商品販売でトラブルが発生した場合の対応について

このQ&Aのポイント
  • 主人が商品販売でトラブルに巻き込まれました。先方から詐欺だとの非難を受けており、法的な問題も浮上しています。
  • 主人は商品販売時にB社の新商品について知らなかったことを説明しましたが、先方は販売価格や商品性能に関係なく不満を抱いています。
  • 先方は弁護士を立てて訴訟を起こすことを示唆しており、3割の差額返金を求めています。主人は業界誌に書かれることで仕事に影響する可能性に不安を抱いています。法的な対応や相談先についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

法律に詳しい方、教えてください。

法律に詳しい方、教えてください。 数ヶ月前、主人が取引先に商品を売りました。 メーカーA社の方と一緒に伺い、先方には納得して頂いた上での契約です。 先日、違うメーカーB社から同種の商品(主人が売った商品より3割程安いものですが、性能は劣るもの)が発売され、B社の方がその取引先に営業に行ったそうです。 その日、取引先の方から主人に電話があり呼ばれ、『B社から新商品が出ることを知っていて高いA社の商品を売ったのではないか、詐欺だ』と言われました。 主人はB社の新商品については何も知らなかったこと、販売価格は妥当なものであることを説明したのですが、先方は『知らなかったとしても発売されたと解った時点で一言言いに来るのが筋だ』、『性能の優劣は関係ない』と。 再度、配慮が足りなかったことを謝罪に伺ったのですが、今度は商品購入の相談をした時に『B社は対応があまり出来ないからA社の方が良い』と主人に言われたから買ったんだと根も葉も無いことを言い出しました。 主人はそんなことは一言も言っていません。 先方は弁護士を立てる、業界誌に主人とA社のしたことを書くと言っています。 結局、3割の差額を返金すれば許してもいいという考えのようです。 この場合、差額の返金義務はありますか? 主人は自営業なので、業界誌に書かれてしまえば反論も出来ず、仕事の影響が心配です。 また、法テラスのような所で相談にのって頂けるものなのでしょうか? どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

noname#210444
noname#210444

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

例えば電気屋は新商品が3ヶ月ほどのクールで入れ替わりますが、安いメーカーの新商品が発売されたら、前日に高額な商品を買った人に全員謝りに行かなければなりませんか?その時点で納得して購入されたのではないのでしょうか。全ての商売が成り立たなくなります。 質問文から拝見するには、返金義務は無いように思います。 ただ、詳細がわかりませんので、弁護士に相談に行かれた方が良いですね。法テラスは個別相談には応じていません。相談だけなら30分5000円ほどが相場です。要点まとめてメモして持っていけば、そんなに費用もかからないと思います。 返済義務が無いと思った根拠は違法性が見当たらないこと。 ただ、質問文自体が又聞き状態のようなので、詳細のやりとりの中で先方が「詐欺だ」と言っても仕方ないなと思われるようなやり取りがあれば別です。当事者が直接弁護士と話した方が良いと思います。 ただの八つ当たりのようではありますが、嫌な弁護士を雇われたとすれば、「証拠を作ってでも」攻撃してくる可能性があります。マスコミの対策が必要なほどの会社をされているのでしたら、お金を払ってきちんと弁護士に対応してもらう必要が有ると思います。 無料の情報は、どんなに収集しても、あくまで無料の価値しかありません。自称弁護士が嘘吐いても、判断出来ませんしね。

noname#210444
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 A社の方は、訴えられたらこちらも強気でと言っていたのですが、先方が『主人がB社よりもA社をすすめたから買った』との言い分を聞いて、少し逃げ腰のようで…。 最初はB社の新商品を知っていて売ったんだろうとの言い分が、主人がすすめたから買った、騙されたと二転三転している為、主人が何を言っても話になりません。 近々、弁護士の方に相談に行こうと思います。 法テラスについても教えて頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.2

そんなのは詐欺でもなんでもない普通の話です。 No.1でも言われているように、同じ商品でも数ヶ月経てば大抵値段は下がります。それに対して、「私が支払った金額よりも今は安く出回っている。時間が経てば安くなると知っていて売ったのは詐欺だ。」なんてことがまかり通ったら、全てのビジネスが成り立ちません。 おそらくその取引先の人は単にいちゃもんをつけて、金を巻き上げたいと思っているだけだと思いますよ。訴えるとか業界紙に書くとかもただの脅しでしょう。そもそもそんなことを書く業界紙があるような業界なんですか? なので、取引先の言うことは無視して今後一切縁を切り、本当に訴訟を起こされたり、業界紙に根も葉もないことを書かれたりしたら、質問者さんも何かアクションを起こせば言いと思います。 勿論、万一に備えて事前に弁護士に相談するのもいいと思います。 問題なのは、その取引先の人がいないと商売が成り立たないような関係の場合なのですが・・・。その場合は、この場で簡単に回答できるようなものではなくなるでしょうね。 ただ、一つ言えるのは一度取引先の要求に屈したら、この先無茶な要求が延々と続きますよ。

noname#210444
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 定期的に発行されている広報誌があるそうで、現在取引先の方が委員を務めておられるそうです。 一般の方の目には触れませんが、主人が抱えている多くの取引先の方々には知られてしまいます。 今回の取引先をなくしても仕事に支障はありませんが、事実ではないことを吹聴されれば他の取引先との関係に差し支える為、訴えられた場合こちらも立ち向かう覚悟でいます。 弁護士の方に今後の対応を相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 倒産時に前受金を売掛金の補填に充てることは可能?

