• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気力がなくて苦しいです。)

気力がなくて苦しいです。うつ病で療養中の者です。

IceCocoa31の回答

回答No.4

>一日コタツの中でぼーっとしながら携帯をいじっているだけで、お風呂に入ることすら苦痛です。 ここは発想を転換してみて 「パワーを貯めながら携帯をいじっている、お風呂に入っている」自分をイメージしてみてください。 不思議と時間が来たら知らずにパワーが沸いてくると思います。 >この時期家の人は皆忙しく動き回っていますし、自分の怠けように腹が立ってきます。 ここは質問者さんがそれだけ真面目な証拠でそれはいいことです。 ですけれども、もし皆のためになることをされたいのなら、今はしっかりと休まれてパワーを貯められてから、じゃんじゃんと活動されていくことが大事になってくると思いますよ。^^ 私も過去に3~4年の間うつ病と関わってきましたが 自分自身で脱出のヒントをみつけていくことで、或いは周囲の方にヒントをもらっていくことで必ず脱出できると思います。 折角大事なときに「質問者さんがご自身を責められてしまっては、折角溜まったパワーも逃げてしまいます。^^;」 ですので、今は自分自身を大切にする時間がやってきたのだと思って うんとパワーを貯めて元気になってくださいね。 今の質問者さんに大切なのは 「自分を責めない事」と「パワーを貯めていくこと」と「自分と周りを大切にしていくこと」だと思います。 きっとうつは脱出できますよ。^^v

natsume071
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 休養って大事なんですね。改めて感じさせられました。 これからは何事も「パワーを貯めている」ということを念頭におこうと思います。

関連するQ&A

  • 無気力症はどうすればよいのでしょうか?

    みなさま、こんにちは。 私は21歳の一人暮らしの学生です。 自分は怠け者なのか無気力症なのかわかりません。 ・人から来るメールや電話になかなか返事する気にならない。 ・締切を守れない。 ・やらなきゃいけないとわかっているものに手をつけられない。 ・用事がない日はずっとベッドでごろごろしていて、テレビを見るか携帯を見るか、寝るか ・食べること以外のことが面倒 ・部屋を片付ける気にならない ・洗濯物を洗濯機に入れて回しても干す気にならない。 ・人との接触が面倒 など、自分で嫌気がさすくらいやる気が起こりません。 人に話してもきっと単なる怠け者にしか思われないだろうし、実際そうなのかもしれません。 ただこの状態が最近はヒドイです。 脱却するためには自分から行動しないといけないこともわかっているのですが、どうしてもそのはけ口が欲しくてこちらに書き込みさせていただきました。 このような場合どうすればよいのでしょうか。 カウセリングを受けるのがよいのか、精神科にいけばよいのか。ご存じの方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • うつ病時の気力充実

    社会人4年目男です。 今月初旬にうつ病と診断され、1ヶ月の休職中です。 来月頭からの復職も視野に入れて、先日診察に行ってきましたが、 医師から復職はまだ早いと言われ、2週間の休職延長となりました。 復職するなら毎日体調が良くて、気力が充実している、家でボーっとしているのが 逆に苦痛なぐらいで何かしたいと思える、復職に対して自信があることが条件ですと言われ、 私自身、うつ病発症の原因となった仕事から離れることで気分的な落ち込みや 憂鬱感はなくなったのですが、『気力』が戻ってきません。 一日中TVやインターネットをしたり、ベッドの上でごろごろ、家で過ごすことがほとんどで 外出したいと思いません。人と会うのも億劫で家事も面倒に感じます。 気力が戻ってこないと復職も難しいと思うのですが、何をすれば気力が戻ってくるのか 分かりません。抗うつ剤を飲み始めて1ヶ月近く経ちますが正直効いているのかも よく分かりません。 気力を充実させるためにできることって何かありますでしょうか?

  • 無気力。。。鬱?

