• ベストアンサー

twitterでの設定

ossan4989の回答

  • ベストアンサー
  • ossan4989
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

自分も少し前に名前の変更をしましたが、表示が変わるのに少し時間がかかりましたよ。 大体半日くらいかかったような気がしますが、正確ではありません。 少し待ってみたら良いかと思います。

関連するQ&A

  • Twitterのプロフィール変更が出来ません

    お世話になります。 Twitterのプロフィール変更で問題が出てしまったので、質問させていただきます。 プロフィールの、『ホームページ』の欄だけが変更できません。 ここしばらくはホームページとしてツイプロのページを載せていたのですが、 ツイプロは辞めてブログにしようと思い新たなアドレスを入れて変更しようとしたところ、 『変更を保存』ボタンを押してページが更新されても、ツイプロのアドレスのままです。 何度も試しましたが、結果は同じでした。 スマホからも試しましたが、一旦は変更されたように見えても、次に見たら戻っています。 その他の、画像、名前、自己紹介欄は変更できます。 何か解決策をご存じの方いらっしゃいますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 (もし即出ということでしたら、大変恐れ入りますが、URLを教えていただけると助かります。)

  • twitterの自分の「@」以下が更新されません

    先日とあるきっかけでtwitterの自分の@以下の名前を変えました。普段はスマートフォンから利用しているのですが、先ほどスマホからフォロワーの整理をしようとしたら、フォロワーさん全員がなぜか私の事をフォローしてくれてない状態になっていました。なんでだろうなーと思ってしばらく調べていたら、私の@以下の名前が変える前の名前のままだったので、その名前の人はフォロワーさんはフォローしていない、という事になっているのかなと思いました。 私が使っているアプリは、少しバージョンが低いので、このバージョンが低いのが原因なのかなとも思いますが、バージョンを変えてなかった理由が、新しいバージョンはとても不便であると前々から聞いていたためです。ちなみに、本家のサイトで自分の@以下を見てみたら、名前はちゃんと変わっていました。これってヴァージョンを更新するしかないんでしょうか・・・ どなたかわかる方お願いしますm(__)m

  • 海外旅行のネーム訂正について

    年末年始にヨーロッパ方面をツアーで予約しているものです。旅行会社を通して予約していますが、名前が間違って予約した為、変更になると言われました。また年末年始で込んでいる為、取れないかもしれないとも言われました。一度は予約OKと言われたにもかかわらず、名前の一部訂正だけで予約が取れない場合はあるのでしょうか?

  • パソコンが、、、、、、

    至急、よろしくお願いします。パソコンが 処理が完了するまでPCをこのままにしてください。更新プログラムをインストールしています(6/10個.... と出たまま一時間ぐらいになります。 先ほど電源を切り、入れ直しても同じ画面です。 動作中の円が回っています。 どうづれば良いですか。

  • Twitterのパスワード変更について

    先日ツイッターで全ログの取得ができるようになったと聞き、早速やろうと思ったのですが、処理の完了に確認メールの送信が必要と表示されました。 自分のアカウントで使用しているメールアドレスは、引越し前に登録したものなので、この状態だと確認メールが送れません。 そこで早速、既に登録してあるヤフーメールアドレスを入力して変更を試みたのですが、「このメールアドレスは既に登録されています」と表示され、変更が反映されませんでした。 他にもアカウントは1つ所持していますが、登録してあるメールアドレスは上記のヤフーメールとは別のものです。 また、懲りずに何度も新しいメールアドレスの登録作業を行っていると今度は「申し訳ありませんが、メールによる更新上限数に達しました」と表示されました。 どの道新しいメールアドレスの反映がされていない状態です。 上記の原因について、解決方法があれば教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • twitterでつぶやきのストーカー的チェック

