• 締切済み

方程式の問題

nabeyannの回答

  • nabeyann
  • ベストアンサー率28% (49/169)
回答No.4

(1)は、2次方程式を解の公式使わず解けるよ! (1+i)^2=1+2i-1=2i (1+i)^3=2i-2 (1+i)^4=-4 与式=-4+4(2i-2)+a(1+i)+b   =-4+8i-8+a+ai+b =(-12+a+b)+(8+a)i=0 ∴a=-8,b=20 x=1+iより x-1=i 両辺を平方すると、 x^2-2X+2=0 よって,x^4+4x^3-8X+24はx^2-2x+2で割り切れるから (X^2-2X+2)(X^2+6X+10)=0 {(x-1)^2+1}{(x+3)^2+1}=0 (x-1-i)(x-1+i){(x+3)-i}{(x+3)+i}=0 (x-1-i)(x-1+i)(x+3-i)(x+3+i)=0

関連するQ&A

  • 実数解の問題

    お願いします (1) x-y=k x^2+xy+y^2=4 この連立方程式が2組の相違なる実数解をもつとき、kの値の範囲を求める問題です。 x-y=k        (1) x^2+xy+y^2=4   (2) (1)よりy=x-k (3) x^2+x(x-k)+(x-k)^2=4 3x^2-3kx+k^2‐4=0  (4) 今、参考書をべんきょうしているのですが答えに文章に ここで(4)の実数解にたいして、(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより、(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めれば、(4)の判別式をDすると書いてありますが、よく意味がわかりません。 とくに実数解とはなんですか? 字のとおり、実物の数字の答え?? (2) xの方程式(x^2-1)(x^2+ax+4)=0が相異なる3つの実数解をもつとき、実数aの値をもとめる (x^2-1)(x^2+ax+4)=0 から x^2-1=0 (1) x^2+ax+4=0 (2) この二つの方程式から (1)よりx=±1と二つの解がでますが、 3つめの解はどのようにしてもとめるのですか? 親切にお願いします

  • 連立方程式

    次の連立方程式が2組の相異なる実数解をもつとき,kの値の範囲求める問題で x-y=k (x^2)+xy+(y^2)=4 で x-y=kを(1) (x^2)+xy+(y^2)=4を(2)とすると (1)よりy=x-kを(3)として (2)に代入して計算すると 3(x^2)-3kx+(k^2)ー4=0となりこれを(4)とすると これから 判別式をDとすると求められますが 参考書に (4)の実数解に対して(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めればいいと書いてあるのですが (3)よりyの実数解が1つ定まるというのがよくわかりません 国語のようになってしまってすいません

  • 相反方程式の問題を教えてください

    相反方程式の問題の解き方を教えてください。「k を実数の定数とする。x の方程式 x^5 + kx^4 + 3kx^3 + 3kx^2 + kx + 1 = 0 ……①とする。方程式①は k の値に関係のない解x=−1をもつ。この方程式が実数解をただ 1 つだけもつような k の値の範囲を求めよ。」

  • 緊)2次方程式、高次方程式

    緊)2次方程式、高次方程式 1番、 2次方程式x^2-ax+2a+5=0が虚数解をもつような実数aの値の範囲を求めなさい。 2番、 2次方程式2x^2+kx-k-1=0が実数解をもつような実数kの値の範囲を求めなさい。 上の問題がわかりません;; 回答お願いします!!!

  • 方程式についての問題。。。

    (1)方程式x3乗ーx2乗+ax+b=0の解が1つがx=1+iであるとき、実数解a,bの値を求めよ。またほかの解を求めよ。 x=1+iを方程式に代入したのはいいんですがそれからなにをすればいいかよくわかりません。 (2)直線Jの方程式 y=2x+1とするとき、Jに関して点A(1,1)と対称な点Bの座標を求めよ。 対称の時の仕方が教科書みてもいまいちわかりません。どなたか詳しく説明してくれませんか?

  • 数学の方程式の問題です。

    数学の問題です。 解き方が分からないので教えてほしいです。 宜しくお願いします。 (1)x=1+iが方程式x^2+ax+b=0の解になるように、実数a,bの値を求めよ。 (2)方程式x^3=27の解を求めよ。

  • 数学;方程式への応用

    (1)3次方程式x^3-kx+k=0が異なる3つの実数解をもつような、実数kの値の範囲を求めよ。 答えでは、微分して極大値、極小値をもつ時のxの値を求めて、f(√k/3)・f(-√k/3)<0で求めてるんですが、これ以外の回答を詳しくお願いします。 (2)3次方程式x^3-5ax^2+3ax^2+a=0が正の実数解を持つための定数aの範囲を求めよ 詳しくお願いします。

  • 4次方程式についての問題をお願いします

    4次方程式についての問題をお願いします x^4 + Ax^3 + Bx^2 - 2x - 5 = 0 で -1 + 2 i が解のとき 1) 実数 A , B の値 2) 残りの解 3) 左辺を実数の範囲で因数分解 を教えてください 答えはあるのですが何から手をつけていいかが分かりません ずうずうしいのを承知で解法をお願いいたします 答え  1)a=2 b=4   2)-1,1,1-2i 3)(x^2+2x+5)(x^2-1)

  • 2次方程式の共通解

    2次方程式の共通解の求め方を教えてください。 2つの2次方程式kx*+(k-1)x+1=0,x*+2x+k=0が共通解な実数解を持つように定数kの値を定めよ。またこのときの共通な解を求めよ。 注意:出し方が分からなかったので、*=二乗と思ってください。 という、問題です。お願いします。

  • 無理方程式の解の個数

    方程式 2√x-1=1/2x+k が異なる二つの実数解をもつように、実数kの値の範囲を定めよ。 という問題で、 解き方は、 方程式から 4√x-1=x+2k (≧0) 両辺を2乗すると、16(x-1)=x^2+4kx+4k^2 ・・・となっています。 2√x-1≧0より、1/2x+k≧0だから両辺を2乗したのでしょうか? 2乗してもよい理由を教えてください。お願いします。