• 締切済み

仮面するなら・・・

質問させて頂きます。 今、一浪中なのですが 受かる気がしません、もう少し時間があればと思っているのですが。 しかし、 親は何処か大学に今年入って貰いたいみたいで 自分もそう決めています。 そこで、仮浪人 することにしました。 しかし、どの学部がいいか分かりません、教えて下さい。 自分は理系で、選択で学習していた教科は〈数学〉123ABC 〈理科〉 生物12 化学12 です

みんなの回答

回答No.2

まず、 No.1のかたが言われるように、あなたには『やる気』がみられません。 どんな学部に入りたいかもわからず、浪人しても無駄ですね。 せめて、理系であれば理学部なのか工学部、あるいは医学部とか大まかでも自分の将来の仕事を思い描くことはできないのでしょうか? 親のために大学に行くのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

模試の結果も示さずに聞くこと自体あなたはどこの大学にも入る気がないようです。 「仮面」しようにも入れてくれる大学がないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理科の選択で困っています

    僕は今高校二年生なんですが、三年生で学習する理科の選択をせまられています。 理科は化学、物理、生物の中から一教科選択するんですが、どれにしようかまよっています。 僕は将来、生物関係にすすもうか、コンピューター関係にすすもうか決めかねているので、どちらにもいける化学にするべきなのでしょうか?

  • 就きたい職業のために理系に進んだのですが…

    現在高一です。 既に文理選択を終えているのですが、今になって本当によかったのかという疑念が振り払えません… なぜなら僕は将来ネットワーク整備関連の仕事に中学生の頃から憧れていて、文理選択も理系にしたのですが、僕は数学と理科がとても苦手なのです。 また、いわゆる文系教科の国語や英語、歴史は得意としてますが、理系に進むには必須な数学理科が苦手で困っています。 テストも理科(化学基礎)では、他の教科より頑張ったのに、大した勉強をしていない国語や歴史の方が点数が高く、欠点を連発してしまい、単位的にも危ないのです。 こんな状態で理系に進んでも大丈夫なのか、という気持ちと、他の理系選択者には化学や数学では欠点を取らないのに対し、僕だけ文系選択者に混じって追試を受けていたりしています。 数学などは中学から苦手で、問題も他の教科より力を入れてたのに入試でも他の教科より悪い点数でした… なので、どうにかして数学理科を得意までは行かなくても、せめて人並みに出来る程度にしたいのですが、復習してもさっぱりわからず… 教科書などを見ながら解いても全く頭に入らないし、なにより時間がかかってしまいます。 しかし、他の理系選択者を見てると、普通に授業などにもついて行っていて、それを見るともの凄い劣等感に苛まれるという悪循環… 文転も考えたのですが、僕の学校では文転理転は出来ないとのことです。 また、僕は理系で学んで大学の工学部へ進みたいので、理系一本で行きたいです。 しかし、この数学理科が苦手な現状から、どうやってこの先進めるのかわかりませんし、進級しても不安しかありません。 なので、どうやって数学や理科が得意になるのか、また学習法などを教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 生物が好きですが

    4月から高校2年生になる子を持つ親です。 本人は将来何になりたいか、まだ決まっておらず、 「生物が好き!」ということだけで、理系のコースに進みます。 理系ですと、もちろん数学・英語・化学も勉強しなければなりません。 学校では、この3教科が少し苦手のようです・・・。 これらの教科は、今以上に頑張って勉強をしている様子ですが。 「生物が好き!」で どのような大学、学部を希望できるのでしょうか? また、大学へ進学した後、どのような職に就きやすいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 文転しようか悩んでいます

    センター試験でしか理科を使わない。理系にいるべきですか? 今高2で、私は高校では理系の化学生物クラスにいます。 私は国立志望で、第一志望のところはセンターでは社会1つ、理科は応用だったら1つ、基礎だったら2つです。二次試験では使いません。 私立で使うのは国語、英語、数学1A2B(社会でもオッケー)です。 問題は後期の国立です。第一志望のところは前期しかなく、後期で視野にいれている大学は、センターで社会2教科&理科基礎2教科か、社会1教科&理科応用2教科どちらでも受けられるところです。ここも二次は小論文なので理科社会は使いません。 私は生物がとても苦手なのでできれば基礎の理科を2つやるよりも応用の化学一本でやっていきたいと思っています。 私は私立に通っていて、今年で大体教科書の内容は化学も生物も終わるので、たぶん来年はセンター対策も含めた、理系用の演習を授業をやると思います。センターでしか理科を使わない私が理科2教科、そして数3も使わないのにやる意味があるのかと悩んでいます。 そこで文転して、自力でセンターの応用の教科2教科&社会1つをやるか、社会を2教科にして基礎の理科を2教科やるのか悩んでいます。 どうすればいいでしょうか? 第一志望の国立に決め込むか、後期のことを考えて理科を自力でやるのか悩んでいます。 学校で文理を言う機会はとっくに過ぎているので早めに決断しなければなりません。 (長文になってしまいすみません、、、)