    取引先のA社から受注した仕事について、A社から前金として1500万円を現金で 受け取る事になりました。この仕事については商品を3~4ヶ月間で分納する事になっております。 A社とは、この仕事とは別に他の取引きもしており1000万円くらいの売掛金があります。 もしこの3~4ヶ月の間にA社が倒産した場合、納品済みの商品の金額を差引いた 1500万円の残金は取引先(代理人の弁護士や管財人)に返金しなければいけないのでしょうか? A社への売掛金の補填に充てたいのですがその旨、A社と取引契約書を取り交わせば 返金を無効に出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 法律に関する質問です。

    法律に関する質問です。 取引先A社が昨年夏に倒産し、A社とB社間で進めていたオリジナル商品のサンプルを弊社が引き継ぎ、弊社が新たな取引先としてB社と量産に向け、製作を進めることになりました。 見積総額400万円の内200万円をA社は中国工場への先払い金(金型代)としてB社より受領しましたが、その代金は結局自身の生活費に充ててしまった挙句の倒産でした。 よって、弊社はB社と案件を引き継ぐ際、残金200万円のみを請求できることを了承のうえ、B社との今後の取り引きに可能性を感じた上で、契約を結ぶことにしました。 (但し、中国工場への支払いや国内の運送代金等、現時点で20~30万円の赤字の見込みで、その全てを弊社が被る形になります。) A社社長は倒産後も商品完成に向け、人的なバックアップをすることを私と約束していましたが、引継ぎも不十分なまま、いつしか連絡が取れなくなり、今は私だけで工場の管理とB社との対応をしています。 商品に関しては、2度3度と提出したサンプルのクオリティがB社の望む基準に達しておらず、工場サイドもこれ以上のクオリティアップは厳しいと難色を示しておるため、弊社は板ばさみ状態になっています。 また工場サイドは、あまりに延び延びの案件になっているので、これまでの金型代やサンプル代等は要らないから、仕事自体を断りたいとも言ってきているのを、何とかナダメすかしてこれまでやってきました。 恐らく、このまま進めて仮に量産スタートが掛かったとしても、納品後の検品で大量の不良品が発生する可能性が高く、今の段階で弊社の被害を最小限に留めるために、この案件をご破算に出来ないものかと思案しております。(現段階での弊社持ち出し金額は5万円程度です。) このまま商品が完成しないと、B社は200万円の債権処理を弊社に求めてくるものと思われ、かといって、製品自体の不良発生とその後の処理を考えると、右にも左にも行けないドン詰まりの状態になっています。 B社は大手鉄道会社で、弊社は昨秋に自営業から株式会社にしたばかりの、一人起業のちっぽけな会社です。パワー的に弊社に勝ち目はありません。 ただ、弊社からは総額200万円の見積書(A社が受け取った金額の残り半分として)を提出したものの、B社からの発注書や請け書は一切頂いていないので、弊社がこの案件から逃れられる唯一の望みは、そこだけかと思います。 そこで、下請け法や企業間の取り引きにお詳しい方、また、何らかの経験上でアドバイスがいただける方がいらっしゃいましたら、何なりとご教示をいただけないでしょうか。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • これって法律違反になりますか?

    こんにちは。 A社と取引をしていましたが、A社から急に来月で契約解除で 取引中止、今後はB社とだけ取引をしていくと言う連絡を受けました。 これは法律違反にはならないのでしょうか。よくわからないのですが 独占禁止法とかにはひっかからないのでしょうか。

  • 過入金返金の問題(入金先と返金先が違う)

    いつもお世話になります。 下記の様な場合での、監査上・税務上等での、 問題点があればお教え願いたいです。 当社はA社に販売しています。 A社はA社の取引先B(個人)に販売しています。 通常ならば、当社はA社から集金し、 もし過入金があれば、A社に返金する。 しかし、今回の場合は、 Bさんから当社に入金があり、過入金になって、 A社に返金しないといけないのです。 過入金の中身は、A社の利益の取り分なのです。 これは、想像ですが、 A社がBさんに内は利益を取っていないから、 直接振込めばよいと、Bさんに誘導していると思います。 (しかし、実際は当社からの返金にて利益を上げている) 当社としては、過入金ですから、当然返金は致しますが、 入金先と返金先が違うのは、管理の上したくありませんので、 こういう場合の問題点を知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 輸入商品を業者(以下、A)に卸しました。Aは販売店(以下、B)に卸して

    輸入商品を業者(以下、A)に卸しました。Aは販売店(以下、B)に卸しています。弊社とA,AとBは既に決算済みです。約二年前のことです。 その後、その商品に不良品が出たので、返品されることになりました。その分の返金には応じます。 しかし、最近Bがその商品を安値で店頭販売することになったそうで、BがAに卸値の差額を求めてきたそうです。そのため、Aも同様に弊社に卸値の差額を求めてきました。その卸値は弊社が仕入れた原価より安いので、返品の返金にも応じ、卸値の差額にも応じたら大赤字です。 その差額に応じなければ全数返品をする、と言っています。 何かいい方法はありませんか?

