• ベストアンサー

ステップの位置などを変更する為の部品の名称

ハーレーの1980年FXEFを所持しております。 この度、足を置く為のステップ位置が悪く、ステップの位置を変更しようと思っております。 よく写真でステップ、ペグを高い位置に取り付けたりしているのを見るのですが、添付してある写真の位置は何になるのでしょうか?? ミッドコントロールになるのでしょうか? ミッドコンよりも高い位置にある気がするのですが。 どうかご教示ください。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No2です。チョット名前が変わりましたのでご了承ください。 スーサイドに変更されているのですね。フットクラッチまで導入されているのであれば、相当手の入ったカスタムを施されているのだろうと思います。 ちょっと質問者さんの車体の状態が判りませんでしたので、回答がビミョウにズレていましたね。シフトが足に当たるとの事ですが、ステップを交換する前に、ジョッキーの形状を変えてみてはいかがでしょうか。 私も以前リジットショベルのチョッパーに乗っていて、ジョッキー+ノンロッカーの組み合わせで走っていました。ジョッキーは自作だったので足に当たらないようにあーでもない・こーでもないと、曲げたり伸ばしたり、長くしたり短くしたりを繰り返して、良いところを探しました。(友人はそれでもシックリこないので、業を煮やしジョッキーからタンクサイドシフトへ変えてしまいました。) ステップの位置は、コレも質問者さんの身長が判らないので、何ともいえませんが、平均的な日本人の身長であれば、フォワードよりもミッドの方が、裏ももに当たりにくいようです。写真のホバーリジットのステップも一見フォワードに見えますが、足の曲がり方だけを見ればミッドと殆んど変わらないですね。 またポジション等に関係する質問の場合、現在の仕様(カスタムの状況や、ポジション、体格)などを詳しく書いていただければ、もう少し踏み込んだ回答が出来るかもしれませんね。今の状況がわからなければ雲を掴む様な話なので(笑)。実のある回答になっていなくてスミマセン。

11spec0
質問者

お礼

cross-flow様 ご回答ありがとうございます。 遅くなってしまいまして、申し訳ございません。 クラッチは画像と同じようにフットクラッチになっております。 シフトの形状を色々変えてみたのですが、やはり私もシックリこず・・・でも、フロントにシフトは持ってきたくないので、困っていたんです。 そんな時に見たのでこの画像だったのですが、プライマリーのちょい斜め上にあれば、凄くしやすいんではないかと思ったんです。 そのまた斜め上にある、クラッチもとてもやりやすそうなので。 カスタム自体はこのステップの位置以外は、とてもよく似ております。 オイルタンクがない、エンジンがエボなので、その点は違いますが。 ハンドルはシフトする際、やりやすいようにドラッグバーに変えております。 今現在のステップの位置ですが、サイドスタンドの左斜め上あたりにフレームの角度が変わっている部分があるかと思いますが(分かりずらくてすいません。)、そこについております。 体格は179cmの中肉中背といった感じでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#101038
noname#101038
回答No.2

FXEFの純正はミッドコントロールですね。よくオプションでフレームのダウンチューブにハイウェイペグをつけておられますが、ご存知でしょうか?あの辺りに操作ステップがあるものがフォワードコントロールです。ちなみにショベルでもFXWGがフォワコンを純正で装備しています。しかし、余程身長のある方でなければ脚はピンピンに伸びてしまいますのでチョットかっこ悪いかと。 写真のフレームはパウコあたりでしょうか。フォワコンですがホバー系なのでかなりスケルトンが小さいようです。それにジョッキーシフトでスーサイドクラッチに変えてあるようなのでリンゲージの関係であのような位置になったのでは?純正フレームであのくらい足が曲がるとすれば身長180cm以上はないと・・・。 おそらくミッドからステップ位置を変えたいと言うのであれば身長は高い方だと思いますけれど、ハーレー用の純正フォワコンはかなり遠いですよ。市販品も星の数ほど発売されていますので色々さがしてみては?(中間的な位置の物もあります。) 下の動画のステップはFXWGのフォワコンです。参考になれば。

