• ベストアンサー

USBのウイルスが入ってしまったので

taka_2008Aの回答

回答No.1

一番単純で完全な方法は「工場出荷状態」にすることです。 これが、一番確実で安全な方法です。

linus3030
質問者

お礼

ですから、隔離と除去は問題なく出来ています。 ただしAVGがサンダーバードの言語設定を変化させているので 困っているのです。

関連するQ&A

  • W97M/Ethanに感染しました

    送られてきたWORDデータが標記ウイルスに感染していました。 ファイルを開こうとしたところAVGが自動検知しました。 駆除を試みましたが「駆除できません(英文)」のメッセージがでて駆除できませんでした。 そこでウイルスバスター体験版、アンチウィルス体験版をDLしましたが検知されませんでした。 どうしたらウイルスを駆除できるかアドバイスいただけますか。

  • ウィルス検出・駆除機能付きのアンチウィルスサーバソフト

    RedhatLinuxで、qmail(smtp/pop3)サーバを運営しております。 smtpで送られてくる、ウィルス添付付きメールをサーバ側で駆除したいのですが、 ウィルス検出・駆除機能付きのアンチウィルスに関するソフトとか ご存じないでしょうか? Linux版以外でも、WindowsサーバからLinuxメールサーバのsmtpを監視できるソフトでもOKです。

  • AVGのウイルス検索

    AVG Anti-Virus Free Editionを使っているのですが、(無料のほうです)毎回全コンピュータをスキャンを使用するとクッキーが警告に検出されます。 これは毎回ウイルスにかかっている、ということなのでしょうか。 それともAVGはクッキーをウイルスだと認識しているのでしょうか。

  • AVG Anti-Virus 8.0を入れろと出るのですがどこで

    AVG Anti-Virus 8.0を入れろと出るのですがどこでダウンロードして インストールしたらいいかわかりません。 ペイドバージョンばかりです。 無料版が欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • AVG Anti-Virus Free 2011

    AVG Anti-Virus Free 2011を最初にインストールした時に、試用版を選択したら、有効期限が30日になってしまいました。30日後に再度インストールすれば良いのですが、非常に面倒です。無料で有効期限なしで使える方法はありませんか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • AVG アンチウイルス無料版とは、

    AVG アンチウイルス無料版は、他のセキュリティソフトと変わらないのでしょうか。「ただより怖いものはない」と言いますけど・・

  • エクセルのマクロ・ウイルス駆除について

    取引先のPCで作ったエクセルのファイル2個を自宅で開こうとしたら、アンチウイルス「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0」が「マクロウイルス X97M/Laroux」を見つけました。 翌日、相手先に行って調べてみると、XLStartフォルダにpersonal.xlsがあり、マクロ「auto_open」と「check_files」が入っていました。 そのPCの中にはエクセルで作られたファイルが300以上あり、全てに感染している可能性もあるように思い、それを先方に伝えると「何とかしてほしい」と言われたのですが、自宅の「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0」で持ち帰ったファイルを駆除してみると、2つともファイルが開けなくなってしまいました。 アンチウイルス・ソフトでマクロウイルスを駆除すると、ファイルが壊れてしまうのであれば、取引先のデータを壊しかねませんので、その場で返事をせずに帰ってきました。 エクセルのファイルをひとつづつ開いてマクロを削除していかなくてはいけないのでしょうか。 それとも、ファイルが壊れたのはたまたまだったのでしょうか。

  • ウィルスに感染。。

    おとついあたりから メールが勝手に送信されるなど 変な症状が出てきて ウィルスかな と思い シマンテックのセキュリティチェックでウィルス検出をしてみたところ w32.netsky@mm が沢山出てきて 駆除ツールで退治しました。 初めてウィルス感染して今のセキュリティ状態が危ないことに気づきました(遅すぎですけど ノートンも期限切れで 今買える状態ではないので(いずれ買おうと思っているのですが((焦 とりあえずフリーのアンチウィルスソフトを入れておいた方がいいと感じて AVG Anti-Virus Systemを導入しました。 すると Resident Shield ((警告 で 『Virus Trojan horse downloader.VB.EC』 と出てきたんです。 これって トロイですよね? 検出しただけで駆除まではしてくれないようなんですが。。 自分で駆除はできるもんなんですか? 何しろ初心者なもので何もわかりません。。 無防備過ぎて呆れるかもしれませんが本当に困っています。どうか助けて下さい お願いします。。

  • ウイルスチェック中に

    私はアンチウイルスソフトにAVG Free(常駐)とBitDefender(非常駐)を つかっています。 BitDefenderでファイルをチェック中にウイルスを発見すると 同時に常駐しているAVGがウイルス発見の警告を発します。 発見したウイルスの位置がC\windows\temp・・・となって、 ウイルスの削除画面が表示されるのですが これはAVGの警告を無視して、BitDefenderで削除をしてもかまわないのでしょうか? Temp以下は一時ファイルなので、 BitDefenderが作った仮想的な空間?にウイルスが発見されただけだと思うのですが、なんとなく心配です。

  • アンチウイルスを最新版にする方法(ウイルスに感染しました。)

    職場のPC4台(XPと2000)をインターネット接続できる環境にした当日にウイルスに感染したみたいです(その日はWindows Updateのみ行ったはずですが)。 家でダウンロードしたシマンテックアンチウイルスの体験版を導入して、ウイルスを駆除したいのですが、普通にダウンロードした状態では最新版ではないように思います。駆除したいPCはネットにつながらない状態ですので(Live Updateできない)、どうすれば最新版のアンチウイルス(体験版)になるのでしょうか。 みなさま、よろしくお願いします。