  • 落札者への送料の差額返金

    送料が安く済んだので落札者さまから頂いた送料の差額を 返金したい旨を商品発送の際ナビで連絡しましたら 以下の内容の連絡か゛返ってきました。 無事到着しました、スムーズなお取引を有り難うございました またの機会がありますように…と返金に関しては何も触れてないのです。 評価でも同様の内容でした。 こういう場合どう解釈したらよいですか? 他人に口座の情報を教えたくないから、なのかなと思ったんですが。 ※ヤフーかんたん決済で支払われました 差額も小額ですし(50円)返金は要らない、もらってくださいと 解釈してもいいんでしょうか? 私も評価では返金には触れませんでしたが差額を黙ってもらうことは 失礼にあたりませんですか? やはり一言連絡お礼なり連絡するべきでしょうか?

  • 出品ミスが原因で落札者から迷惑料などを請求されております。対応をお教えください

    はじめまして。 こちらは、出品者です。 先日、電子辞書(A)を出品しました。 その際、商品の説明に、出品した電子辞書と違う型(B)の説明を記載してしました。 なぜ、このようなことになったかと申しますと、以前は電子辞書(A)も(B)も保有していたのですが、(B)の方が新しく、(A)とほぼ同じ機能であったため、引っ越しの際に片方を捨ててしまいました。 私としては、(A)を捨てたと思っていたのですが、今回のオークションの取引で、実は新しい方(B)を捨てていたということを気づきました。 したがって、商品の箱や説明書は(B)のものですが、商品だけは(A)という状況で、オークションに出品したことになります。 落札後、落札者様から商品の間違いの指摘があったため、こちらとしては意図的ではなかったことを説明し、丁寧に謝罪し、返品と返金のお願いをさせて頂きました。しかし、落札者様は、返品と返金では気が治まらないので、迷惑料を払えとか、新品の商品を買ったので、落札額と購入額の差額分の1万円を払えとか、日々メールがきます。 この場合、私は迷惑料や差額分の1万円を払うべきなのでしょうか。日々、嫌がらせのようなメールが来ているため、精神的にもやや参ってきております。払って楽になれるのであれば払おうかという気持ちに傾いておりますが、正直なところ悔しくもあります。悪いのはこちらであることは理解しているのですが、謝罪にくわえ、返品(送料負担)と返金では済まないのでしょうか。 ご意見と対応方法をアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 商品販売の差し止め

    某メーカー(A社)から商品を販売今後販売できないと通知されました。 経緯は下記の通りです。周囲の方達に寄れば独禁法に抵触するとかしないとか。みなさまのお考えをお聞かせください。 ・A社との取引がある。また、B社とも取引がある。 ↓ ・B社がA社と競合する商品の販売。(B社が後発) ↓ ・A社から「B社と取引があるので今後商品の販売はできない。」とのこと 上記の様な場合は、独禁法に抵触するものなのでしょうか。 状況等について、足りない部分がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ebayの取引について

    ebayにて商品を購入した所、送料をとても高く請求された為、安い方法で送って欲しいと頼みましたが、まず初めに提示された高い送料の金額で払った後、商品を受け取ったという評価をした後に差額を払うという約束でしたが、受け取ったという評価をした後にも返金されません。そしてもうこの取引は終わったのだからもうemailはしないで欲しいというメールが来ました。これはもう返金してもらえないのでしょうか?paypalには送料の差額の返金に関するdisputeはできないようなので...。詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • 取引先が民事再生法です・・・

    取引先(A社とする)が民事再生法で債権の圧縮を通知してきました。 こちらはグループ会社として目的に合わせて会社を分けてA社とお付き合いしており、具体的にいうと、 ・A社に販売だけをする会社で売り掛けのみがある状態(B社とする)。 ・A社から商品を仕入するだけの会社で買い掛のみがある状態(C社とする)。 B社もC社もグループ企業で代表者は同じ、先方もそれを承知していました。 たまたまその月は売り掛けが非常に多く、買い掛けはほとんどない状況で、民事再生になってしまい、しかも、別々の会社で取引していた為、売り掛けと買い掛けを相殺できないと弁護士にいわれました。 ということは売り掛けはほとんど回収できず、しかも買い掛けは全額払わないといけないことになり、非常にやるせない思いです。 なんとか、せめて買い掛けの分をA社に払わないですむ方法はないでしょうか? よい知恵があれば教えてください。