  • 選択教科について。理系

    今高校で選択教科を選ぶ時期にになりました! 私は理系進学を希望しているのですが出来たら推薦で大学を狙っています。 しかし一般入試のことも考えて選択教科で悩んでいるのですが数Bと芸術系の選択がありどちらをとったらいいのか悩んでいます。 あまり数学が得意な方ではないので芸術系教科で点を取れたら良いかなと思っているのですが・・・。 数Bが必要ではない理系の学部はあるのでしょうか? よかったら教えてください。 将来は管理栄養士、ペット栄養士、薬剤師などになりたいと思っています。 追記 数学はあまり得意ではないのですが化学や生物は得意なのでそちらの進路も考えています。

  • センターの理科科目の選択について

    こんにちは。私は浪人して国公立の大学を目指そうと思っているものです。 今年の入試は私大専願で数学・理科の勉強はしませんでした。 地歴・公民から2科目、数学から1科目、理科から2科目選択することにしました。 受験科目を考え始めたのですが、どうしても理科の科目が決められません。 生物IBは高1の時に、物理IBは高2のときに少しばかりやりました。 物理IBはいつも赤点ぎりぎりの点数で使い物にならないと切り捨てました。そこで化学か地学を独学で一年間やろうと決めました。 ここで質問なのですが、 (1)地学とはどのようなものなのでしょうか?  私の学校では選択科目では地学が選択できず、理系の友達にも聞けません。  社会の地理とは違うのですよね? (2)受験対策は参考書だけで大丈夫なのでしょうか?  地学を選択するとしたら教科書はありませんが(化学はいただきました)市販の参考書でなんとかなるのでしょうか。 予備校は通う予定はありません。ちなみに二次試験は地歴公民のみなのでセンター対策でよいのですが…アドバイスよろしくお願いします。

  • 旧課程と新課程

    今年浪人するものです。 旧課程だったのですが、数学・理科が必要になり高校時代もずっと避けていたのでものすごく苦手です。 ですが浪人が決まった以上避けられないのですが何から始めれば良いのかわかりません。 そこで聞きたいのは、 理科の中でも生物・物理でしたら計算よりも暗記を得意とする生物の方がいいでしょうか? 私立のどの学部も数学・理科が必要と思いますが どの大学も共通して受けられられるでしょうか? 基礎から始めたいのですが、何から勉強すればよいのでしょうか?

  • 予備校について

    こんにちは。浪人することになりました。私は文型ですが、浪人するにあったって理転を決意しました。志望大は難関国立大の生物系の学科です。理転することで不安なのは数学と理科です。数学はIIICは習っておらず、理科は化学は必須で生物選択ですが化学の知識はゼロです(高1のとき習ってましたが受験に必要ないと判断し勉強しませんでした)。宅浪するか予備校に行くか迷っていますが、化学の教科書をクローゼットから引っ張り出して読んで見て独学でやっていくのは無理そうなので予備校に行ったほうがいいのかなと思いました。私は東北地方に住んでいるので駿台予備校の仙台校に通おうと思っています。そこで質問なのですが、 1.理系は駿台がいいと聞きますがレベルが高いとも聞 きますが、文型だった私でもついていけるのか、河 合塾のほうがいいのか 2.仙台校のレベルや環境はどうなのか、東京方面のほ うがいいのか 3.文系でも理系の認定をもらえるのか 4.コースはできるだけレベルが高いところにはいるべ きか 5.通うとしたらアパートに住むか寮に入るか新幹線通 学(約1時間)するか 何番の質問でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 仮面浪人<理科大>から<慶応>へ

    私大の東京理科大工学部第一の経営工学科に合格したんですが、慶応の理工<管理工、学問2>に落ちました。自分は理系なんですが文系の学問に興味があるので経営工を選択しました。理科大も素敵な大学だと思うのですが、仮面浪人しでも慶応大学経済学部にはいりたいです。現役の今年は理系だったので経済学部を受験しませんでした。慶応大学の経済学部は数学と英語と小論で受験できるようなのですが、どうなのでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。  一応英語の学力は今年のセンターで170点台です。数学は理系だったので大丈夫だと思うのですが・・・。小論は素人です。

  • 高校で総合的な学習をしたい場合

    高校では文理とか選択科目とか多いと思いますが、総合的な学習をしたい場合はどのような選択をすればいいでしょうか? 特に大学へ行く気はなく就職を考えています。 2年次から国語と社会が多いコース、英語が多いコース、数学と理科が多い数理コースの3コースに分かれますが、どのような選択をすればいいでしょうか? さらに国語と社会が多いコースと英語が多いコースの文系コースでは2年次に物理と化学を選択します。 生物は1年次必修です。 国語と社会が多いコースは3年次に文系選択として古典と数学Bと英語、理科選択として生物と地学の選択があります。 理系コースでは3年次は化学は必修で、物理と生物の選択があります。 高校で総合的な学習をしたい場合、どのような選択をすればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンやスマートフォンでの接続や設定に問題がある可能性があります。
  • 関連するソフトやアプリが正しくインストールされているか確認してください。
  • 電話回線の種類やWi-Fiルーターの設定が問題となっている可能性があります。
回答を見る