• 締切済み

小銭を上手に数えたい

以前にも質問しましたが、父の仕事(商売)を引き継いだのですが、毎日大量の小銭が売り上げとして出ます。これまでは手作業で小銭をコイン別に分けて、それから10枚ごとにタワーみたいに並べて計算していましたが、その作業だけで1時間半くらいかかります。もっと正確に、そしてスピーディに数えたいのですが、皆さんはどのように小銭を数えますか? 業務用として↓ これを見ると ​http://www.engels.co.jp/product/​ ↑ 結構高いので我が家は買うまでの決断が下せません。銀行へも簡単に行ける距離ではないので入金は半月に一度です。 ちなみに友人が言っていたのですが、「昔バイト先で使用していたのは、テニスのラケットみたいなやつに小銭を入れ、ユサユサ振ると勝手に種別ごとに振り分けられるのを使っていた」と。今行っている手間を考えるとコインが種別に分けられるだけでも結構助かります。

みんなの回答

noname#202168
noname#202168
回答No.3

ごめんなさい! 一部訂正です 一本25枚ではなく50枚です 失礼いたしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202168
noname#202168
回答No.2

No.1です。 > 我が家の場合バケツにドバーっと小銭があるので仕分けるのが大変なんですよね。 < 毎日バケツに大量の小銭が発生ということなのでしょうか? 時間を決めて日に何回か売り上げチェックをして1本(25枚)ずつ傘袋にでも入れるかすれば良いように思うのですが・・、 それが困難な業種なのでしょうか・・。 以前ご質問なさったURLと、もう少し詳しい状態(毎日どれくらいの小銭が発生するかなど)を補足なされば、同じ状況のかたからのアドバイスがあるかもしれません。

qiqiqi0123
質問者

お礼

一本50枚の訂正、了解しました。 質問の通り「毎日バケツに大量の小銭が発生」しますし、「一日の途中で数える・・・」そんな余裕はないんですよね。 ちなみに一日10~20万前後の小銭がでます。 できれば神社やお寺さんの賽銭、お祭りや初詣に出る的屋の人、町会や学校のバザーやフリーマーケット、募金で出たお金などを経験された方はどうやって数えているのか?・・・知りたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202168
noname#202168
回答No.1

質問者様が挙げておられるhttp://www.engels.co.jp/product/#8203の中の、 http://www.engels.co.jp/product/yh01.html こういうかっちりした素材で1枚毎に目盛りの付いたカウンターが、一度に大量に入れ易く数え易く取り出し易くて使い易いですよ。 安価なものでしたら100均でも売っていますが、家庭で使うのにはたいした不便はなくても、大量の貨幣を金種別にするのには、取り出しがスムーズとはいえなかったり歪んできたりと、なにかと不便かと思います。 以前勤務していたところではエンゲルスのYH-3000のコインカウンターを使っていました。自宅用にも購入したほど便利でした。 現在は、自宅用にはストックしておけるほうが便利なため100均のコインストッカーを使っていますが、大量に出し入れするのには不便ですし1枚毎の目盛りはないため仕事用には不向きだと思います。 3000円ぐらいするともったいない印象かもしれませんが、よほどひどく落下でもさせない限り壊れたり歪んだりしませんので、後悔することはないと思います。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。 紹介して下さったのは確かに良い商品ですが、我が家の場合バケツにドバーっと小銭があるので仕分けるのが大変なんですよね。この商品は仕分け済みになってる硬貨を数えるにはいいかもしれないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大量の小銭、どのように数えてますか?

    父の仕事(商売)を引き継いだのですが、毎日大量の小銭が売り上げとして出ます。これまでは手作業で小銭をコイン別に分けて、それから10枚ごとにタワーみたいに並べて計算していましたが、その作業だけで1時間半くらいかかります。もっと正確に、そしてスピーディに数えたいのですが、皆さんはどのように小銭を数えますか? 業務用として↓ これを見ると http://www.engels.co.jp/product/ ↑ 結構高いので我が家は買うまでの決断が下せません。 ちなみに友人が言っていたのですが、「昔バイト先で使用していたのは、テニスのラケットみたいなやつに小銭を入れ、ユサユサ振ると勝手に種別ごとに振り分けられるのを使っていた」と。今行っている手間を考えるとコインが種別に分けられるだけでも結構助かります。

