• ベストアンサー

CDROMが読み込めません

FaQ_OKWaveの回答

回答No.3

下の人が言うCDがどんな物であるかは関係ないのでCDの中身を聞く意味がまったくわかりません パソコンに対応したCDでなくても中身くらいは見えるからな サポートセンターのハードでは無いという根拠がさっぱり解らんが、CDの中身すら見えないという現象はCDその物の破損かハードの故障しか考えられねーよ? 何でも良いから数種類のCDで検証してみなよ、それでも駄目なら確実にハードの故障だな (CDドライブのドライバの入れ直しはした物と想定しての話)

hanatti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 音楽CDや年賀状の市販のDVDなども読み込みできません。 サポートセンターが検証してくれたのは、 パソコン立ち上げのときF11(?)を連打して、windowsのCDを入れると作動したので、ハードの問題ではないです。という答えになったようです。

関連するQ&A

  • HP pavillion2000のCDROMが壊れた

    まだサポートセンターに電話していませんが、あらかじめ予備知識としてこちらで聞いてみようと思います。 PCの仕様などは以下になります。 http://japan.support.hp.com/support/P1352A/ 症状 CDを入れても認識してくれないときがあり、たまに誤作動して動き出したり止まったりします。 質問 ドライバーの問題だと思いますか?それともCDROM自体に問題があるのでしょうか? サポートセンターに電話する以外にどのような対処法がありますか? このCDROMだけというのは売っている可能性がありますか?最後の質問が一番知りたいです。よろしくお願いします。

  • CDROMの自動再生について

    はじめまして! ちょっと困っているので、どなたか教えて下さい。 CDROMで入れると自動的に再生するようになっているソフトって結構ありますよね。実はついこの間まで私のパソコン(ソニー VAIO)でもちゃーんとCDが自動再生していたんですが、最近どのCDを入れても自動再生しなくなってしまったんです。 パソコンにプリインストールされている音楽CDを再生して聞いたり、ハードに録音したりするソフトがあるんですが、その設定をちょっといじってしまったので、こういうことになったのかなーと思うのですが、ひょっとしたらXPの設定のほうも変になっているのかも知れなくって…、とにかくもう一度CDROMを自動再生するようにする方法をご存知の方、いらっしゃいましたらぜひぜひご回答下さい! 宜しくお願い致します!!

  • CDROMの自動再生について

    CDROMが自動再生されなくて困っています。 前までパソコンにCDなどを入れたとたんに自動再生された のですが、最近になってから自動再生されてないみたいなんです。 コントロールパネル→ハードウェアとサウンド をみても自動再生になっています。(パソコンは、NEC Windows Vista PCLL 500RGです) それに、モーラという音楽配信サービスでかったいくつかの 曲をCDに書き込もうとおもってCDを入れて 作業を行ったのですが、CDROMが入っていません。と 表示されてしまいます。 前にセキュリティーシステムからパソコンをバックアップ するようにと表示されたのでCDROMにバックアップしてしまったのですが、それがいけなかったのでしょうか。 なにか解決方法はないでしょうか?

  • CDROMを認識してない

     CDROM(A)を入れたままパソコンの電源を切ったとします。次の日、パソコンの電源を入れてCDROM(A)を取り出し、CDROM(B)を入れました。しかしマイコンピュ-タ-の、リム-バブル記憶域があるデバイスの欄には、(A)のアイコンのままなのです。つまり、(B)が入っているのにパソコンは(A)が入っていると思っているので、(A)を起動できないとメッセ-ジがでます。別に(B)が、スタ-トのすべてのプログラムに登録されていれば起動しますけど、中には登録されていない物もあるので参っています。以前は問題なく切り替わっていたのに。なにとぞ解決策をお願いします。

  • CDROMアクセスできない ps/vMASTER

    cdromを認識しなくなった486マシン  何処を疑ったらよいでしょうか? 古いパソコン持っています ibmps/V 486DX win3.1→ win95にバージョンアップしています 当初普通に使えました 最近電源入れたらエクスプロラーからcdromにアクセスできなくなっていました。 ケース開けてコード接触チェック見ましたが異常なさそうです。ハード的にはランプついたりイジェクトはします。ソフト的におかしいのでしょうか。creative製x8 cdromです。 フロッピーは動作OK. わかりそうな方いたら救ってください office soft入っているのでまだ使いたいのです。 (まあcdrom動かなくてもソフトは動きますが) お願いいたします。

  • CDROMのマウントが上手くいかない。

    CDROMのマウントが上手くいかない。 CentOSでサーバ構築を始めたばかりの初心者です。 見出しにある通りの状態です。検索して調べてみて色々試してみたけれど一向に先に進めず困っています。 そこでもう一度初めから考え直してみようと思いまして、ディスクのマウントが成功しない場合 まず何処から順に確認を行っていけばよいか教えてください。お願いします。 そして仮にCDROMのマウントが実行できない場合(環境の問題等で)には 他にどういった方法でならサーバにPHPなどの環境を入れることができるか教えてください。

