• 締切済み

【PODxt】 こんなギター音 【音抜け】

khazad-leftyの回答

回答No.3

うーん。いうほど違いは大きくない気がしますが…。 「歪ませるとこもる」というなら生音がそういう音トいうことですよね。 で、とりあえず2点 *弦は新品使ってますよね? *今使ってるギターの限界じゃないでしょうか?  もともとそのギターは「太い音」を想定しているはずですし。  何しろもとの音源で使ってるのはストラトなわけで…。  楽器屋さんにPOD持っていって、いろんなギターで弾き比べてみるといいかもですね。

関連するQ&A

  • Line6 PODxtとRoland GR-20をつかってソフトシンセ

    Line6 PODxtとRoland GR-20をつかってソフトシンセを鳴らしたい 先日PodxtとGR-20を中古で手に入れました そのため説明書がなくて困ってます PodxtとGR-20には共にMIDI IN/OUTが付いています GR-20はギターの音をmidiに変換してMidiケーブルを通して外部の音源を鳴らすことができるようです Podxtはオーディオインターフェース機能もついてるのでPCに接続してオーディオの録音再生はできるようになったのですが PodxtにGR-20を接続してもソフトシンセを鳴らすことができません GR-20を操作すると同時にPodxtのパッチが操作されてしまいます どうすればいいのでしょうか?

  • ギターをPODxtを通してパソコンに取り込むには

    どうぞよろしくお願い致します。 私はEDIROLの「MUSIC CREATOR PRO2」を使って宅録をしているのですが、 ギターをラインで録音しようと思い、LINE6の「PODxt」を使ってみたのですが、出力の仕方がよく分かりません。 最初は、「MUSIC CREATOR PRO2」のオーディオトラックのINをPODに設定し、 USBでPODとパソコンを繋げば音が出ると思っていたのですが、 録音レベルメーターの反応が全くありません。 次に、EDIROLのオーディオインターフェイス「UA-4FX」を通してなら録音できるのではと思い、 PODのLEFT OUTPUTやPHONE端子からシールドで「UA-4FX」と繋ぎ、 オーディオトラックのINを「UA-4FX」に設定してみましたが、 「UA-4FX」本体のレベルメーターは上がるものの、オーディオトラック側はさっぱりです。 接続がまずいのか、設定がおかしいのか、必要なソフトが入っていないのか (一応、PODのドライパーとLINE6 MONKEYはダウンロードしてあります。)、 判断がつかないので、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願い致します。

  • ギターのボリュームが切れません!

    自分はJacsonのRandyVを使っているのですが ピックアップ切り替えレバーをブリッジ側にして ボリュームノブを0にしても、ブリッジピックアップの音が完全に消えません ディストーションの場合、だいたいの音は消えるのですが、微妙に小さな音でクリーンに近い音が出てしまいます ビックアップは以前、Seymour DuncanからEMGに交換したのですが、交換以前からこのような症状が出ています… フロントピックアップに切り替えた場合は音が完全に消えるのですが… ギターの仕様は2VOL、1TONEのアクティブピックアップです この原因はなんなのでしょうか?? ボリュームを切っても音が出てしまうのはハンダのミスなのかと思いましが、ピックアップ交換以前からなので、レバースイッチなどの部品自体に問題があるのでしょうか…? ご意見お願いします!!

  • PANTERA ダイムバック・ダレルのギターサウンドについて

    すみませんがどなたかお教え下さい。 PANTERA ダイムバック・ダレルのギターサウンドが好きで、真似しているんですが、ギターソロの音がうまく真似できません。(COWBOY FROM HELL、NEW LEVEL、Cemetery Gates等) 今のところは、歪み+フランジャー(コーラス等)+イコライザー(1~2KHZ辺りブースト)みたいな感じです。 なんとなく、WAHペダルを途中で止めたような音とも聞こえるし… MOD系は、ピッチシフター等のデチューンっぽいとも音だとも思えますし…。 当時のダレルの機材は、WAH+EQ+アンプ+フランジャー+クワドラヴァーブみたいな感じだったと思います。 ちなみにギターは、2HでEMG-81です。(XL-500は持っていません) よろしくお願い致します。

  • EMG81交換での配線方法

    EMG81ピックアップの配線方法で質問があります。 ギターはギブソン エクスプローラーで、2Vo(独立) 1Toneです。 EMGのPUに交換を企んでいますが、配線方法で疑問があります。 (1)ピックアップ⇒セレクター⇒Voポット・Toneポット⇒アウトプットジャック (2)ピックアップ⇒Voポット⇒セレクター⇒Toneポット⇒アウトプットジャック 私が想像するに、(1)の配線で実施しようと考えていましたが、EMGサイトの配線pdfを見ると、(2)の配線画像が載っていました。 (1)では問題ありでしょうか? ピックアップ直後にセレクターに配線するか、Voポットに配線するかで、音の違いはありますか?

