• ベストアンサー

縁起

cofeemakerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

以前、4階建てのアパートの4階に住んでいたのに、505だった。 逆に怖い。 号室って4をまず確実に飛ばしますよね。 203の隣が205…って、逆に怖いですから!! ちなみに12月29日についた餅も縁起が悪いとされるそうで、餅業界は「ふく餅」という言葉を流行らせようと躍起になっております。 4があるから5がある。14時44分があるから14時45分がある。 大安に挙式しても離婚するカップルは離婚する。 あと西洋では4はいい数字。四つ葉のクローバー。

関連するQ&A

  • 縁起を気にしてしまいます・・・。

    4や44や仏滅を異常に気にするタイプです。そういう方いますか?時計で44分など見るとすごく 不安になります。まったく気にしない方の意見なども聞きたいです。回答よろしくお願いします。

  • 荷入れに縁起のよい日

    大型家具の荷入れに縁起のよい日をさがしてます。 せっかくなので、こだわって、吉日にしたいということです。 申し訳ないのですが、「そんなものは気にしない」とか、「自分の都合の良い日を優先すべきだ」とか、「思い立ったが吉日」という回答はご遠慮下さい。 こだわりのある方に、「あなただったらどうしますか?」で、是非、ご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。(できれば根拠も書いてほしいです。) (直近の「土用」の期間が、2013年1月17日から2月2日まででして、一般的には土を掘り返すようなことをしなければ関係ないと言われてるのですが、すみませんが私、よくもわるくも(経験上)霊や神仏の影響を受けやすい体質みたいでして気になるのです。わずかですが霊感体質?) 自分の都合の良い日で、候補日は、2013年の・・・ A:1月27日(日)。六曜「先負」。土用だけど間日。「さだん」。 B:2月3日(日)。仏滅。節分。一粒万倍日。「とず」。 C:2月4日(月)。大安。一粒万倍日。「とず」。 D:2月9日(土)。仏滅。初午。一粒万倍日。「さだん」。 E:2月10日(日)。先勝。旧正月。「とる」。 F:2月11日(月)。友引。祝日(建国記念日)。「やぶる」。 よろしくお願いします。

  • 引越しの日取り

    おはようございます。 来月入籍&引越しをします。 今までは日取りとか何も気にしてなかったのですが、ふとカレンダーを見た時、引越しを予定している日が仏滅でした・・。 本当は引越しの日を大安とか日取りの良い日に変更できればいいのですが、お互いなかなか休みが取れず日を変更する事は出来ません。 仏滅の日の引越しはやめた方がいいのかと悩んでいますが、親に聞いてみた所、今まで使っていた物(マグカップがいいと言われました)を住み始める前の大安の日に彼と私のマグカップを新居にもって行ってその日が引越しした事になるから問題ないと言われました。 いつもは日取りを気にしていませんが、入籍&引越しの新たなスタートの日なので出来る限り悪い事は避けたいと思っています。 仏滅など日取りの悪い日に引っ越す場合何か良い対処方法はないのでしょうか? 私が親に言われた対処法を知っている方いらっしゃいませんか? 真剣に悩んでいます。 何かアドバイスや体験談などありましたら宜しくお願いします。

  • 中国人との結婚、縁起のよい式の日取りや風習について

    中国人(韓国系)の彼女と婚約を済ませ、結婚式の準備をすすめています。 彼女の実家は縁起や占い?にこだわりがあるようで、 式の日取りについてはそちら側の考えを優先して考えようと思っています。  先日、日取りについての連絡で「2人に最良の日」と 「どうしてもだめな場合の代替日」の二日間を選定してもらいました。 ところが、両日共に仏滅、しかも最良の日は平日でなのです。 こちらの方は、比較的に大安や仏滅は大問題にしてませんが、 国によって風習やしきたりは違うといいますが、こんなことってあるのでしょうか?。 また、平日に結婚式に参列することは中国では一般的なのでしょうか。 日本の会社勤めは土日の休みが普通なので、参列者が休暇を取らねばなりません。 どなたか、こんなことについて詳しいかた、またはご意見をお願いします。

  • 明日の厄払いアリですか?

    明日、厄払いに行きたかったのですが暦を見たら仏滅でした。 仏滅の厄払いはやって意味があるのでしょうか? 厄払いすら出来ないような気がするのですが、見方によっては仏滅の悪いものと一緒に厄も払ってしまえるのでは?と。 仏滅・赤口よりも大安・友引にしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 縁起に対する考え方

    私は結婚して1年の24歳♀です。 姑のことで相談させてください。 姑は何をするにもいい日、悪い日を重視し、ことあるごとに神社?に行って神主さんに相談します。私達夫婦は9月からダンナの家族と同居するのですが、その際も何月何日から入ったほうがいいのかわざわざ他県まで聞きに行き、勝手に決められてしまいました。 また、ダンナの弟23歳が今年結婚するのですが、もちろんいつから一緒に住み始めたほうがいいのか、どのあたりに住めばいいのか(方位的に)、どういう物件がいいのかこと細かく聞き、それを弟夫婦に押し付けています。姑が言うには『中古物件は前住んでた人の怨念とかがあるからよくない』といい、始めは私達が今住んでるところに入る予定だったのに、『あそこに入ってたら離婚するところだった』と真剣に言ってます(私達が今住んでるところは弟夫婦にとっては方位がよくないみたいです)。 でも10月に式が決まってるのに方位や物件にばかりとらわれてるといつまでたっても弟夫婦が納得できるところは見つからない気がしてとてもかわいそう(特に弟の婚約者が)です。 私はなぜ人(神主さん?)から言われたことばかり気にして二人を悩ませてしまうのか、なぜ『住む所はどんなところでも二人が力を合わせて頑張っていけばいい』と言ってあげられないのか不思議でしょうがありません。 私も同じく10月に初めて子供が生まれるのですが、今後このようなことで色々言われるのかと思うととっても気が重くなります。うんざりします。 ダンナも弟もやはりそういう親の元で育ったためか、母親にそう言われると信じてしまうようです。 姑はまだ47ですが、こういった方は多いのでしょうか?またやはり『郷に入れば郷に従え』で私は黙って素直に聞いてたほうがいいのでしょうか。