  • リアルプレイヤーのCDROMが付いている雑誌

    リアルプレイヤーをインストールしたいと思い、本屋へ行ったのですが、どのパソコン雑誌に付録CDROMが付いているのかよく分かりません。 いろんなパソコン雑誌がごちゃごちゃしていて…。 HPから直接ダウンロードするのが不安なのですが、あまり関係ないですか? 具体的な雑誌名を教えて頂きたいのです。 出来れば初心者or女性でもなじみやすい雑誌が良いのですが、それ以外でも構いません。 よろしくお願いいたします!

  • AOPEN AW850を導入するとCDROMが認識しなくなった

    AOPEN AW850を導入するとCDROMが使用できなくなってしまいました。マイコンピュータ等には、CDROMとして認識されていますが、アクセスすると「デバイスが接続されていません」とメッセージが返されます。イベントビューアを見ると、「システムログ」で「デバイス \Device\CdRom1 はまだアクセスできる状態ではありません。」となっています。 マザーボードは、AOPEN AX4PE MAXを使用しています。オンボードのサウンドを使用すると、CDROMは問題なく使用できます。PCIのスロットを色々変更しましたが、変わりませんでした。AOPENのサイトから最新のドライバをダウンロードして、Updateしましたが、現象は変わりませんでした。 もし、何かご存じの方がおられましたらご回答宜しくお願い致します。

  • パソコンのデーターをCDROMに移すには

    パソコンの使い方がよく解らない初心者です。 よく操作方法が良く解るように細かく教えて頂けると助かりますのでよろしくお願いします。 以前パソコンで何か取り込もうとダウンロードした時だったと思います。 メッセージが出てきて空き容量が無い為できないとのこと・・・・ 初心者である私には何の事かさっぱり解らず、解らないままファイルを除き、意味不明のファイルが出てきたのですが、必要ない物をとりあえず消せばいいのかと思い、表示されたファイルが何かも解らず消去できる物すべて消してしまいました。 すると大変なことになり、どうする事も出来ない状態になりました。 説明が下手でよく解らないかもしれませんが、メイン画面に必ず出ていた表示がほとんどなくなってしまって本当にびっくりしてパニックになりました。 自分ではどうする事も出来ないので、パソコン相談へ電話しました。 結局初期化することになりかなり疲れました。 後から兄に説明すると空き容量保つには必要でない物を消去して、尚且つCDROMへ移動させると言います。 しかし私はその仕方が解りません。 ファイルはいくつかのファイルを収める所があるようで、何を開いたらいいのか・・・・ しかも見ても何のものなのかさっぱり解らない表示で頭の中?だらけです((+_+)) CDROMにデーター移動させる仕方も解りません。 パソコンの横にCD入れる所があるのでそこにCDROMを入れるのは解るのですが、それから先が????? すみません。説明がかなり下手で解りずらいとは思いますが何とか理解していただけると助かります。 ちなみに私のパソコンはWindows7でNECです。 赤と黒のツートンカラーなのですが(*^_^*)

  • minitoolでブータブルcdromを使うこと

    windows10の起動時"bootmgr is missing"が出る問題を解決するため、 下記のサイトを参考に同サイトのminitool partition wizardをネット購入して次の操作を行いました。 この現象はIE操作中に突然起きました(多分ハード障害で再起動され、その時PBRが壊れていたのではないかと推測) ・minitoolをwindwos7でダウンロードインストールして、実行(ライセンスも購入) ・ブータブルメディア機能でwindows10のwindowsPEを含むブータブルメディアをcdromに作成 ・windows10のブート順をBIOSでcdromからのみに変更 (なお、通常のcdromーHDの順でも同じ) ・windows10のブータブルcdromから起動する。 ・起動されたminitoolのMBR再構築をする、しかし、その操作は保留中の操作となって、MBRの再構築は完了しない様子である。 netのマニュアルでは、試用版では保留中になるようなことも書いてあるのでそれが原因かとも思うが、windows10でminitoolを起動中にはライセンス入力の画面も出ない。 そもそもwindows10は起動していないのでライセンス検証ができるか疑問でもある。 どなたかこの操作をされた方で、このような操作がそもそも可能かどうかご存知の方はいらっしゃいませんか。 サポートに問い合わせしようにも、英語が必要そうでもあるし、メーラができるPCもまだ用意していないのです。 別途windows10を購入して別ドライブに再インストールする方が早いかもとも思っています。 http://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/bootmgr-is-missing.html