• ベストアンサー

熱中時代 刑事編

kensan2000の回答

回答No.3

小学生の頃、私も好きで夢中で見てました。 確か、まだ最終回が終わらない内から再放送が始まったんじゃなかったかな。本編よりも再放送の方が速いペースで放送されたので、最終回は同じ時期になった記憶があります。 本編放送中の再放送開始は、今なら珍しくないですが、当時はなかったので、「すごい」と思った記憶があります。それだけ人気があったということだと思います。

関連するQ&A

  • 近未来が舞台のオムニバス形式ドラマのタイトル

    ドラマのタイトル情報を求めています。 近未来が舞台になっており、オムニバス形式でショートストーリーを毎週放送していたと思います。 おそらく5~10年ぐらい前に深夜に放送していたと思いますが、このあたりの記憶は曖昧です。 以下、覚えているストーリーの断片です。 ・テレビ番組制作チームの話。テレビは多チャンネル化しており、コンマ数%の視聴率でも高視聴率の時代。例えばデブ女の日常を放送し続ける番組でも、日本中のデブ専がこぞって見るので高視聴率を得ている。 最終的に主人公たちが作ったのは単なる砂嵐を流し続ける番組だったような気がします。オチに至るまでの過程が思い出せん。 ・人間そっくりのアンドロイドを専門店で購入する若者の話。 「また消費税が上がって数十%になりましたね」という店員のセリフしか覚えていません。 当時は凄く好きだった記憶があるのですが、このようにストーリーは曖昧ですし、見逃した回もかなりあったはずです。 一年に一度は思い出すのですが、検索ワードもわからず調べようがありません。どなたか教えてください。

  • 「半沢直樹」再放送をしない理由

    TBSのドラマ「半沢直樹」が大ヒットしている模様です。 第2話の放送後あたりから、各方面のニュースで話題に上り、かなりの視聴率を上げているようです。 私も、そんなに面白いなら是非見てみたい、と思うのですが、 1,2話を見逃してしまったので、途中から入っていくのも気が引けます。 もし、話題になった頃に1,2話目の再放送があったとしたら、必ず見たし、 面白ければ、その後も最終回まで見続けるだろうと思います。 3話目から入っていく人もいるのでしょうが、それ以上に私のように1,2話目を見なければ 入っていく気にならない人の方が、むしろたくさんいると思うのです。 3話目の放送日が参議院選に重なり、1週休みになりました。 この日の昼間あたりで、1,2話目の再放送をしていたら、 その後の視聴率は、私のような視聴者を加えて、爆発的に上がったと考えられます。 最近のドラマは、最終回が近付くと、平日の夕方にそれまでの再放送を行い、 最終回に誘導することが多くありますが、 最終回に視聴者を集めるよりも、序盤に集めた方がずっと良いはずです。 そんなことは分かり切っているが、何かの理由があって、序盤の再放送ができない としか考えられません。 1,2話目のダイジェスト版を放送したことは知っていますが、私のような視聴者を取り込むために なぜ1,2話目をきちんと再放送しないのか、ということです。 日曜の昼間に退屈なゴルフや競馬をやるくらいだったら、話題のドラマの再放送で 視聴者の取り込みをするのが自然だと思うのですが、それができない理由が何かあるのですか?

  • 刑事ドラマ(昭和時代)

    こんばんは。 さて、以前オンエアしていた「太陽にほえろ!」という番組ですが、2022年で放送50周年になったようです。懐かしい番組だったような気がします。OPのテーマ曲ですが、今でも素晴らしいですね。皆様も「太陽にほえろ!」という刑事ドラマですが、見たことはありますか? 私自身、当時 福祉施設にいて何回か見ております。 可能でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新春ワイド時代劇

    ふと気づいたのですが、毎年7chで放送さ れていた12時間くらいの時代劇は、時間が 短くなり、放送もなくなってしまったの ですか? 視聴率が良くないとか、理由があるので しょうけれど、知りませんでした。 今年、もしかしたら昨年も、その前も放送 されなかったのでしょうか。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 紅白歌合戦が30~40年前に異常に視聴率が高かった理由を教えて下さい

    紅白歌合戦は、30~40年前には異常に視聴率が高かったようですが、その理由は何でしょうか? 質の高い音楽番組が他に無かったからでしょうか? 特別に演出に高いお金や人材をかけていたのでしょうか? 当時は、一般家庭では、テレビを録画して後で観る手段が無かったので、全ての視聴者が番組をその時間に観るしかなかったからでしょうか?

  • 輪舞曲の再放送

    こんにちは。 この前、終わってしまった輪舞曲ですが、1・2回の放送をビデオに撮ったのにちゃんと映っていなくて、あきらめて全く見ませんでした。 視聴率もそんなによくなっかたみたいなので、私はちょっと興味が薄れたのですが、お姑さんに撮ってと頼まれていたのでお姑さんに見せてあげたいのですが… 山口なのですが、再放送の予定はないでしょうか?

  • 昔のアニメの人気度を調べたい

    過去放送されたアニメ番組が、当時どの程度人気がったか知りたいです。視聴率でもいいし、当時どのくらい話題になっていたかでもいいです。だいたい10年くらい前からのを知りたいです。 何か方法はありますでしょうか。

  • 「ガリレオ」最終回

    「ガリレオ」の最終回って正直どう思いましたか? というのも最終回の視聴率が、全10回放送中最低だったみたいですよね。 いつも視聴率がいいと「めざましテレビ」で取り上げられるのに、 全く取り上げてなかったのでどうしたのかなと思ってたら、 これが関係していたみたいですね。 でも絶対的数字でいえば、19%台は十分高いですが・・。 最終回に最低の視聴率を出すドラマもなくはないのですが、 これだけ視聴率を取っているドラマがこういう風になったのも、 長くドラマ見てきていますがあまり記憶がありません。 なぜこのようになったと思いますか?

  • 新☆星の金貨

    かなり前に放送されていた新星の金貨を見ました。 最終回が微妙な終わり方でしたが、視聴率も良かったのに続編が作られなかった理由は何ですか? また続編があるならどんな内容が良いですか?

  • 何故ジャンプアニメは視聴率が高い?

    ふと気になったんですけど 以前土曜6時に放送されていたガンダムSEEDは 最高視聴率8・0%に対し数年前にその30分後に 放送されていた幽遊白書は24・7%を記録していますが ほぼ同じ時間帯なのに何故これ程差が出るのでしょう? クオリティの差が原因でしょうか? 他にもジャンプアニメは ドラゴンボール・スラムダンク・テニスの王子様等 かなり視聴率が高いんですが これ程の高視聴率の理由とはなんでしょう? やはり本誌が人気があるから視聴者もそれだけ見ると 言う事でしょうか?