• 締切済み

訴状を受理されてから

私個人で過払い訴訟(簡易裁判所)を起こしました。 訴状を受理されてから、1月程経つのですが何も連絡がありません。 こんなに日にちがかかるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

通常1~2か月以内に連絡がある。 私も、一度遅いので、連絡したら、忘れていたらしくすぐい教えてもらいました。 連絡した場合、「期日受け書」を提出するように言われるが、素人の場合には省略することがあり、連絡漏れもある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

小額訴訟か調停でしょうか。 受理されてからその裁判所から裁判の日時があなたに通知されます。 裁判の日は特定の曜日に執り行われますが裁判所の人員の都合もあり休暇などの都合もありますから、裁判所へあなたの「事件番号」を伝えればその進行状況が分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

訴訟が多いと時間がかかります 半年以上かかると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訴状受理から審理の開始までの期間は?

    簡単な交通事故損害賠償訴訟で、簡易裁判所で訴状が受理されてから一回目の審理(呼び出し)が開始されるまでの期間はだいたいどれくらいでしょうか。

  • このような場合の訴状の書き方

    本人訴訟で過払い金の返還訴訟を準備しているものです、詳しい方是非教えてください。 A社に100万円の過払い金、同じくA社に30万円の残債務がある状態です。キャッシングとショッピングです。 そして今回A社に対して返還訴訟をおこすつもりなのですが、こういう場合は最初から差額の70万円を支払えという訴状を書くべきでしょうか? それとも100万円を支払えという訴状を書いて裁判が始まり、その後相殺をするというのが良いのでしょうか?

  • 訴状について

    こんにちは。 「訴状が受理された」とか「訴状の受理」などと、よく言うと思うのですが、これは、どの時点なのでしょうか。 受付でOKが出た時点ですか? それとも、裁判官のところまで回ってからでしょうか?? さらに、これはないと思うのですが、送達された時点??? 根拠規定等もあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 受理された訴状に追加の文言がでてきました、どうすれば?

    原告として民事訴訟の損害賠償請求の訴状を7月17日(木)に東京地裁に提出、受理されました。 訴額は4962万円です。 その後、よく考えると、追加したい文言がでてきました、 どうすれば宜しいでしょうか? 被告からの答弁書がでてから、準備書面(というのですか?)で提出すれば宜しいでしょうか? また、今後の流れ等もご教示お願い致します。

  • 過払い訴状受理後の修正書類提出について

    消費者金融に対し過払いの請求をしている所ですが、種類提出し受理された後に過払い計算書に計算ミスがある事が分かり修正をする事になりました。 計算書を直すと当然訴状の請求額も勿論変わってくる訳ですが、受理された後に提出した書類を直す事は出来ませんので「追加の証拠」として提出する事になりました。 そこで質問なのですが、「追加の証拠」として出す場合どのような形で提出すれば良いのか教えて頂きたいと思います。(書類に書く文章や提出する書類の種類)修正が発生したのは過払い計算書の内容及び訴状に記載した元金の金額です。

  • 過払い訴訟(訴状の書き方)について

    ク○ディセゾ○に完済済みの過払い請求をしようと思っています。 取引履歴を取り寄せた結果、平成3年以前の履歴はないとのことで、残高29万円からのスタートでした。 契約は、昭和59年ですから、約5年間の履歴提示がないことになります。 ク○ディセゾ○の過払い請求に対する対応は、訴訟のみに応じるようです。 そこで、個人的に訴訟を考えていますが、0計算による請求をしたいと思っています。 インターネットで調べると、通常訴訟の訴状のテンプレートや書き方などは、あるのですが、0計算による訴状の書き方が見つかりません。 0計算による訴状の書き方(テンプレート)のサイトか、その部分をどう書くのかわかる方がおりましたら、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 過払い請求の訴状の書き方について

    とある金融会社との取引があり、利息制限法に基づく法定金利計算書で 再計算すると、150万強の過払いがありました。 自分で訴訟を起こす際に、訴状の文面は少額訴訟や通常訴訟の訴状と 同じ形式の文面で大丈夫なのでしょうか? 簡易ではなく地方裁判所に提出ということ以外に、 何か気をつけないといけないことってありますか? 補足 少額訴訟や通常訴訟の訴状は何度か作った事はあるのですが、 140万以上の請求は初めてで、多少戸惑っています。 少額訴訟や通常訴訟と違う場合の文面があれば、 具体的に教えていただけると助かります。

  • 離婚訴訟 訴状受理後の流れについて

    離婚調停が不調におわり、離婚訴訟をおこすべく弁護士に依頼しました。(当方夫) 年末に弁護士から連絡があり「訴状を裁判所に提出しました。暫くはこちらで対応します。」との事でした。 年末に訴状を提出したとすると、被告に訴状が届くのはいつごろでしょうか? また、第一回口頭弁論期日の知らせはこちら(原告)に届くのでしょうか?代理人である弁護士の下に届くのでしょうか? 訴状提出後の流れを教えていただきたいと思います。 そして、妻の両親からの抗議も考えられます。直接話がしたい等のアクセスがあった場合は、応じないつもりです。 「弁護士を通すように」で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大阪地方裁判所に訴状を提出すると受理されました。大阪地方裁判所で原告と

    大阪地方裁判所に訴状を提出すると受理されました。大阪地方裁判所で原告として法廷に立つのはまったくのはじめてです。  9月の終わりに「第1回弁論」がありますが、始まると原告のわたしは何をしなければならないのでしょうか。  訴状にもとづいて訴えをわかりやすく説明するということから始まるのでしょうか。

  • 簡裁の代理人

    義理の父親が債務者(完済しています)に代わりサラ金へ、過払い訴訟をしようと考えています。 義理の父親は歳老いているので、訴状を書けるにしても裁判所への出頭は少々難です。 そこで、簡裁に代理人許可申請をしようと思っています。 ここからが質問なのですが、 1.訴状と一緒に代理人許可申請書も同封するのでしょうか?  (郵送で訴状を送付しようと考えています) 2.訴状と一緒に申請するのではなく、訴状が受理された後に代理人許可申請をする場合、どのタイミングで申請書を提出するのでしょうか? 3.許可が認められれば、その訴訟については判決がでるまで、ずっと代理人として認められるのでしょうか? それとも出頭毎にしか認められないのでしょうか? 4.訴状を代理作成できる権限も許可されるのでしょうか?  その場合は、訴状に原告代理人○○と書くのでしょうか? よろしくお願いします。 なお、個人で訴訟を起こすこととしていますので、専門家に御依頼して下さいとの御回答はご遠慮下さい。 (個人で過払い訴訟は経験済み)