  • 小銭のためこみの結果

    いわゆるジャリ銭といいますか、小銭を財布にいれておくのが邪魔なので、自宅に帰ると財布から50円以下の小銭をひいとっところにまとめていたら、何年も経った今、2Lのペットボトル3本分くらいたまってしまいました。 さすがに何千円くらいはあるだろうと銀行に預けたいのですが、前に銀行の人にきいたら 「それはちょっと・・・」(手間の問題で嫌がったのか?) みたいなお茶をにごすようなことを言われました。 ATMで自分で入金してもいいんですけど、それってとても時間かかるし(ATMの一度の入金に対して小銭の投入枚数に制限があるため何百回も入金作業をしなくてはならない)、「じゃらじゃらじゃら~!!」て何回もやってたら目立ちますよねえ。。。。 小銭を銀行なりに入金するときって、なにか枚数の制限が決まりであったりするんですか?一気にボトルごともっていって 「これ入金おねがいします!」 ってやってしまったらダメでしょうか? 毎日、節約の繰り返しの自転車操業の生活なので、 「24時間TVに寄付すれば?」 という余裕のある考えには、恐縮ながらいきつきません・・・。

  • お店の売上金に対する銀行の作業

    私のバイト先のお店では、売上金を入金する際に専用のカード、金種合計表(2つのレジの合計の売上金額を示す紙)、売上金を銀行に渡すのですが、その後銀行員はその表の示す金額と売上金が実際にあっているかなどの確認作業みたいなことをするのでしょうか?

  • 給料日から3日経っているのに…怒り心頭

    私はケーキショップでアルバイトしています。しかし最近の売上が悪く、従業員に給料が渡せないみたいです。今月分の給料日から3日経っも給料を戴けないので流石に怒り心頭です。バイト先を見限るべきでしょうか?売上に関しては、頑張っても売れないのであれば仕方ありません。しかし私のバイト先の商品は、社長と工事長(社長の弟)の好みのケーキばかりで、全くお客様のニーズなど考えていないみたいです。(バイキング用の百円ケーキに近いものを、300円代で販売、当然売れるわけない)また、焼き菓子の入荷も決まっていなく、一度品切れになったら、半月は品切れ中なので、お客様からは「商売やる気あるか?」とダメ出しが多い。売れないことばかりして、売上に繋がらず、従業員の給料が払えなくて当然との社長の態度頭に来ます。 この管理体制がおかしいでしょうか?それともこんなことで、ムカムカする私の考えがおかしいですか? 嘘臭く思いますが、本当なのです。釣りだと思うのでしたら解答しないで下さい

  • ATMのお札投入口に硬貨を入れたら、取り出す作業は大変ですか?

    先程ゆうちょ銀行のATMで自分の口座に小銭を入金しに行ったのですが、 誤って硬貨用ではなくお札用の投入口に入れてしまいました。 その場では動揺して逃げ帰ってきてしまったのですが、 故障してしまっては大変と思い、ゆうちょ銀行の相談窓口に電話で問い合わせたところ 「機械が壊れることは無いが、返金はATMの設置された郵便局に直接電話したほうが回答が早い」ということでした。 そこで質問なのですが、このような場合ATMから硬貨を取り出すのはどの程度手間がかかる作業なのでしょうか? 約20枚、1000円程度だったと思います。 かなり面倒な作業なら、迷惑だろうし言いにくいので返金は諦めようと考えています。 本来はその場で聞いて対応してもらえば一番だったのでしょうが... 色々とうっかりしていました。 お恥ずかしい限りですが、ご存知の方がいましたら是非回答よろしくお願いします。

  • エクセル 複数のファイルからの反映

    月毎に「販売実績」のファイルを作成しており、その中には顧客名、商品名や売上が入力されています。 それらは販売された時点で営業が入力するのですが、入金や納品など、あとあとの処理が どうなったかは、別の担当者がその都度ファイルを開いて集計をしています。 その手間を省きたいのですが、教えてください。 考えている作業の手順としては、 ・「販売実績」ファイルの項目に「処理済み」を追加し、そこに処理した日付を入力 ・そうすると、別の「処理済み」ファイルに「日付」「顧客名」「売上」等の情報が自動で反映される。 複数の「販売実績」ファイルから、1つの「処理済み」ファイルに反映させる方法がわかりません。 宜しくお願いします。

