• ベストアンサー

取引先において未収金が発生しました。不景気の打撃を受け約200万円の請

取引先において未収金が発生しました。不景気の打撃を受け約200万円の請求分が未納となり、月3~4万円の分割払いで・・・という内容の簡単な書面を交わしましたが、弁護士さん等を通してもっとしっかりした手続きや書面を用意するなどというような方法はないものでしょうか? またそれらにかかる費用などもわかれば幸いです。 ご存じの方がおりましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.1

行政書士による書類作成および公正証書の手数料の一例を載せておきます。 http://www.fukuda-office.com/kouseishousho/hiyou.html 相手がしっかりした手続きに同意するかどうかは知りませんが。

参考URL:
http://www.fukuda-office.com/kouseishousho/hiyou.html
maron707
質問者

お礼

どうもありがとうございました。先方に一度お話してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 取引先の倒産

    取引先が倒産し、未集金分が30万円ほどあります。 取引先の代理人の弁護士から、 ・破産手続き開始の申立てをするための準備中であること ・今後は裁判所の手続きに従い進められること の内容の通知がありました。 当方、夫婦二人だけの小さな法人会社で、たとえ30万円程度でも、資金繰りに大変困窮しています。 ある方から、 「弁護士に、必死に窮状を訴えれば、回収の可能性が増える」と聞きました。 裁判所による手続きの中でも、「訴え方次第」で、状況が変わること(未集金分回収可能の可能性が増えること)があるのでしょうか? もしあるとしたら、どのような手続きをしたらいいのでしょうか? お分かりの方がいらしたら、よろしくお願いいたします。

  • 取引先の回収につきまして

    取引先から期限内に金額回収ができない場合どういった方法がありますでしょうか? 対会社用と個人用の方法を教えていただきたく思います。 対会社用 案件取引のメールはありますが、緊急で対応することもあり、業務的に契約書を前もって書くことが困難な仕事です。 バージョン1 電話しても全く音信不通になり対処できないもの。 バージョン2 クライアント→先方→自社とした場合 先方の取引さきのクライアントが未払いという理由で、自社に入金が入らない状態。説明を受けられても、こちらも先方の内容通り業務遂行したので回収はしたいです。 また、弁護士に依頼した場合弁護士費用がかかると思われますが、そうなると赤字になってしまいます。法的処置をした場合弁護士費用を上乗せで請求をしてもいいのですか? また、こちらも請負会社に支払い予定があり請負会社との信頼関係が心配です。期日内に振り込みができない場合、延滞料等発生できるのでしょうか?できる場合何規定パーセントがあるのでしょうか? 対個人用 誓約書で指名・印鑑・割り印の証明書はあるが、先方が音信不通になってしまった場合。 どのような場所で、どういった対処方法をしたらいいか教えてください。 ご迷惑おかけいたしますがアドバイス宜しくお願いいたします。

  •  取引先より金型費用分割

     いつも、勉強させていただいております 小生、知識不足と初耳な案件にてご指導お願いしたく 登録いたしました、ご指導の程宜しくお願いします 弊社は製造末端のプレス製品加工を行っております。 不況の中新規案件にて、受注の商談を進めておりますが 製造に必要な金型製作費用全額を36回の分割との条件があり 長らく加工業を営んでおりますが、恥ずかしい事ながら 初めての事案です 生産するに当りまして、金型は弊社取引様にて製造 弊社の立替払いとなります。 質問でありますが。 1 金型製作費の分割は当たり前の条件なのでしょうか   大手メーカー1次会社は別としまして   資金の乏しい末端にまでそのような条件はどうなのでしょう? 2 仮に分割を了承し、銀行からの借りれも、考えておりますが、利息の請求   は正等なのでしょうか 3 法的な対応策はあるのでしょうか?双方共に資本金1000万の法人各で  す

  • 通信販売ニッセンの支払い遅延について

    昨年、ニッセンで服や家具等を購入し、支払い方法を【まとめて1月払い】というのにしていました。 今年の1月に請求書が届きましたが、失業してしまい、支払いが滞ってしまっています。 失業保険を使い、今まで4万円支払いましたが、まだ7万円残っています。 今日、ニッセンから「法的手続き予告」の書面が届きました。 裁判所での法的手続きに移る、との事です。 一括支払いは無理ですが、分割なら何とかなりそうなのですが、相談に応じていただけるでしょうか。 過去に同じ様に書面が来た方等いらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 取引先の倒産に伴うお互いの債権の相殺?

    考えてもわからないのでご教示ください。 取引先と当方にはお互いに債権があります。 今回、取引先が倒産し、管財人の弁護士さんから売掛金を払ってくれとの請求がありました(仮に額面1,000円とします)。 しかし、こちらも相手先に対する売掛金が150,000円あります。 このような場合、こちらの債権と取引先の債権を相殺し、当方が149,000円の債権を主張して取引先の債権1,000円を支払わないということは可能なのでしょうか?

  • 不動産の登記について

    遺産分割で昨年、調停と審判を終えましたが、結果は共有の審判がなされただけでした。 民事で共有物分割請求することにしました。その前に、不動産の登記をするように弁護士に言われましたが、その費用の30万円位が用意できません。自分でするのはかなり無謀な事でしようか?

  • 売掛金の回収時の書類について

    建設関係の小さな会社を経営しております。昨年11月分で120万円が未納になってる売掛先がひとつ残ってます。再三の請求にも答えてもらえず、だらだらと今日まで来てしまいました。そこで今後の関係は二度と無いものと考え、強気で訴訟も辞さずの考えで今日交渉をしてきました。今週末までに一括値引き(100万)現金支払いか、請求額を分割6回払いかの2択を選択するように求め相手も了承しました。そこでもし、分割払いになった場合どのような書類を用意して作成すればいいでしょうか? 念書とか、支払い同意書みたいなテンプレがあれば教えてください。

  • 支払督促意義申立て後の手続き

    支払督促(仮宣付)の申立をしましたが、意義申立てがありました。 意義内容は分割払希望です。 ≪訴状に変わる準備書面≫に第1請求の趣旨、第2請求の原因(通常の訴状のように)を記載しましたが 弁護士から『第3として分割での和解提案を準備書面の文面に入れ作成してみなさい』と指示がありました。 どのように記載したらいいのでしょうか? 原告からの和解案を訴状に入れたことがないので教えてください。

  • 計算式

    和解金600万で、50万10回、100万1回の計11回分割払いで、弁護士費用は(600万×10%+18万)+消費税5%=819000となります。 1回目に50万が相手側から弁護士事務所に振り込まれて、弁護士費用を差し引いて431750円をうけとりました。 この計算の仕方がわからないので、よろしくお願いします。

  • 弁護士費用について

     弁護士費用について質問させていただきます。  300万円の売上代金請求の民事訴訟を起こそうと考えています。  弁護士に依頼した場合、 (1)着手金は、300万円の8%程度 (2)報酬は、判決で勝ち得た額の16%程度 が相場であることは、自分で調べてわかりました。  しかし、民事訴訟を進めていく上で、 (1)訴状を弁護士に書いてもらう手数料 (2)準備書面を弁護士に書いてもらう手数料 は、着手金と報酬の別に発生するのでしょうか? 着手金と報酬に含まれているのでしょうか?  訴状や準備書面の作成費用が、着手金と報酬に含まれないのであれば、相場は幾らぐらいなのでしょうか?  教えていただければ、幸いです。  よろしくお願いいたします。