• ベストアンサー

単位の取り方

abbiの回答

  • ベストアンサー
  • abbi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

ko-giさん 佛教大学通信教育部にご入学おめでとうございます。 私もko-giさんと一緒で大学通信教育部に在学しています。 私の大学では、卒業に必要な四年間で単位124単位です。 その内の30単位がスクーリングで習得するように なっています。スクーリングは、年10回ありますので 行ける日を選んで行っています。 科目終末試験で一年間で23.5単位 スクーリングで一年間で7.5単位 を取っていけば、四年間で卒業できるとおもいます。 私はレポート等が書けずずいぶん遅れています。 在学期間が10年ありますのでその内と思っています。 仕事と両立されているとのことで大変でしょうが、 頑張ってください。又、佛教大学通信教育部の 非公認の掲示板等を探されると役にたつとおもいますよ。 科目終末試験の番号などが掲載していることがあります。

ko-gi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私もレポートが一つの課題です。 お互い、頑張りましょう。(気長にやっていくつもりです。)

関連するQ&A

  • 通信制大学

    法学部を有する通信制大学を教えてください。同時に、卒業できる最短の修業年限も教えてください。

  • 佛教大学通信過程本科生で小学校教員免許

    4年生大学卒業しましたが、教職に関する科目はとっておりません。 2年間で、小学校教員免許1種取得したいです。仏教大学課程本科生になると、修業年限約2年とありますが、これは本当に可能でしょうか。介護福祉士の資格がありますので、介護等体験は免除されると思います。仕事はやめ、専念します。 母校の大学にも教育学科がありますので、科目等履修生になろうかとも思いましたが、開講科目の時間帯が合わないというおそれもあり、2年間で1種が可能かどうか、まだ未知数です。佛教の過程本科生だと、2年間の課程の中に、計画的に(教育実習も含めて)カリキュラムが組まれているのでしょうか。大変さも含め、関係者、経験者のご意見など、お待ちしています。

  • 通信制の大学への進学を考えているのですが、探し方が悪いのかうまくみつけ

    通信制の大学への進学を考えているのですが、探し方が悪いのかうまくみつけられません。 今のところ、日本大学通信教育部の分理学部・文学専攻(英文学)に目をつけているのですが、他に英語を学ぶのに良い学校はありますか? 進学の目的は、大学卒業の資格を取る事、そして、今子ども英語の講師をしているので更に深く英語を学びたいという事からです。 地方スクーリングのある学校か、東海地方、または大阪の学校を希望しています。 よろしくお願いします。

  • 働きながら大学の単位取得

    働きながら通信制大学に通われてる方に質問します。 学部にもよるでしょうが、平均年間何日くらいスクーリングに出席するものですか?だいたいの大学では30単位程度のスクーリングが多いようですね。 単純に1科目2単位くらいならx15日くらいと考えてよいでしょうか? しかし科目試験にも出席しなければならないので。。ちょっとどのくらい出席することになるのか想像つきません。 また年間何単位程度とれるものですか?(土日スクーリングを主として) 希望大学が入学手続きをしてからでないと、スクーリング日程など入手できないようになっており、あらゆることが予測できず困っています。ちなみに福祉系で3年次編入で96単位必要です。2年で卒業は不可能でしょうか?

  • 通信教育について

    通信教育について知りたいのですが。 どの程度に難しく、通学する生徒以上の激しい勤勉が必要でしょうか? 仕事をしながらの通信教育は、大変でしょうか? ちなみに佛教大学/通信教育/社会福祉部、3回生からと考えています。 就職活動で企業から、本科生徒と通信教育卒業者との区別は ありますか? 企業が大卒者希望されていれば、通信卒業者もそれに 相当するのでしょうか? ご経験のある方、教えて下さい。

  • 通信大学について

    現在短大2年生で来年3月卒業予定の女です。 進路は就職も迷いましたが、文学系の通信大学へ進学することにしました。 そこで質問なのですが、、 (1)文学部で70単位取得予定です。編入後の認定単位が多い大学はどこになるのでしょうか。(認定しやすい) (2)知り合いも同じ年度に入学しようと考えています。(知り合いは1年次から)通信大学というのは学年がちがくても同じ授業を履修する事は可能ですか? (3)スクーリングが通いやすい事も踏まえて、 日本大学 法政大学 東洋大学 中央大学 を調べてみましたが、ここはやめた方がいいなどありますか? またここはお勧めなど。 通信大学は卒業率が低いと言われていますよね。 なのでなるべくスクーリングでとれる単位は通いで取得したいと考えています。 長々とすいません。良ければご回答お願い致します。

  • 願書の学歴欄でつまずいています

    お世話になります。 看護専門学校の願書を現在書いています。 学歴欄で書き方がわからずすごく悩んでいます。 学歴は以下の通りです。 平成13年4月 公立高校入学 平成15年8月 中退 平成17年4月 通信制高校編入 平成18年3月 卒業 しかし、願書の書式が 学校名_______  入学_年_月  卒業(見込)_年_月 修業年限_年 となっており編入や中退を書く欄がありません。 さらに修業年限もどう書いたらいいものかさっぱりです。 この場合どのように書いたらいいのでしょうか? また学歴は中学からではなく高校以降だけで問題ないでしょうか? 中学校から記載するものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オーストラリアかニュージランドの医学部に入学したいですが

    オーストラリアかニュージランドの医学部に入学したいですが、 大学は6年と8年があるようなので、違いはなんでしょうか? 一度、日本の大学学部を卒業したほうがいいですか?(例えば修業年限がすくなくなるとか) 費用は、いくらくらいかかりますか? 卒業すると永住権をとれますか?働き先はありますか? 給料は? その他、メリット・デメリットおしえて下さい。

  • 佛教大学通信教育について。

    こんにちは。 現在、僕は30歳で夜間制の専門学校に通っています。 今年、通信制大学に進学しようか検討中です。 佛教大学通信教育に進学しようか検討したのですが、幾つか壁があります。 僕は大阪在住なんですが、佛教大学までの通学時間が約3時間かかることです。 スクーリングと科目試験で登校するのも大変そうです。 もう1つが、佛教大学通信教育の卒業率が8%しかない事です。 僕は神経症の影響で電車に乗る事が苦痛なので、登校するのが大変です。 実際に、佛教大学に通学してる人、もしくは卒業した人はいるのでしょうか?。 詳しい方、良ければアドバイスお願いします。

  • 放送大学 看護学士取得条件について

    看護師を目指しているものです。これから看護専門学校受験を考えているのでまだスタート地点にも立っていない状態ですが、最終的には放送大学の通信教育にて看護学士を取得したいと思っています。そこで放送大学のホームページを見たところ、いくつか条件がありました。そのなかで看護系専修学校専門課程を卒業していること(修業年限2年以上で課程修了に必要な総授業時間数が1700時間以上)というのとかっこのなかの修業年限が3年以上で課程修了に必要な総授業時間数が2550時間以上という条件がありました。そもそもこの条件は正看護師であることが前提なのでしょうか?だとしたら前記の条件の修業年限の2年と3年の違いは何でしょうか?回答よろしくお願いします。