  • バイト先で売上金が盗まれました

    長くなりますことお許しください。 昨日バイト先で前日(一昨日)の売上金約18万円がなくなりました。 昨日、朝の9時の時点で社員の人が見たときはあったそうです。 個人経営の店なので厳重な金庫はなく、レジの下にある鍵つきの引き出しに入れていました。 経営者やその身内の人がいればその人たちが毎日売上金は持って帰ります。 しかしその前日はいなかったので、そういう場合はレジ精算をしたアルバイトが引出しに入れておき、もちろん鍵をかけ、後日経営者かその身内の人が受け取ります。 いつもは朝の時点で自分のカバンにしまうそうなのですが昨日に限ってはしまわなかったそうです。 引出しには売上金が入っている封筒とその日の日報が入っています。 その他コインカウンターや筆記用具などでとりあえずごちゃごちゃしています。 毎日20時前になると小銭をコインカウンターに置く作業があります。 昨日は私がそれを担当しました。その時に引出しをあけると日報があるのを確かに見ました。 封筒はあったのかもしれませんがいちいち見ていなくて覚えていません。 そして閉店後の21時15分の時点で日報と売上金の両方がなくなっていることに社員(経営者の身内)と私が気づきました。不可解なのは、20時の時点であった日報が21時15分のときになかったことです。その時間帯(21時まで)は営業中です。その間に見知らぬ人がレジに立って引出しを触るなんて考えられないし、まず気づくはずです。そしてお金だけでなく日報までなぜなくなったのかということです。 個人経営でアットホームな職場なので、誰かが疑われたり脅されたりはしていません。しかし、その18万円をアルバイトも含め全員で補填することになると言われました。これにアルバイトのみんなが納得していません。 実は先週も予備の釣銭2万円がなくなりました。その時は被害届は出さなかったのですが、原因もわからず、次このようなことがあったら全員で補填すると言われていました。その時点で、経営者側の管理能力の問題だろと思ったのですが、まさか二度あるとは思わず誰も何も言いませんでした。そのような前例があったにも関わらず、管理体制を万全にしなかった経営者側に大きな責任があるのではないかと私たちは思います。それにいつもは朝に回収する売上金をその日に限って夜まで入れっぱなしにしておいたことは、私たちに責任はないと思います。 それをアルバイトの人が経営者に訴えたところ、「では私も何もしていないのになぜ18万円も払わなきゃならないのですか?その怒りを私に向けるのは間違っています。犯人に向けるべきです。」と言われる始末です。 私は学生の身分ですし就活中で金欠なのに、このようなことで何もしていないのに補填しなければならない状況が非常につらいです。当日勤務していた人が多めに補填とかいうことになるともっと辛いです。 もし同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、意見を下さい。

  • クレジットカード売上管理の効率化(長文)

    飲食店と物品小売の中小企業の経理課社員です。 実店舗の他に、ここ2年間で自社HP、AmazonやYahoo!、楽天などにも店舗ができました。 売上は現金、クレジットカード、ペイペイ、 電子マネー、その他金券を扱っています。 今回クレジットカード売上管理の効率化について 質問します。 後で書きますが、中小で経理課と言えど、経理の他に、人事労務、財務資金繰り、その他、他部署から依頼(命令)の雑用業務もしなければいけないのに、ベテラン社員が退職、病気で長期休職者がでて、結局実働2人しかおらず、補充人員もなし。介護や育児も抱えながらの勤務、また経費削減で残業もほとんど厳禁。いろんな部分で現在のやり方を変えないと絶対無理です。もっと時間や労力を削減したいので、経験者の方の知恵をお借りしたいです。 ・現在の作業方法 ① 毎日店舗ごと、クレジットカードの一取引金額ごとに 8%、10%金額を、カード会社別に、エクセルに入力。6店舗あるので、店舗ごとに同じ作業をする。 ② ①の合計を確認する ③ カード会社の計算書とエクセルの明細と合計を 店舗ごとに確認し、会計ソフトに8%、10%別に売上入力。 ※売掛金の計上はせず、カード会社からの入金時点で売上金計上をしています。 ④ 差異があれば、カード会社の計算書とエクセルを比較して、訂正して、会計ソフトに入力する。 ⑤ 月次で売上を確認する。(現金や他の種別も含めて) カード会社(DC,JDB,AEON,三菱) 各社の入金サイクル 例)1/1~1/15売上=1/31入金、1/16-1-31売上=2/15入金 ・現実(困っている事) ① 現在の方法では、とにかく作業時間が足りない。毎日、実店舗の売上金と釣銭を手作業で確認し、売上金入金と振り込みを銀行に行き、金銭出納帳を付けた後、他の至急・重要な仕事を優先に必死に働いても、 定時までには、カード処理は2店舗が限度。 ② 他部署のお茶出しや電話対応も仕事に含まれている(命令)ので、とにかく時間が無い。 ③ カード会社の計算書は8%、10%の区分がなく、税込金額なので、 社内で何らかの管理表が必要なのは確実 ④ カード会社によって計算書記載の店舗がバラバラ。 A店、B店、C店、D店、E店、F店とすると、 例)JDBカード=A店で1枚、B、C、Dで1枚、E,Fで1枚の計算書が来る。 ⑤ 必死で仕事をこなすが、とにかく時間人員不足。月次決算にひつような情報をまとめるのが遅れがちで、毎回お叱りと嫌味が降ってくる。遅れるのは事実だが、怠けて遅れているわけでもない。毎月この繰り返し。 ・経緯など ① 現在の方法は、以前実店舗が2店舗しかなかった時代から踏襲している方法らしいです。 ② 現在の実働2名とも、入社後1~2年しか経過していません。社内発言力は皆無。経営陣が人を駒としか考えていないため、他部署を含めても社員定着率が低いです。労災も多い。実際ブラック企業なのだと思います。 多方面、ツッコミどころが多いのですが、今回はそれはスルーしていただいて、カード処理の方法について、経験者さんのお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • バイト先で売上金が盗まれました。