    別れた彼女の新しい彼氏(結婚を前提にしているようです)が、twitter、mixi、ブログでこちらのつぶやきや書き込みをチェックして、気楽に過ごしていることが許せないと、彼女に伝えているようです。 私自身は彼女を精神的にも傷つけてしまった(と彼女に責められました)過去があり、新しい彼ができてからも彼女とのやり取りがあったので(私も反省はしています)、それらのことがわかり許せないそうです。また、普段の生活の中で私と出会う可能性もありそうです。おそらくそれらのストレスがそのような行動を引き起こしているのだと思いますが、twitter、mixi、個人のブログの監視をされ、彼女からも「ネットでの発信をやめて欲しい」(ふつうにつぶやいているだけですが、そのこと自体が気に入らないらしいのです)と連絡がくる始末。 私自身は精神的に参っていて、夜も眠れませんし、仕事も手につかない状態が続いています。 ブロックもかけてみましたが、どのアカウントを使って探っているのかもわかりませんし、ふつうに日頃の出来事を書いて更新しているブログを閲覧し、文句を言われた日にはどうしようもありません。 この程度のことは、ネットの性格上、仕方がないことなのでしょうか。仕事にも生活にも支障をきたしています。 この出来事をどう判断すればいいのか、なにか手を打つ方法はあるのか、経験のある方、また、法律的に助言いただける方、よろしくお願いします。

  • amazon(ネットショッピングについて)

    10日くらい前にメールで購入したことがない商品についてカスタマーレビューがなされました・先ほどメールアドレスが変更されましたの内容が送信されてきました。 購入したことがない商品がレビューされたことについて、自身のアカウントなどを調べてみたところ、自分の名前・送り先住所などが登録されておりました(数年前から当該サイトを利用し始めていた、その初めての段階で登録されていたかもしれませんが、今までこのようなことはまったくありませんでした)。 それについては以前複数回商品購入したことがあるので登録されていたとしてもやむを得なかったかもしれませんが、自身の名前でレビューがなされていたことが本当に困っております。 そのため、名前を変更・住所削除を行いましたがレビューされた分については自身の名前で出てしまっていると思われます。 そのような状況で、先ほどamazonのカスタマーセンターに連絡はしましたが自分の名前・住所が拡散されることが非常に怖いです。 そこで質問ですが、このようなときにはどのような対応をすればよいでしょうか。 また、初めて利用した時点でアカウントなどにおいて名前の変更・住所削除などを行うべきだったのでしょうか。

  • <郵便局> 高校生のアルバイト

    今日、年末年始のアルバイト募集のハガキが 郵便局から届きました。 ハガキの内容によると高校生も大歓迎らしいです。 私は高校生なんですが、初めてのアルバイトを 年末年始に郵便局でやろうかなと思っています。 ただ、私の学校はアルバイトが禁止なんです。 郵便局のアルバイトなどの経験がある方に 教えていただきたいのですが 面接ではどんなことが聞かれるのでしょうか? 高校生なら、やっぱり高校の名前も書いたりするでしょうか? 郵便局側が学校に連絡しなければいいんですが そうだとしても、高校の名前を 言わなきゃいけないのかどうかを知りたいです。 私は内務の仕分けの仕事をしようと思ってます。 郵便局のことについて知ってる方 さきほどの質問以外でも何か知っている事があったら どんどん教えて下さい。お願いします。

  • 説明文の判断ができません・・・皆さんの判断意見を教えてください!!

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311204453 ↑で質問したものですが、メールでの問い合わせを受け付けていないらしいので 電話での問い合わせを行いました。するとテープに録音されている声による対応があり 5♯を押して下さいと言われ押すと次にいけるのですが次の0♯を押してくださいで押しても エラーみたいなことを言われて全く次に進めません・・・ そこでもう一度Q&Aを見てみると↓ http://www.getticket.jp/html/qa.html#29(下から11個目です。) ↑には、説明文で、「カスタマーセンターの『登録情報の確認と変更』で変更が可能です。ご住所を変更される場合、『お申し込み状況』確認ページで『発送準備中』もしくは『発送完了』になっている申込のチケットについては、住所変更手続きをされても変更前の旧住所に発送されますので、至急下記お問い合わせ先までお電話にてご連絡下さい。」 とあります。今の私の状態は『発送準備中』でも『発送完了』でもなくそれ以前の 「入金確認完了」となっております。今の時点なら『登録情報の確認と変更』で住所変更が 可能ですよね?問い合わせしてもエラー続きなので皆さんの判断を聞かせてください。 本当に宜しくお願いいたします!!!

  • エクスプローラーに保存してあるファイルの名前変更で

    名前を変更しようとしたら「このファイルの名前を変更するには管理者の 権限が必要です」との表示が出るようになりました。 1・・先ほど質問を投稿したのですが、「20H2」と思われる更新をしたから    表示されるようになったのでしょうか。 2・・どうすればいいのか詳しい手順を教えてください。    まず確認ですが、PCは所有者である私しか使っていないので、管理者    とは当然ながら私ということですね。