  • 二本目のギター購入で悩んでいます。

    二本目のギター購入で悩んでいます。 今持っている安いストラトのコピーではいい加減満足できなくなってきました、 ので二本目のギターを購入を考えています。 普段弾いているのはJ-POPからHM/HR(どちらかと言うとHM/HRより)です。 欲しいものはフロイドローズタイプのブリッジ搭載、24fのもので、 予算は~6万ほどです。 欲しいギター候補は ・Ibanez RG350QM http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=124&color=CL01&cat_id=1&series_id=249 ・ibanez S420 http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=142&color=CL01&cat_id=1&series_id=251 ・GrassRoots G-SN-60M http://www.espguitars.co.jp/grassroots/ ・Washburn WM24V http://www.ishibashi.co.jp/washburn/eg/wm24v/ です 分かる方は音や演奏性など教えてください。 この他にも予算内でお勧めのギターがあれば是非教えてください!

  • FGIとEMGでは音に違いってやっぱりありますか?

    昔BOOWYの布袋さんに憧れていた者です 懐かしさにかられて昨年末発売ののDVDセット買ってしまいました そして見ていると無性にあの当時の布袋さんの音が出したくなってしまいました そこで思い切って布袋モデルというヤツ(笑)を購入しようかと検討しています(ラインには多少抵抗がありますが・・・。)。 ネットで調べてみると手ごろなところで[TE-115HT BL-SW]という機種が見つかったんですが、ピックアップがFGI Technology? 確か布袋さんが実際使用していたギターにはEMG-SAが載ってたような? まぁ布袋モデルと銘打った機種に載っている訳だから近い音が出るとは思うんですが・・・。 実際FGIでEMGの代用になるのかってところが不安です。 勿論、アンプ(JC-160?)やエフェクターなどの関連も重要なんですが 当方ちょっと宅録カジッてましてその辺はシュミレーターで何とかしようかなと・・・。 趣味でかれこれ10数年ギターを弾いてるんですが、これまでに購入した何本かのギターは全てパッシブピックアップでアクティブピックアップのギターは弾いたことがありません 楽器屋さんで一式揃えてもらって試奏すれば一発なんでしょうが 布袋モデルということで何かとテレというか個人的に抵抗が・・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • 音作りに関して:PANTERAのギターの音を出すのが昔からの夢です 教えてください

    数年前、3rdALBUM{悩殺}でPANTERAというBANDのダイムバッグ・ダレル(ギタリスト)が出すディストーションに深く感銘を受けて以来、あの音を自分のものにするのが「夢」の領域にはいってきました。その為、彼の使っているランドール社製のアンプを探しましたが日本じゃ手に入りませんといわれ諦めていました。最近シグネイチャーモデルの「WARHEAD」がランドールから出るらしいとヤングギターで見ましたが、そんなこととは露知らず去年の11月にヒュース&ケトナーのTRIAMPをローンを組んで買ってしまいました。 これも大変良いアンプだと思いますが、やはりあのダレルサウンドがどうしても欲しいのです。ケトナーを売ってそのランドールのアンプを買おうかとも思いましたがもったいないでしょうか。それともケトナーでも十分出せるでしょうか。誰か良いアドバイス是非ともご教授くださいますよう宜しくお願い致します。尚、ダレルの使用器材ご存知の方、教えてください。 私の主な使用器材は次の通りです ギター:B.C.RICH ワーロック ピックアップ: EMG アンプ:ヒュース&ケトナーTRIAMP 他:ロックトロン INTERIFEX BOSS METALZONE サンズアンプ GT2(アンプをクリーンでスィッチ設定真ん中、上、真ん中にす るといい感じ)

  • PODとピックアップについてです

    質問が二つあります。 まず1つ目はPODについてです。 今度POD(たぶんPODxt)を買おうと考えていますが、自分は今までマルチエフェクターしか使ったことがないのでフットペダルやフットスイッチのついてないPOD2やPODxtの操作性について疑問を持ちました。 たとえば、演奏中に歪み -> クリーンと変えたいときや一部分にワウを入れたい、パッチを切り替えたいといったことがあった場合、そのような操作を、演奏しながら(マルチエフェクターのようにスムーズに)できまか? できない場合にはどのようにして行いますか? あと2つ目なんですが、エレキギターのピックアップについてです。 自分安い入門用のエレキギター(SELDER ST-16)を使っているんですが、友達のギター(Fenderの7万くらいのストラト)に比べてピッキングハーモニクスが出にくい、出ても音が汚いように感じられました。 ピックアップでそのような違いは出るものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ダイナミックマイクから音が出ない・・・

    宅録を始めたのですが、 m-audioの http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.family&ID=USBinterfaces このインターフェースとダイナミックマイクを使いダイナミックマイクのXLRメスピン経由でLogic8に音声を出力しようとしたところ、音が出ず、signal反応もありませんでした。 ギターやコンデンサーマイクでは出力できたのでインターフェース等の問題ではないかと思われるのですが・・・。 これはマイク側の故障なのでしょうか、それとも接続方法が間違っているのでしょうか??