• 締切済み

10ヶ月の息子がベッドから落下!

snow2snow2の回答

回答No.3

嘔吐などの異常がなければ大丈夫だと思います。 いくら硬いといってもフローリングです。そんなに神経質にならなくてもいいとは思いますが、何か変化(熱が出る等)あったときは病院へ行かれたほうがいいと思います。 私も抱っこしていた状態から子供が暴れ、屋外で頭から落としてしまったことがあります。その場でしっかり泣いたり反応があり、1日様子見ていましたが、その後の変化もないので病院に行きませんでしたが、問題ありませんでした。 何かあればすぐ病院!という反応を考えてしまいがちですが、病院なんて行って病気もらってきてもつまらないですよ。 判断に困るようでしたら、地域によっては、チャートみたいなものも用意しているところもあるようなので、もらってきてはいかがでしょうか?(怪我ということなので、消防署とかの方にチャートがあるかもしれませんね。救急車呼ぶ呼ばないのチャートになるかもしれませんが・・・。) 現状からたどっていくと、掛かり付け医のところへ行くとか、大きな病院へ行くとか、様子を見て見るとか・・・・参考にしかなりませんが、ないよりは心強いかと思います。 他にも迷ったことがあれば、お近くの保健センターなり、掛かりつけの病院に電話してみてもいいと思いますよ。現状の説明して指示をもらうのもいいと思います。 何事にも、いい意味でも悪い意味でも絶対はありませんから、心配されている気持ちも理解できます。

関連するQ&A

  • 1歳児 ベッドから落下しました!

    30分くらい前に娘がベッドからフローリングへ落ちて大泣きしました。 目を離したすきに、立ったまま恐らく頭から落下したようです。大変反省しております。 頭をぶつけた場合「すぐに泣けば心配ない」と聞くのですが・・・。 嘔吐の気配はありません。 ただ、ちょうどお昼寝の時間にかぶっており そのせいか、数分してからすぐ寝てしまいました。 「よく寝るとちょっと心配」というのも聞いたことがあります。 やはり病院へ連れて行くべきでしょうか。

  • つかまり立ちする赤ちゃんのベッドからの落下防止

    8ヶ月の双子です。 双子ということで、3ヶ月から2段ベッドの1段目に2人並べて寝せています。 最近、つかまり立ちをするようになって、ベッドの柵につかまって立ってしまいます。 柵の高さは30cmくらいです。 これからの落下防止に、柵を高くするなどの予防策を考えないといけないと思っているのですが、何かいい案はありますでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 8ヶ月の赤ちゃん、ベッドから落ちました!!

    30分ほど前、 8ヶ月の娘が、高さ70cmくらいのベッドから、フローリングの床に落ちました。 落ちた直後に、わっと泣き、抱きかかえたら泣きやみました。 額にたんこぶができ、赤く腫れており、一部青くなっています。 おっぱいを飲んで今は落ち着いています。 現在、アメリカに住んでおり、主治医には 「泣いた後に落ち着いている、顔色が悪くない、吐いていないなら、心配ない」 と言われ、受診の必要はないとの事です。 特に指示はありませんでした。 額にできたたんこぶが痛々しいです。 湿布のような物を貼っても良いのでしょうか? それとも冷水を絞ったタオルを当てておいた方が良いのでしょうか?

  • 6ヶ月頭をよく打ちつけます

    6ヶ月になったばかりの女の子のママです。最近はハイハイからつかまり立ちを始めようとしているらしいのですが、まだバランスがうまくとれないためか立とうとしてはひっくり返って頭を床に打ちつけています。できるだけ和室で過ごしてもらうようにしていますが隣接しているリビング(床はフローリングです)でも過ごしています。とても活発で起きているときはかなり動き回っていて、出来るだけ見守るようにはしているつもりですがそれでも日に1,2回は頭から倒れ込んで大泣きしています。まだ6ヶ月なのにこんなに頭を打ってばかりだと良くないですよね。どうしていいのかわからず困っています。先輩パパ・ママのアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのベッドからの転落対策