11spec0
質問者

お礼

noname#101038様 ご返信いただきまして、ありがとうございます。 私のバイクもスーサイドに変更しておりまして、どうしても足にシフトノブが干渉してしまい、操作がしずらいのです。 写真のような位置にステップを移動できれば、とても操作性がよさそうで、できればやりたいなと思っております。 動画ですが、とても参考になりました! ありがとうございます! 検討させていただきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.1

ノーマルに対して手前にくればミッドコントロール、 前方に行けばフォワードコントロールという認識でイイと思います。 もしくはVバンクの手前、向こうなど。 写真のはフォワードに属するでしょうね。

11spec0
質問者

お礼

katana-3様 ご返信頂きまして、ありがとうございます。 フォワコンとミッドコンの違いをはじめて知りました。 なるほど、この位置はフォワードになるんですね! とても勉強になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステップを踏む足の位置

    私はGSX-R1000に乗っています。 速く走ることだけが楽しみのようなライダーです。 最近気になるのはステップを踏む足の位置です。 あるライテク本にはつま先でと書いてありました。 しかし、それではコーナリングのために リアブレーキもシフトダウンもできませんよね? 土踏まずでステップを踏んでもペダルにつま先が届きません。 踵で踏めば届くのですが素早い体重移動がしにくくて なじめません。 土踏まずで踏んでいればステップを踏み外す危険性が 少ないような気がするのですが。 でもステップを踏み変えようとすると その間バイクにしがみつくことになってしまいます。 頑張ってコーナリングしようと思っているときには 乗りにくくなる気がします。 ステップを踏む足の位置はどこがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステップに関して教えて下さい。

    ステップの変更を皆様がされる時は、 やはり見た目のカッコ良さですか?? 私は足の位置がしっくり来ないので、位置を変更したいのですが、 位置まで変えるのって可能でしょうか??

  • V-TWIN MAGNAに、ミッドコンは?

    V-TWIN MAGNAか、DS250で迷っています。当初アメリカンなど興味も無かったのですが、先日駐車場に止っていたDS250を見、その低くコンパクトで、それでいてボリュームもある車体に、見惚れてしまいました。実はDS250だと言う事も、その時点では知らず、webで調べて行くうちに判った事でしたが、webも良いのか、悪いのか?どうもDS250より、V-TWIN MAGNA のほうが、更に迫力のある車体だと言う事もわかりました。元来、"チョッパー"には興味が無い為、ハーレーの中でも、ローライダーと言うのが好きでしたが、あの足を前に放り出すような(フォワードコントロールと言うらしい)ドライビングポジションだけは、今でも抵抗があります。ところが、ステップ位置を変更出来るミッドコントロールと言うモノがあると知り、検索して行くうちに、V-TWIN MAGNAから、再びDS250に戻ってしまいました。『おやっ』と気付き、V-TWIN MAGNAにミッドコンがあればいいと検索を開始したのですが、見当たりません。V-TWIN MAGNA用のミッドコントロールキットは、販売されていないのでしょうか?それとも、V-TWIN MAGNAは元々DS250より、ステップが後方にあるらしく、その為に必要が無いと言う事でしょうか?出来る事なら、ハンドルをフラットにし、ステップ位置も後方にしたいのですが、やはりV-TWIN MAGNAを諦め、DS250(DS400なら言う事も無いのですが、車検がありますので)にしたほうが良いのでしょうか?

  • フォームサイズ変更時のコントロール位置について

    OS:WindowsXP Pro SP2 VB:6.0 SP6 はじめまして。 VBで開発を行っているのですが フォームのサイズ変更をした時、コントロールの位置に困っています。 最大化した時などは端にコントロールが寄ってしまい見た目が大変悪いです。 フォームサイズの変更時にコントロールも任意の位置に移動する方法はどのようにすれば良いのでしょうか? ご存知の方ご教示宜しくお願いいたします。

  • モコのシート位置について

    今までスカイライン2500ccに乗っていましたが、 今回、軽のモコを購入しました。 今までのスカイラインはシート位置が低く足を置く位置との落差が少なかった為足が楽だったのですが モコは助手席のシート位置が高く位置を変更できないため足が疲れます。 (運転席はシート位置を変更出来ますが、助手席は変更できません) 長時間、車に乗っていると疲れてしまいます。 何かイイ方法はありませんか?