    私は、某大手ファミリーレストランでバイトをしている者です。 先月末にお店の売上金が盗まれました。 そこで、私が疑われています。 売上金がないとわかったのは、朝、入金に行くときでした。 私はその日は休みで、 わかった前日の夜12時まで働いていました。 金庫に触れた従業員の中で、最後に売上金を見たのが私でした。 金庫内には、売上金を入れる別の金庫があり、 その中を開ける鍵の場所を知っているのが、 私と店長だけでした。 ちなみに金庫内の売上金を入れる金庫の鍵は誰にでも開けられる場所にありました。 金庫のある場所には、監視カメラがあり、 たしかに私が金庫を開けている映像が写っています。 ですが、私の背しか写っていません(カメラの位置的に) なくなったとわかった朝は店長が開店作業をし、 入金の際、金庫内の金庫を開けたのはパートの女性です。 本部の部長の話だと、 朝の開店時、朝陽が差して、 監視カメラの映像が真っ白だったそうです。 たしかに私は最後に売上金を見ました。 ですが、盗んでいません! 本部の部長には、 「最後のチャンスだ」とか、 「心の準備をしておけ」など言われています。 今の職場には、まだ働いて2ヶ月くらいなのですが、 以前、その職場で2年程働き、 違う場所の同じお店(大手チェーン店なので)で働いていました。 自分では天職と思えるほどの仕事でした。 たしかに私はお金に困っています。 消費者金融にも借金があります。 ですが、少ない給料で返していましたし、 最近はニート生活をしていたので、お金がなく、 滞納もしています。 ですが、天職だと思える職場を犠牲にしてまでも、 お金を取りたいなんて思っていません! 内部の人にしかわからない場所から盗まれたので、 内部の人間だけしか盗めないこともわかっています。 誰も疑いたくありません。 部長は大事にしたくないので、 今だ2週間以上も警察に届けていません。 部長の口調からすると、(上記のような) 私が犯人のように言っています。 犯人探しはしないと言っていましたが、 大事にしないということは、内部で解決するということだと思うので、 犯人探しをするということになりますよね? でも、決め付けられた口調で言われたりしていて、 精神的に参ってきています。 ただでさえ、フリーターなので、 バイト先の人のいない時間帯に出て、 睡眠不足なのに、 眠りにつこうとすると、この件が頭から離れなくなって、 眠ることもできません。 食欲もあまり出ません。 バイト先では元気でいようと無理矢理食べていますが。。。 実際、親には痩せた、やつれたと言われました。 楽しく働けていた場所が、 今となってはとても苦痛な場所になってしまいました。 今後どうしたら良いのか、わかりません。 部長が心の準備をしておけと言われたときに、 監視カメラの映像を見て、 自信を持って嘘発見機を出来るのかと言われました。 自信を持ってできますが、 自分でもわかるくらい情緒不安定の状態で嘘発見器をやって、 通常の時との結果は変わらないのでしょうか? それから、警察に届けた際はどのようなことをするのでしょうか? 乱文ですが、 お答えいただけると幸いです。

  • 小銭入れにはいくら入れるべきか

    小銭入れには500円玉、100円玉、50円玉、10円玉、5円玉、1円玉をそれぞれ何枚入れておけば一番都合がよいのでしょうか? 数学・統計学(?)の問題みたいになってしまいましたが・・・・・ ただ気になっただけなんですが。。。 かなり漠然とした質問ですが、よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 2021年9月に開催される西之表市のイベントについて教えてください。
  • 種子島・西之表市への移住に関するQ&A企画『自治体に聞いてみた』に参加している質問です。
  • 移住希望者のために、西之表市のイベント情報を詳しく教えてください。
回答を見る