    赤ちゃんのベッドからの転落対策 現在生後5カ月の娘がいます。 もう寝返りも寝返り返りも完成しています。 新生児の時から、夫婦の寝室で、大人のセミダブルベッド(当然柵なし)の横に 同じ高さにしたベビーベッドをくっつけて寝かせています。 ベビーベッドは3方には柵があり、大人のベッドと接している面には柵がありません。 私が隣に寝ているので、私がいる間は落ちることはないのですが、 子どもだけ先に寝かせて、私が寝るまでの数時間が心配です。 現在は、ベッドとベッドの境目にタオルケットや枕、授乳クッションなどで 壁を作っていて、それを乗り越えたことはありませんが、時間の問題かなと 思っています。 寝室の床(フローリング)に布団を敷いて寝かせるスペースはなく、 無理に敷いたとしても、ベッドの下に転がって行って頭をぶつけそうです。 床に布団やマットレスなどを敷こうかとも思ったのですが、 その程度で衝撃を吸収できるものでしょうか? ベッドの高さは40センチでした。 あとは、ベビーベッドを限界まで低くして、大人のベッドと段差を作るとか・・・? 試してませんが、たぶん10~20センチくらいは段差ができると思います。 同じようにしている方など、いらっしゃいましたらアドバイスください。

  • 旦那の不注意で4ヶ月の娘が落下してしまいました

    今日の午後9時半頃、旦那が食器棚の中腹に娘を置いて手を洗ってる時に約1メートルの高さからフローリングの床に生後4ヶ月の娘が落下してしまいました。旦那が言うには左足から落下し顔面を打ったそうですがその後、大泣きし白湯160mlとミルク10ml飲みましたがいつもと比べると少ない方です。 しかし、飲みが少ない以外は普段と変わりありません。 しかし、やっぱり病院で見てもらった方がいいでしょうか?

  • ベビーベッドの転落防止

    6か月の子を不注意でベビーベッドから転落させました。 これからどうしようか悩んでいます。 床の高さがあるほうが、お世話しても腰を痛めないのでいいのですが、転落したときの衝撃が大きくなります。 かといって低いと、ホコリが…。 転落防止の柵などありましたでしょうか? もしくはむちゃくちゃ低いチェンジングプレイスにするか?(ホコリが心配)

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • ベビーベッドから転落

    5ヶ月の息子が3時間程前にベビーベッドから転落しました。 いつもは上げてある柵を下げて物を取りに1メートル程離れた一瞬の事でした。 足からずり落ちる感じで、最後に絨毯を敷いてある床に後頭部を打ち付けました。 ゴンという音がしてすぐに大泣きしました。 10分程で泣きやみ、おっぱいもしっかり飲みました。 怪我もコブも無く、どこを触っても痛がる様子はありません。 あやせば笑うし、いつも通り元気に動いています。 先ほどぐずったので転落後2度目のおっぱいを飲んで少しウトウトして機嫌良くしています。 すぐに救急の小児科と総合病院に電話をしましたが、状態を伝えると様子を見るように言われました。 祝日なのでかかりつけ医も近所の他の病院も休診で診て貰えません。 明日朝にかかりつけ医に連れて行くつもりですが、それまでどんな事に気を付けたり、どんな様子が見られたら緊急事態なのか同じ体験をされた方、または医療関係の方アドバイスをお願いいたします。 3時間経った今もドキドキして泣きそうです。子供は元気な様子ですが、何か目に見えない症状があるのではないかと心配でたまりません。 油断したことを猛省しています。よろしくお願いいたします。

  • 生後一ヶ月の赤ちゃんがベッドから転落

    息子が二週間前、高さ90cmのベビーベッドから転落しました。生後28日しかありません。 ゴンという音がしてすぐに大泣きしました。 10分程で泣きやみ、寝ました。怪我もコブも無く、どこを触っても痛がる様子はありませんが、 心配ですぐ救急の総合病院に行き診察してもらいましたが、何も異常はないので様子を見て下さいとの事でした。(脳のCTも撮ってました) 今朝、おっぱいを欲しがったので飲ませてゲップした直後、多量に吐き戻してしまいました。もともと吐き戻しする子でしたが、今回の量が多くて、嘔吐ではないかと心配です。 ベッドから転落したから、既に二週間経ちましたが、嘔吐は脳内出血の症状ではないと思い。。。 二度目のCT検査を受けたくありませんが、どなたか詳しい方など回答いただきたいです。お願い致します。