  • ステップメールを購入したが開かない

    今日、ステップメールのステップ君を購入しました。 メールに添付されて商品が届きましたが、開きません。 メールにはOS:Windows2000対応となっていましたが 確か宣伝文句では載っていなかった様な気がします。 http://www.neutral-japan.sakura.ne.jp/step/ 開こうとすると、「インターネットの設定を変更しようとしています」と出てきます。[開く」を押しても大丈夫なのでしょうか? 心配です。 OS:Windows XP サービスパック2

  • ハングオフのステップワーク

    最近、峠に通ってバイクでの走り方を練習しています。 自分の周りではバイク乗りはいないので、いつも一人で走っています。 またド素人なので早朝の他のバイクがいない時をねらって低速コーナーを主に走っています。 免許は一年前に取ったばかりです。 まだ通い始めて間もないですが、徐々にバイクを寝かして走ることを覚えました。 最初に気が付いたのは頭の位置です。 頭を起こしたままバイクを寝かせるとバイクを寝かせやすく感じました。 しかし、腕が痛くアクセルワーク・ブレーキングがうまくできませんでした。 次に気が付いたのはステップについているプレートに足を付けることです。 なんで付いているのか疑問にも感じていませんでしたが、足をプレートに付けて走るようにしました。 でもこの時点では、手のひらから腕が痛くなるのが解消できませんでした。 次に気が付いたのが、シートの前方に向かってお尻を落とすことと 曲がる反対方向の腕をタンクに付けると安定することを覚えました。 この時点でも腕の痛みは解消されていません。 次に気が付いたのが、曲がる方向にステップを踏みこむと バイクが勝手に曲がっていくことです。 この発見は大きな成果でした。 で、やっとアクセルをギュっと握らずに包む程度で 腕に力を入れない事に気が付きました。 腕に力を入れない代わりに、内ももでバイクを支えるような感じです。 これで腕の痛みを解消することができました。 またこの時点でフロントブレーキだけで十分止まれることにも気が付きました。 これからが質問なのですが、 次に気が付いたのがステップへの足の乗せ方です。 つま先にステップを乗せるようにすると、ステップに力を入れやすいことに気が付きました。 ただこの体制だと走り終わった後に、ヒザがガクガクするぐらい痛くなります。 また弊害としては、毎回足を乗せ直してシフトチェンジしています。 このつま先をステップに乗せて走るのは正しい乗り方なのでしょうか? バイクは09YZF-R1です。 アクセルが俊敏なので、一番遅いBモードで走っています。 またこれは何日も走って徐々に気が付いた事を書きました。 アドバイスお願いします。

  • ハンドルの位置が遠いのですが

    軽自動車に乗ってます。足が長い為か、座席の位置を足で合わせると(ブレーキを踏み切った時やや足が曲がるくらい)ハンドルが遠い気がするのですが、(手が伸びてる状態です)いつも長時間運転すると肩がものすごく張ります。国産車でハンドル調整できる(上下でなく前後に!)、お手ごろ価格の車種ってどんなのがありますか?メーカーは問いません。

  • iPhotoでスライドショーで文字の位置

    こんにちは。 iPhotoでスライドショーを作成中です。 使用機種はMacです。 添付写真にある、テキストスライドの中のテキストの位置を自由に変更出来ますでしょうか? する方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ステップワゴンの4ナンバー登録車の任意保険について

    この度11年6月登録のステップワゴンを譲り受けることになりトランポとして使用したい為4ナンバーへ構造変更しようと思っています。 そこで以前加入していたAXAへ問い合わせたところあっさり断られました。 ステップワゴンを4ナンバーにした車でも任意保険に加入できる保険会社を御存じな方いらしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4540Nで印刷する際に白紙が一枚出る問題についてご相談です。
  • お使いのMFC-J4540Nで印刷前に白紙が出るトラブルについて詳しく教えてください。
  • WIN11でUSB接続されたMFC-J4540Nで印刷すると、印刷前に白紙が一枚出てしまう問題が発生しています。
回答を見る