  • 結婚相手が六曜を気にし過ぎるのですが……、普通なんでしょうか?

    最近結婚が決まり、彼女と結納の日取りについて話していたら、彼女がとても六曜について気にしていることがわかりました。 その後色々と話をしたのですが、どうしても仏滅の日に何か特別なことをすることに抵抗があるそうです。 結納や入籍、結婚式だけでなく、子供ができた後のお宮参り等その他諸々何か特別なことは、 仏滅にかかるようであれば、日を変えて行いたいということだそうです。 私は多少気にする程度で、『できれば仏滅じゃない方がいいな』という程度のため、 彼女のように六曜に振り回されるような生活は嫌で、『考え直してほしい』と言ったところ、 『考え直すことはできない、嫌なら結婚を考え直してもらってもいい』と言われました。 私も『できれば仏滅以外で……』というレベルでは仏滅や大安を気にしますし、好き好んで仏滅を選びたいとは思いません。 おめでたいことはおめでたいお日柄の時にしたいと思っていますが、六曜を中心とした生活には抵抗があります。 ただ、諸事情があって、その他の用事や仕事の関係など、合理性から考えるとやむなく仏滅になってしまった…… そういう時には仕方がないじゃないの?と思っていて、その旨を彼女にも伝えました。 私は彼女と結婚したいので、他のことをないがしろにしない程度であれば、仏滅を避けてことを行ってもいいと思っています。 しかし彼女の『“仏滅にこだわるな”と言うのであれば結婚しなくてもいい』という考えに驚いて、 正直なところ『こんな考えの人とやっていけるのだろうか?』と不安を感じるようになりました。 世間的に六曜、特に仏滅についてこれぐらい気にするようなもんなのでしょうか? 私が無頓着すぎるのでしょうか……?皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 【追記】 ご両親も六曜を気にするそうですが、『両親がうるさいから』だけではなく、何よりも本人が嫌だそうです。

  • 仏滅の意味

    仏滅を何故か気にしてしまうのですが、仏滅のきちんとした意味を 詳しく知りません。 もしよろしければ、教えて頂けると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 縁起担ぎって何かございますか?

    今年も残り2日となりました。 沢山のご注文を頂き、一時はこなせるか心配でしたが漸く目処がたちました。 段取り的には26日にお餅つきをしたかったのですが、祖父が餅つきは28日にするもんだと言うのでそうしました。 鏡餅の上は橙にするのも代々に繋がるようで、特にご商売されてる方はお気になさいます。 大地震と阿蘇山の噴火被害が有りましたので、熊本や大分産をなるべく使いたかったので、ポン酢用完熟カボスと橙を産直で仕入れました。 なり軸と葉っぱも付いていて中々ご好評頂きました。 皆様は縁起担ぎでこんなのしてるってのはございますか? お礼は年明けになってしまうかも知れませんが、教えて頂けたら嬉しいです。

  • すぐに縁起をかついでしまう。

    滑稽な話かもしれませんが、昔から何にでも縁起をかついでしまうタイプです。 例を挙げると、高校時代クラスに好きな人ができて、部活も一緒で数回デートしました。 ただその後デートに行く場所のネタが尽きて、よく悩み事の相談に乗ってくれるお姉さん的な存在の人にメールしたことがあります。 その人は親身な人で、遅くとも3日以内には返してくれるし、会えばこっちから何も言わなくてもいろいろ話しかけてきて、ぼくの話を聞いてくれる人でした。 それがそのときだけは何故か返信がありませんでした。 そのとき、「あの人が返してくれないということは、これは運命がこの恋はうまくいかないと言っているということを意味するのではないか。」と半ば確信し、好きな人にメールすることをやめてしまい、それっきり・・ということがありました。 最近では、電車で二駅の所にお気に入りの美容院があるのですが、電車に乗っていく途中でパスモをチャージするとき千円札がふやけててなかなか入らなくて、やっとチャージできたと思ってホームまで行ったら電車がちょうど出たばかりでした。 次は急行が通過だから各停が来るのが10分後だし、携帯も電池がヤバくて暇つぶしできるかどうか・・とついてないことが重なりすぎて、「これは髪を切りに行きたいにも関わらず、運命に見放されている」と思いました。 でも今から家に引き返すのもめんどくさいので、結局行ったのですが、その日は美容師さんがいつもよりは愛想の悪い人だった気がして、これは運命に逆らったからこういう悲しい結末を迎えたのではないかと後悔してしまいました。 これはやはりその通りなのでしょうか?それとも考えすぎなのでしょうか? こういう思考回路が自分のなかにあると、今後の人生が寂しいものになってしまうのではないかという不安があります。