    最近、無気力過ぎて困っています。 仕事がある日は使命感にかられるので大丈夫なんですが、休日がダメです。 朝も体がだるくて起きられないので、結局ベッドからでるのは2時過ぎになってしまいます。 食事もとるのが面倒と思ってしまい一日一食とかが多いです。 家事や掃除も手がつきません。。 外に出るのも身支度が面倒なので家に引きこもってしまいます。 特に趣味もなく、何に対しても関心がもてません。 いつも一日の終わりに、その日一日を後悔します。 次は絶対ダラダラしないようにしようと思ってもまた無気力感に 襲われ、結局同じように過ごしてしまいます。 こんな自分が嫌になります。 これは自分が怠け者、また気合が足りないということなのでしょうか?それか何かの精神的な病気(鬱?)でしょうか? お願いします。

  • 無気力な状態から抜け出せない

    僕は40になる男性です。約8年前くらいにうつ病と診断され、デプロメール、アモキサン、トレドミン、レンドルミン、レスリン、バレリン、テノーミン、デバス、ロヒプノール、といった薬を服用していました。 それで仕事もせずに療養に専念したのもあって不眠症の症状も軽くなりうつ病の状態もある程度改善してきたのですが、未だに無気力な状態から抜け出せず仕事もしないで引きこもりの生活をしています。 社会復帰するために仕事をしなくてはいけないと頭では分かっているつもりなのですが長いブランクとこの不景気もあってなかなか仕事に就く出来ずついにはやる気が全くなくなってしまいました。 それとうつ病の治療に専念していた期間に現実逃避したくてギャンブルにのめり込んでしまい多額の多重債務を抱え込む結果となり自己破産をしてしまいました。 これらの事情があっていまは夢や希望や目標といった生きていくための原動力みたいなものが持てなくなってしまいました。 まわりから見たら単に自分に甘えてるだけだと思われると思います。 仕事に関しても気付かないうちに選り好みをしていたのかもしれません。それに世間では同じようにうつ病を抱えながらも懸命に生きている人がいるのも分かっています。でもどうしても気力が湧いてこないんです。 どうしたらこんな無気力な状態から抜け出せるでしょうか。 因みにいまは薬がデプロメールとバレリンとアモバンだけになっています。 この歳でこのような投稿するのは本当に恥ずかしいことだと思いますがどのようなことでも構いませんのでアドバイスをいただけたら幸いです。 ご迷惑だと思いますが宜しくお願い申し上げます。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 無気力。自分に自信がない。

    今21歳です。 毎日毎日無気力で、行動が起こせなくてとても困っています。 というのも現在無職です。実家にいるので生活には困っていないのですが、何もせずに家にいるという罪悪感、何かやらなくてはいけない。という想いと、でも何をやっても自分にはできないのじゃないかという想い。そもそも自分はなにがしたいのかも分からない。 1日の気分の浮き沈みも激しく、一回深く考え込むと普通の気分に戻るまで一人で悶々と悩みつづけてしまいます。 自分はもっとがんばれる、がんばらなくちゃいけないのに甘えてるのはわかってる。 でもどうしても気力が出てこないんです。 ただ生きていることが辛いのに、これからどうやって自分に合った仕事を見つけてがんばっていけばいいのか分かりません・・。 自分はうつ病とか精神の病気なんじゃないか、と思う事もあり、病院に行ってみたいとも思いますが、こう思う事自体、逃げてるのではないかと思って病院にも行くことができません。 こんなこと周りの人には相談できないし、どうしたらいいのか分からなくて投稿しました。 どなたか同じような経験をしたことがある方や、何かコメントしていただける方がいましたら意見聞かせてください。

  • 無気力

    自分がどんどんダメになっていってしまっています。昨日も学校を遅刻していき、今日も休んでしまいました。 最近、家に帰っても、親とケンカしたりして、部屋にとじこもって、無気力で、布団に入ってしまいます。お風呂も入ってないのに、何もする気が起きなく、朝になってもそんな感じで休んでしまいました。 でも、家にいるとき、罪悪感に襲われたり、普段はプラス思考なのに、最近すっごくマイナス思考になってしまいます。 クラスのみんなも呆れてるだろうなとか、考えてしまいます。 心が重く、何もする気になれません。 どうしたら、心が晴れるのでしょうか?

