• ベストアンサー

教会式での席順

shakeriderの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

親戚の方と友人の方が隣あわせになっても、特に失礼には当たらないと思います。 教会の式は所要時間もそれほど長くないし、段取りに従って静かに進行するものなので、隣同士が話をしたりする時間などもあまりありません。せいぜい入場までの待ち時間くらいでしょう。あっという間に終わってしまうものです。 そもそも、教会式の座席は自由席の場合も多く、両親や家族以外の参列者は入場先着順に係員に「詰めてください」と言われる場合もあります。またカメラを持った友人は、写真係として席の横や後ろで(自発的に)立ってスタンバイするというケースもあります。 教会でも席順をあらかじめ決められるのであれば、ご友人の親密度などにより、特に仲のいい人やそういうことを気にしない人を、ご親戚の方と同列に座っていただくと良いでしょう。 それ以前に、教会での座席をあらかじめ指定できるのかどうかも念のため式場に確認しておいたほうがいいと思います。

lucky35
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。 ホテルに確認してみたところ、挙式での座席指定はできないという回答でした。 shakeriderさんのおっしゃる通り短時間ですし、前から詰めてすわってもらおうかと思います。 もしくは、特に仲の良い友達に「座席数の都合で親族の隣に座ってもらいたい」とお願いしてみようかと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 挙式(神前式)参列の親族の人数差が大きいのは問題ありますか?

    挙式(神前式)参列の親族の人数差が大きいのは問題ありますか? 今秋、結婚予定の者です。 私(新婦)の両親と私自身は兄弟が多く、新婦側の親族は20名おります。 挙式への参列者数(予定)は、参列可能人数最大の両親含め15名です。 一方、彼のご両親は兄妹が少なく、 参列予定人数は多くて7名、もしかすると3名(ご両親と彼の妹)になるかもしれません。 神前挙式のため、人数差は一目瞭然だと思います。 彼と彼のご両親には、当方の親族が多いということは伝えており、 ご了承いただいていると理解しております。 ただ、当日のイメージをしていると、 何となく申し訳ない気持ちが今になって生じてきました。 できる限り、人数差が少なくなるように、 挙式には、私の両親と兄弟+兄嫁、甥3名(合計10名)だけにする方がよいでしょうか。 私の希望は、 人数差があっても気にする必要がないのであれば、 親戚にもお祝いして欲しいと思っています。 神前式であっても、親族の人数差は気にしなくてよいでしょうか。 なお、披露宴の招待客数は、新郎側の方が少し多い予定です。 ご意見や経験談などをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 参列者に人数制限が

    来年二月に挙式を予定しています。 挙式は京都市内の神社で行いますが、 スペースの関係で列席者(着席)は両家合わせて最高20名までということでした。 新郎側の親族はちょうど10名なのですが、 私の親族が14名でオーバーしてしまいます。 披露宴には14名全員来てもらいたいので、 (1)式には両親それぞれの実の兄弟のみ参列してもらい、 その配偶者は披露宴を行うホテルもしくは神社の控え室で待っていてもらう。 (挙式は11時から、披露宴は神社からタクシーで10分ほどのホテルで13時半から) (2)友人と一緒に立って参列してもらう(3~40分) という案を考えているのですが、 この他にアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 遠方の親族を招いて挙式のみ行いたい

    結婚が決まり、夢だった京都での神前挙式を検討していますが、 挙式参列人数が限られるため、披露宴なしで、式参列も親族のみ を考えています。 お互いの実家は関東、親族はそれぞれ東北と九州に住んでいるの ですが、挙式のみの場合、遠方に住む親族に来て頂くこと (挙式が1時間で終わるのに移動に往復6時間かかる)は、 失礼にあたるのでしょうか? 彼は夢(京都挙式)を叶えようと言ってくれるのですが、 まだ彼の親族にご挨拶もしてないのに、遠方からわざわざ挙式のみ 来て頂くことで心象悪くなるのでは、と不安です。 式の後に食事会程度もしくは小さな披露宴は開くべきですか? ・親族は皆遠方に住んでいる ・挙式参列人数が限られる(三親等全員を呼べない)ため挙式のみ ・改めての披露宴の予定はない ・自分達が住む場所から遠い(準備困難?) なので、そもそも京都での式自体が難しいのかと考え込んでいます。 同様な経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • ステキな教会を探しています。

