強していて、使役動詞「have」 が 「get」で書き換えができるとありました。 ニュアンスや、書き言葉、口語的などの違いはあるのでしょうか?  (1) I had a mechanic repair my car.  (2) I get a mechanic to repair my car. よろしくお願いします。

  • 英語 to不定詞が来る動詞、to+名詞などが付く動詞などの覚え方は?

    知覚動詞、使役動詞、megafepsdaなどは覚えやすいのですが それ以外に動詞はたくさんあります。 to不定詞が付く動詞や、付かない動詞など、英作に必要な動詞を 覚えるのに、分類して覚えたいので、良い方法を教えてください。 知ってる動詞でも、英作する度に「to不定詞ってありかなぁ~」 と思うと、調べなくてはいけないので。 よろしくお願い致します m(_ _)m

  • なぜ、make let have に加えてgetも使役動詞という記載が多いのだろう?

    よろしくお願いします。 make O 原形、have O 原形、let O 原形に加えて get O to不定詞も使役動詞と記載がある参考書が多いです。 ただ、 to 不定詞まで入れてしまうと force oblige conmel やallowなんかもやらせる的な意味が 出てきますね。 なんでgetだけ特別扱いなんだろう??と疑問に思いました。 詳しい方ご解説と、周辺知識のご教授お願いいたします

  • 超難しい仏語の時制の問題★

    初心者ではないですが、初心者っぽい質問をしますw かなりテクニカルですが、辛抱強く聞いてくれればと・・・ 動詞の中にはそのまま不定詞を続けられるものがあります devoir,pouvoir,vouloirなど これらを、「inf動詞1」と仮に呼びます venirなんかではdeをはさんで不定詞が続けられるものがあります これらを、「inf動詞2」と仮に呼びます apprendreなんかではaをはさんで不定詞が続けられるものがあります これらを、「inf動詞3」と仮に呼びます 問題としては、 「inf動詞1,2,3」の複合時制+不定詞の複合時制 を構成できるか? ということです 具体的には、 自分で例文と訳を作りますが、 私に知らしておいてさえくれればいいのに Tu aurais du me avoir prevenu. というものを作りましたが、この怪しい例文において duはdevoirの過去分詞で、aurais duは条件法現在の複合時制 prevenuはprevenirの過去分詞で、avoir prevenuは不定詞の複合時制 みたいな文が意味さえ通れば成立するかに興味があります

  • 使役動詞と文型

    使役動詞には目的格補語として原型不定詞をとるもの、to不定詞をとるもの、過去分詞をとるものがあることを学んだのですが、例えばletは原型不定詞をとるなど、そういうのはどうやって見分ければいいのでしょうか?やっぱり暗記するものなのでしょうか?もしそうだったらそれを表にまとめたページなどを教えて欲しいです!!お願いします

  • cold(かぜ)は動詞によって冠詞が必要な場合とつけなくてもよい場合がなぜあるの?

    かぜを示すcoldはなぜ動詞によって不定冠詞が必要だったり、つけなくてよかったりするのでしょうか? 辞書によれば、 have a cold,get a cold,catch (a) cold と書いてあり、動詞がhave,getなら不定冠詞aが必要だが、catchの場合形容詞を伴う場合は必要だが、形容詞がつかない場合はつけてもつけなくともよく、米語ではつけないのが普通と書かれています。 動詞によって、どうして冠詞が必要だったり、つけなくとも良くなったりするのでしょうか?

  • 知覚動詞と使役動詞の受身

    知覚動詞と使役動詞が入った文を受動態にすると原形不定詞だったところがto不定詞になりますよね。 なぜtoが入ってくるのか、知っていらっしゃる方がおられましたら、教えてください。 例)Katsuo made Wakame clean his room. ⇒ Wakame was made to clean his room by Katsuo. 『知覚動詞や使役動詞は不定詞の部分と同時に事が起こっているので、「未来を志向する」toはつかない。』ということは、他の方の質問で理解することができたのですが、受身になるとなぜ、toがつくのでしょうか? よろしくお願いします。