  • 気力を強くするもの、弱くするもの

    気力を強くするもの、弱くするもの こんばんは。私は、しばし精神的な弱さで悩んでいますが、その要因の大きなもののひとつが「気力」だと思います。 「気力」とはつかみどころがない概念ですが、、、以下、 日常生活で気がついた「気力を強くするもの、弱くするもの」のトップ5です A「気力を強くするもの」 1.日々継続的軽い運動(柔軟など) 2.長めの呼吸 3.反復学習(語学が最適) 4.菜食小食 5.日々の自己反省(具体的書き綴り) B「気力を弱くするもの」 1.マスターベーション(著しく気力低下。回復に二日所要) 2.他人の悪口:腹の中で思いを抱いた時点でアウト 3.ノンカロリー甘味飲料の摂取(ダイエットコーラなど) 4.食べすぎ&糖質への偏食  おにぎり3個食べたあとにポテトサンドなど 5.睡眠不足  5時間を切る日が連続するとしんどい 日常はなるべくAを積極的に実践し、自分で無気力感を感じるなという日があると、Bに該当する行いを 避けるようにしています。 皆さんの実践例ご紹介いただけるとうれしいです。

  • うつ病で自宅療養中の方は過ごし方どうしてますか

    うつ病で自宅療養中の方はどう過ごされていますか。 私は ストレスでの不眠症から うつ病と診断され 仕事を休職し、自宅療養を今月始めたばかりの者です。 私は未婚独り暮らしです。 将来への不安、病気への不安、仕事への不安、この先どうなるのか・・・。 絶望感不安感が渦巻いています。 自分が 食欲も無く テレビを眺めている、インターネットを気が向いたらしているくらいで 後は横になっています。 何かしようという気力が湧きません。 外出も気力がいるため 買い物も宅配やネットスーパーで行っています。 同じようにうつ病で自宅療養中の方はどのように 過ごされていますか。 私と同じような生活の方いますか? どのように回復していけばいいのか、 少しでも不安を共有できたらいいと思い質問しました。

  • うつ病の治療にペットは効くか

    去年の9月頃からうつ病を患い、通院しながら自宅療養をしています。 回復はしてきていて家事などは普通にこなせているのですが、毎日やる事がなく虚しいです。 前は猫を飼っていたこともあり、猫がいてくれたらと毎日思っています。生きる張り合いを出そうですし、うつ病の治療にもアニマルセラピーになるのではないかと思っています。 どなたかうつ病でペットに癒された、または回復の助けになった方はいらっしゃいますか?

  • 射精した直後何であんなに無気力になるのか?

    オ○ニーやセッ○スで射精した直後って何であんなに何もかも無気力になりヤル気が無くなってしまうのか?これは自分だけじゃなくて男は皆そうなる筈だと思うんですが…(知人の男性も何らかの形で射精した後そうなると確かに言ってましたし) だいたい10分~長くて1時間ぐらい何もかもヤル気が無くなります。これが凄く不思議です。 射精した後にエロい物や好きな人をを見てもぜんぜん「ドキッ」としません。これもまた凄く不思議です。 個人的な推測ではキ○タマ内に居る時の「精液」がヤル気や「ドキッ」とするパワーの源でそれが射精で外に出てしまってキ○タマ内が空っぽになるとヤル気も「ドキッ」とするパワーも空っぽになる。そう言う事なんですか? 精液は男のヤル気や「ドキッ」とするパワーの源なんでしょうか? 射精直後の何もかも無気力になってしまうあれは一体なんなのでしょうか?