    来年の挙式を考えています。 ただ、夫の家族が創価学会のため、夫の両親は参列できません。 夫も入信していますが、熱心ではないため、私が教会で式を挙げたいのならそれでいいよ、と言ってくれました。私は入信する気がないので気にしていませんでした。 私の両親も参列したい(特に母が・・・。)と言っているのですが、夫の両親が参列しないのにおかしいとの話になり、結局2人だけで式を挙げることになりました。親しい友人を呼ぼうとも思ったのですが、親族がいないので呼びにくく、2人でということに決まりました。 私達は北海道札幌市在住です。そこでご相談なんですが、札幌に新郎・新婦のみで挙式OKという教会は存在するのでしょうか? なかなかネットで探しても見つけられず、困っていました。 教会が見つからなければ、残念ですが諦めるしかありません。 どうかご協力をお願いします。

  • 食事会での席順について

    11月に親族と親しい友人を招き、25名程で結婚式をすることになっております。 挙式後は、特に披露宴などは行いません。 その代わりといっては何ですが、列席していただけた友人も含めて レストラン貸切で夕食会を行う予定になっております。 また、レストラン側のご好意で、披露宴風なテーブルレイアウトを していただけることになりました。(新郎新婦が雛壇、それに対し垂直に長テーブルが3列程度) 友人だけで囲むテーブルはいいのですが、親族と友人が混ざってしまう テーブルが1つあります。 この時の席順なのですが、夕食会であっても友人は雛壇側の席に配置するものでしょうか? (自分としては、来ていただいた友人には雛壇側に座って欲しいと思っております。) 身内とも話し合いをする予定ですが、もし、過去にこのような状況を ご経験された方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺わせていただけ ればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 席順って

    親族中心の30名ほどで会食をします。席は長卓を囲むタイプなのですが、その際の親族の席順をどのような並びにすべきかいいのか悩んでます。いまのところ、新郎新婦の脇を両親、その隣から叔父叔母を年長順に、という形を考えているのですが、そうすると、入り口付近になってしまう人がどうしても出てきてしまいます。入り口付近は下座というイメージがあるので両親を新郎新婦の隣ではなく入り口付近にすべきなのでしょうか。それとも、親族ばかりで特に主賓という人もいないので、それほど気にしなくても良いのでしょうか。 教えてください。

  • 少人数結婚式について

    少人数結婚式について 家族、親族だけでの20名くらいの少人数で挙式・会食を行う予定でした。 しかし、親族が減ってしまい、予定よりも人数が少ないため、極親しい友人のみを呼ぼうと考えています。(約4人ずつで) 友人が少ないので、来てもらう友人に失礼になったりしますか・・? また、友人が少ないことと、会食の予定で考えていたので寂しくなるのではないかと心配をしています。 家族・極親しい友人少人数で結婚式を挙げられた方は、どんな演出を行ったかも教えていただければうれしいです。

  • バス内での会議の席順について(発言者は前で起立?)

    来月、職場の行事があり、その一部としてバス内での会議が行われることになりました。 その席割りについて不安があります。 全員で20名ほどです。 会議といっても内容は報告会的なもので、5名ほどが10-15分程度、 順番に報告していきます。 席割りについては、 上司は「報告者には前部座席に座ってもらう。 発言時はバスガイドみたいに立って話すでしょ、普通。」との事。 確かに普通はそうでしょうが、 個人的には、報告者(40代後半~50代)の負担(片手に資料、片手にマイクを持つことになるかと思います)と 安全性を考えると着席での発言、 話しやすさを考えると報告者は後部の座席が良いと思うのですが、 皆さんどのようにお考えでしょうか。

  • 神前式の人数について

    はじめまして。 今年の10月に結婚を予定しておりますが、困ったことがあって、質問させていただきます。 結婚式場の神前で式をするのですが、始めの予定では彼の親族の出席者が20人ぐらい、私の側の出席者が9名の予定でした。人数にかなりの差があるので、私の友人(8~9名)も参列してもらおうと思い、その様に彼にも話をしていました。ところが、彼の親族が13人になったと連絡がきました。そうなると人数合わせのはずが、こちらの方が人数オーバーになってしまいます。 しかし、私の友人も既に何人かには式もでてくれないかと声をかけてあるし、遠方から来ていただくかたがほとんどなので、今更断るのも、気が引けます。どうしたらよいのでしょうか。

  • 挙式(教会式)のみに参列された方 服装は?

    友人が軽井沢で挙式を行います。挙式後は親族のみで食事会を行うようで、私は式のみに参列する予定です。 リゾート地での結婚式は初めてなのですが、服装はみなさんどのような格好をされるのでしょうか? その式の1週間後には別の友人の結婚式・披露宴に出席するので、フォーマルドレス(ドレス+ショール)は用意したのですが、軽井沢での式でも同じもので構わないでしょうか? そのような服装だと目立ってしまいますか? ちょっとよそゆきっぽいワンピースのような落ち着いたものの方が良いのでしょうか? ご意見お聞かせください。

専門家に質問してみよう