• ベストアンサー

無線と長距有線

tomo2009の回答

  • tomo2009
  • ベストアンサー率51% (162/317)
回答No.5

>ルーターの使用法は1Fリビングにマスタールーターがあって、2F自室の中継ルーターに有線でPCと繋いでいます。 無線ルーターは何処で利用されているのでしょうか? 有線だけでの利用であれば、ネットそのもののベストエフォート という特性だと思います。 光回線は100Mや1Gの基幹線を最大32世帯分に分けて提供されます。 この為、1世帯辺りの最大速度が有線でも2M程度しか出ない事もあり、 更に同じ世帯で複数台で利用すると半減し、無線LANだとそこから 更に半減以下になります。 あと、メモリが4Gとの事ですが、これは何も動作させていない 状態であって、通常はセキュリティーだけでも500M~1G程度の メモリが消費されていますので、これ以外で待機状態にある プログラムの消費メモリを含めると、利用出来るメモリは2G以下 だと思います。 ONU(CTU)に来ている速度が宅内の最大速度(1台だけ)です。 複数台数の接続や無線LANを経由すると半減以下です。 有線LANでは長すぎるという場合は、電気線を利用するPLC という方法もありますが、同じ契約の電気コンセントでしか 利用出来ませんし、劣化している場合は利用できません。 PLCのお試しがある事もありますので、ネットで検索してみてください。

関連するQ&A

  • 無線環境から有線にする手段について

    現在、築15年程の2階建て一軒家に住んでいて 一階に無線LAN親機を置き、二階の自室でPCを使用しています。 ネットサーフィンをするだけなら特にストレスはないのですが、 ネットゲーム、特にFPSをプレイするときPingがよく切れてまともに プレイできないような状況になってしまうことが多々あります。 そこで自室PCを有線接続にしたいのですが 一階のルーターから延々と自室までLANケーブルを延ばすわけにもいかないので 二階でも有線接続できるようにするには、どのような手段があるのか、また、それに掛かる費用などを教えていただきたいです。 場合によって費用は全然違うと思いますが体験談なども是非お願いします。

  • 無線LANから有線に変えるのが大変

    現在無線LANでPC、ゲーム等つなげておりますが、ゲーム環境の面でどうしても速度が出ず、(有線でつなげたら出た)有線にしようと思っています。 ルーターの場所から自室まで屋外を通してLANケーブルを這わせようと考えております。 そこで、窓の隙間に通せるような薄くて丈夫なもの(昔アマチュア無線の雑誌で見たことがあります)。 屋外を通るケーブルの保護はどうすればいいか?(家の壁を這わせます) ケーブルは自分で切って長さを調節したあとにコネクタを付ける物があると聞きました。 上記材料やコツ等の情報をよろしくお願いいたします。

  • PS3の有線接続について

    無線でつないでいたのですが通信速度がとても遅いので 有線で繋ぐことにしたのですがよくわからないのでアドバイスが 欲しいです… 今まで モデム[VF200F6]→ルータ1[LOGITEC LAN-W300n/r]→有線→PCで ルータから無線を飛ばしてPS3に 繋いでいたのですが、 モデム[VF200F6]→ルータ1[LOGITEC LAN-W300n/r]→有線→PC で繋いで、 ルータから同型のルータ2[LOGITEC LAN-W300n/r]に無線で中継し ルータ2→有線→PS3 で繋ぐのは可能でしょうか? ちなみに プロバイダがUCOM?で ブロードバンドはgyao光com PS3は160GBの3000Aです。 接続出来るなら方法も教えてもらいたいです。

  • 無線LANの中継について(フレッツ光)

    当方フレッツひかりで無線ルータ「NTT PR-A300SE」を使用しています。 木造一軒家の1階にルータを設置、有線でつないでいるデスクトップPCは 問題なく動くのですが、無線で使用している3階のノートPCがうまく 繋がりません。(通信速度:実測で0.1Mb以下) そこで中継機を導入する事にしたのですが、何かオススメの機種は ありますでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 無線LANと有線LANの併用について

    現在、無線と有線LANを同時使用出来ないかと考えています。 自分なりに調べてみたのですが、一致する質問が見つからなかったので新しく質問させていただきます。 私は現在、自室でノートパソコンを有線LANにて使用しています。 これを有線、無線を併用する事は可能でしょうか? 希望としては、普段は自室で今までのように有線を使用し、他の部屋で使いたい時だけ無線にしたいというような感じです。 ちなみに、PCを購入した際についてきた無線LANルーター(バッファローのAir Station HIGH POWER)を持っています。 現在の接続状況は、フレッツ光で回線終端装置とルーター、ルーターとパソコンを繋いでいる状況です。 また、こういった接続な可能な場合、無線と有線の切り替えはどうすればいいんでしょうか? 切り替えるたびに何かの設定が必要、LANケーブルを抜くだけでも大丈夫・・・なども教えていただけると助かります。 接続などの専門的な事に疎く、今の接続も専門の業者に頼んだので詳しい事はわかりませんが、不足している情報などあれば言ってください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの干渉と性能

