• 締切済み

cmosのクリアーについて

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.4

BIOSのパスワード解除はCMOSクリアではできませんので 加工が必要となります 私は手間が掛かるので業者さんにお願いした事があります 例: http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BIOS+%A5%D1%A5%B9%A5%EF%A1%BC%A5%C9%B2%F2%BD%FC&auccat=23336

参考URL:
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BIOS+%A5%D1%A5%B9%A5%EF%A1%BC%A5%C9%B2%F2%BD%FC&auccat=23336
pstruig713
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サウンドミキサーがないんです。

    PC情報は下記の通りです。 モデル名/dynabook AX/940LS 型番  /PAAX940LS OS   /Windows XP Home Edition CPU   /Intel Celeron Mプロセッサ 380 1.60GHz 色んなページを見て探しましたがよく判らず結果質問を立てさせて頂きました。この製品にはステレオミキサーがついてないんでしょうか?;判る方ご回答頂けますとありがたいです。またもし外部接続しなければいけないものが有るとしたら電機屋さんに行けば買えますか?

  • CMOSクリアの方法

    マウスコンピューターのZ370Sを使用しているのですが、突然起動しなくなり、BIOSまでもでなくなりました。HDDのフォーマット、メモリーのつけ直し、電源バッテリーを抜いて1日放置し、再度電源を入れてもだめでした。で、CMOSクリアをしたいのですが、マザーのどこにあるのかがつかめません、ご存じの方がおられましたら教えてください。

  • シムズ3が出来るかどうか知りたいです>_<

    古いPCのため、シムズ3が出来るかどうか不安です。 下記のPCでシムズ3は楽しめますか?? dynabook AX/550LS 型番 PAAX550LS Intel CeleronMプロセッサ360 Windows XP Home Edition 調子が悪いので修理に出そうか、新しいPCに買い換えようか迷っています。 今のPCで楽しめるのであれば、修理に出します。

  • 内臓時計の狂いとCMOSクリアーに関して

    非常時用に確保してあるノートPCがあります。偶には、せめてACコンセントにだけでも接続しなくてはと思いつつ、ついつい実行することなく2年以上放置したままでした。先日、ちょっとした用件があって電源を入れたところ、時計が年月日とも大幅に狂っていた以外には何の異常もなく動作しました。その後も時計を含めて正常に機能しています。 さて、質問です。 時計が狂っているにも拘らずCMOSがクリアーされていないのは何故ですか。CMOSの内容を維持するのも時計の機能を維持するのも動力源は同じ電池ではないのですか。一方の機能が麻痺しているのに他方の機能が生きているのは何故なのでしょうか。 困っていることはないので大まかな知識が得られれば十分です。 なお、バッテリーパックは恐らく廃棄すべきものが残量ゼロの状態で装着されていました。もちろん、使用中、充電はできませんでした。 よろしくお願いします。

  • バッテリーでの起動ができません。

    東芝ダイナブックTX-880LSを使用しています。 ACアダプターを抜いてもバッテリーで起動していたのですが、 1.ACアダプターを抜くとすぐに電源が切れる。 2.バッテリーだけでは、電源も入りません。 バッテリーの状態は、94%充電中となっています。 ソフト上の設定が、なにかあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • BIOS(CMOS)の電池寿命はどれくらいでしょう

    VISTA時代の古いノートPCです。 バッテリーが×になったので外して、ACアダプタ専用で使っています。 OFF時はACアダプタも抜いています。(ノー電源です) 使用はマレなので、ほとんどCR2032電池でBIOS保持させていることになります。 このような保管状態にあると、コイン電池の寿命はだいたいどれくらいもつものでしょうか? 一応、日本製のメーカー品を使っています。 CMOSのリーク電流にもよると思いますが、Typ値を教えてください。

  • ACアダプタの購入

    dynabook TX/760LSをACアダプタなしで入手することになりました。 実機は未だ手元に届いておりませんが、その前にACアダプタの購入を 考えております。ACA-T09は使用できるのでしょうか? TXシリーズ対応とありますが、TX/760LSが直販モデル?なのか同一の型番が 記載されていません。また、これに近い規格で、15V 4A 65Wあたりの 東芝用ACアダプタを買えば問題はありませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • メモリを増やしたいです

    東芝ダイナブック 型番PAAX650LS Windows XP を使ってます PCのメモリを増やしたいのですがやり方がわかりません 詳しくやり方が乗っているHPはありませんか? また、どのメーカーのどれ(何MB)を付ければベストですか? あまりPCがくわしくないのでこれ位しか書けませんがおねがいします

  • システム復元機能が…。

    アクセサリからシステム復元をクリックすると真っ白い画面が出てきてしまいます。消えてしまったのでしょうか??どうすれば元に戻せますか??製品名dynabook AX/940LS PAAX940LS Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600 Service Pack 2 BIOSバージョン 1.30 CPU Intel(R) Celeron(R) M processor 1.60GHz 物理メモリ 512MB RAM

  • 新しいバッテリーの購入

    前からバッテリーが弱っていたようなので、東京に出張のおりサービスセンターに連絡して、新しいバッテリーを購入しました。 シャープ メビウス PC-CB1-CJ です。 購入のさい係りのかたが、「はじめ充電ではなく、放電してください」といってやり方を教えてくださったのですが、どうもうまくいきません。 その方がおっしゃったのは、 1)普通にACアダプタとバッテリーをつけてスイッチをいれる。 2)シャープの字がでているうちにF2をおして、バイオスにする。 3)そのままACアダプタを抜く。 4)最後までバッテリーがなくなったら、またACアダプタをさして、こんどは100%充電する。 5)そのあと、2)、3)をして、バッテリーが0になるまで放置する。 そのあとは、普通に充電して使う。 ところが、2)のときにF2を押し続けるとピーとなったままウインドウズが立ち上がってしまいます。その状態でACアダプタのコンセントを抜いても、8%残り9分のまますでに30分くらいしようしています。 どなたか取扱説明書がある方、あるいは、「バイオス」にして放電というのがわかるかたがいたらお願いします。 出張中で、明日は早朝に出発しなければならないので、移動中に二回目の放電をしてしまいたかったのですが。危険なようなら、出張が終わるまでは、ACアダプタだけで使用してバッテリーは使わないという手もあります。(家に帰れば取り扱い説明書はあるはずなのですが)