• 締切済み

大阪では若い女性も大阪弁で話すのですか

homebreakの回答

  • homebreak
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.9

私はサラリーマンですが、なじみのお客様(自分の顧客で親しい人)とは、商売上、普通に「どないでっか?」は使いますね。 「どないでっか?」は、商売の調子(売り上げ)はどうですか?を略した言い方で、「ぼちぼちでんなあ。」とは、まあまあですよ(普通ですよ)と言う意味ですが、実は、かなり儲かっていても関西の人は「ぼちぼちでんなあ」としか言いません。50年近く大阪で生活していますが、「どないでっか?」と聞いて「儲かってまっさ!」。(儲かってますよ!)なんて返事は聞いた事ありませんね。あるとすれば怪しい仕事の勧誘ぐらいです。ですから、「どないでか?」とこちらが言ったら、その後の相手の返事の時の相手の顔をよく見て、「ぼちぼちでんなあ」や「ぼちぼちですわ」と相手が言う時に笑いながら言うか、下の方を向いて言うか、そのあたりの微妙な相手の動作で、儲かっているのか、あまり調子は良くないのかを判断します。全般的には「ぼちぼちですわ」の方が「ぼちぼちでんなあ」より景気が悪い時に使いますね。マニアックな話になりましたが、大阪弁はおもしろいですよ!「儲かってますよ!」なんて平気で言う人には絶対に近付かないで下さい。

関連するQ&A

  • 大阪弁教えて!

    中2女子です。 私は神奈川県育ちですが 大阪弁の女性に憧れてます! どなたか大阪弁教えてください。。

  • 大阪弁教えてください

    すみません 大阪弁は? こんにちは 大阪弁は? さよなら 大阪弁は? あいしてる 大阪弁は? すきです 大阪弁は? きらいです大阪弁は? です 大阪弁は? ではありません ではない 大阪弁は? ~は~です 大阪弁は? おはよう 大阪弁は? あります ある 大阪弁は? ありません ない 大阪弁は? ほしい たい 大阪弁は?

  • 大阪弁?

    まず初めに、カテゴリーがどこか迷ったので間違っていたらすみません。あと、同じような質問が過去に出ていたら突っ込んでやってください。 私が今回皆さんに教えていただきたいのは、『関西弁と大阪弁の違い』です。 今私は、なんとなく大阪弁と呼ばれるようなイントネーションにはなっているのですが、生まれたときから大阪、というわけではないので中途半端に関西っぽい喋り方になっているんです。 「それ、大阪弁?」と訊かれるとなんと答えていいのか迷います。 生粋の大阪弁ではないけれど、私が話しているのは大阪弁でいいのか、その前に関西弁と大阪弁ってどこか違うのか。 ご存知の方、教えてください。

  • ツッこみ 大阪弁?

    こんばんは。 大阪弁では普段まったく話さない人が、ボケに対して大阪弁でツッこみをいれるのって不自然でしょうか? ダウンタウンの浜田さん等の大阪弁のツッこみを見ていると普通にツッこんでいるのに大阪弁だからなぜかより面白く(?)聞こえます。 ご意見をよろしくお願いします。

  • 「何ですって?」の大阪弁は?

    女性が相手に聞き返す時の「何ですって?」を大阪弁で言うと、 「何やて?」でいいのでしょうか? 仕事(翻訳)で必要なため教えてください。よろしくお願いします。

  • 大阪弁

    こんにちわ。 ネイティブに大阪弁を話せるものです。 今日のサンケイスポーツの一面ですが、 http://www.sanspo.com/tigers/tigers.html 「藤川は疲れとらん」 と書いていました。 岡田監督は大阪出身なので、間違いなく大阪弁です。 大阪人は「~とらん」は言いません。 「藤川は疲れとらん」は典型的な”インチキ大阪弁”です。 私は名古屋に住んだことがありますが”~しとらん”というのは若い人でも普通に使っていました。 なぜこんなトップページの大阪弁が間違うのでしょうか? 質問ですが、こういうのって誰かチェックしないのでしょうか???

  • 大阪弁って可愛いよね?

    私はバリバリの大阪弁なんですが、彼氏は標準語オンリーです。 標準語の男性から見てやっぱり大阪弁って下品なんですか?

  • 「買わせる」の大阪弁

     関西弁等では、「買って」を「こぉて」等と言う様ですが、それでは「買わせる」と「買わせている」を大阪弁に直した場合、それぞれ何と言うのでしょうか?

  • 「〜や」とか「〜へん」というのは、大阪弁のみか?

    「〜〜や」とか、「〜〜へん」というのは、大阪弁だけでしょうか? 「〜〜や」とか、「〜〜へん」というのは、大阪弁のみでしょうか? 大阪弁以外では、「〜〜や」とか「〜〜へん」とかいう言葉は、言わないのでしょうか? 「〜〜や」とか「〜〜へん」とかいう言葉は、大阪弁のみで言われて、大阪弁以外では言われないのかどうかを教えてください。

  • 大阪弁について

    大阪出身の彼氏がいます。私は関東です。 たまに話してて意味がわからないときがあるのですが(笑)大阪弁について御指南頂けないでしょうか? 彼の言葉だと「~の方が」と言うのを「~しか」と言ったり、「行こうよ」を「行こら~」と言うのですが、これは大阪全域で言うのですか? 何せ関西人の方とお付き合いしたことがないのでよく分からなくて。 同じ大阪と言っても言葉が多少違ったりしますか? その他の言葉は大阪弁に聞こえますがよく分かりません…。