    ご質問なのですが現在2F自室でPCを一台つかっていて、新たに無線ルーターを導入し、PCを一台別室にふやそうとしてます。 そこで、無線ルーターを自室に置き別室には無線、自室は有線で繋ごうと考えているのですが現在はFTTHで繋いでいて70~80Mbpsはでているので無線ルーターについている有線ポートについてもスループットは80Mbpsはほしいとおもっております。 サイトで調べても無線ルーターについては有線ポートのスループットは書いてなかったのでここで質問させて頂きました。 あと自室PCのすぐ横に無線ルーターを置くので電波でPCに悪影響?とかでないかととも心配しております。 こういう環境なのですがお勧めの無線ルーターや電波干渉など知っている方おりましたらなにとぞご回答の程よろしくお願いします。

  • 中継器の設定(ルーターと中継器を有線で接続)

    ルーターを2Fに設置しているのですが、1FでWi-Fiが遅くて困っています。1Fに中継器を設置すれば解決できるかと考え 2Fルーター→有線→1F中継器(昔使っていたWi-Fiルーター)という感じで設置しました。しかし、これから設定が分かりません。 中継器はひと昔前のバッファローを使って、スイッチを「WB」「manual」に設定までしました。パソコンから中継器の設定を変更しなければならないのでしょうか?どの様な流れで設定すればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 無線LANルーターの有線での速度について

    電力系の光環境での使用についてご存知のかたお教え下さい。 今まで100Mサービスでした。 radishの速度測定サイトで上り下り共90Mほど出ておりまず満足していました。 この度1Gサービスに変更しルーターもケーブルも1G対応に取替えどんな値になるか楽しみにしていました。 パソコンはWIN7 64bitでA社の無線ルーターに変更し接続もすんなりできました。 今のところ有線でのみ使用していますが、速度が100M当時と同じくらいしか出ません。 値は上りが90M下りが110M位です。 こんなはずはないと色々試しましたが、ルーターを経由せず直接パソコンにつなぐと上り下りとも650M位出ました。 100Mの時はB社の有線ルーター使用でしたが、1GでA社の無線ルーターとの違いでこんなに結果が出るのはA社の性能を疑いました。 体感上はどちらでもそう違いは感じられませんでしたが、メーカーに以上の状態を告げサポートを受けました。 メーカの回答では1つ2つ対策を頂きましたが変化はなく >上記案内にて症状が改善されない場合、現状での速度が >お客様の環境下での最大速度であると考えられます。 > さらに速い速度の場合、無線は利用されていないとの事ですので、 > 無線ルーターではなく、「*********」のような有線ルーターを導入する事で、 > 速度が改善される可能性も考えられます。 という返事でした。 そうなのかなとも思いますが、もう一つ納得がいきません。 無線ルーターと有線ルーターでそんなに違うものなのでしょうか?

  • 有線と無線の速度値

    最近フレッツ光・マンションタイプを導入しました。 そこでインターネット接続に関してもの凄く素朴な疑問があります。 最終回線端末装置にルーターを設置するにあたって、有線と無線の速度の違いについてです。 細かく言えば、それぞれの住宅の間取りや広さなどの環境によって違いはあるでしょうし、使用している機器の性能に依存する事もあるかとは思いますが、一般的に有線と無線とではどちらのほうが速いのでしょうか? ルーターのパッケージに最大スループット値とか書かれていますが、これってアテになりますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターと無線LANルーターを繋ぐには

    今まで有効範囲の狭い無線LANルーターを使っていたのですが、電波が届く距離を伸ばしたくてハイパワールータに買い換えました。 その結果、確かに距離は伸びたのですが、あともう少しだけ距離を伸ばしたいのです。 今回ルータを置き換えたことで古い無線LANルータが余ったので、この古いルータを中継器のように使用して範囲を広げられないかなと思いました。 そこで、無線LANルーターと無線LANルーターを繋ぐ方法がもしあれば、解説してるサイトを教えてほしいです。 簡単なイメージ図を書くと、こんな感じ↓で繋ぎたいです。 光の回線終端装置←有線→無線LANルーター←無線→無線LANルーター←無線→ノートPC ちなみに、PLANEX等が発売している「無線LAN中継機」を使えば距離を伸ばせることは知っているのですが、古い無線LANルーターを可能なら有効利用したいので、「中継器使え」っていう回答は今回はNGでお願いします。 無線LANルーター同士を繋ぐ方法がないことが分かれば中継器は買う予定です。