• ベストアンサー

ホンダ車の静電気について

blood_kazuakiの回答

回答No.3

以前、オデッセイに乗っていました。 静電気はすごかったですねぇ。 夜はよく光ったなぁ^^; キーホルダータイプの放電アクセサリ、ありますよね? 私はあれで放電していました。 #1さんのおっしゃる通り、「ビリリカット」なんて便利なものがあるんですね。 原理的にはキーホルダーと同じですね。 ただ、読んでいて納得したんですが。 主な原因は 「車から降りる時に帯電する」 ことです。 もちろん、走行中も帯電するんですが。 もっとも帯電するのは、降りる時に足とシート。 シートと身体。 様々な所で摩擦が発生し、帯電します。 オデッセイやステップワゴンは、特に摩擦しながら降りてしまう車だと思います。 どうしても帯電してしまうのではないでしょうか、、、 # それともシートの材質?^^; 走行に危険があるか、電子機器が静電気で故障するか。 無いと思いますよ。 乗車中は、あなたも車も同じだけ帯電している、と考えていいと思います。 同じだけ帯電していれば、痛い、と感じるような静電気は流れません。

youkids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。オデッセイに乗っている人で静電気に悩んでいる人は多いのでしょうか?ステップワゴンでは出回っている台数が多い割には聞いたことがなかったので販売会社にも強く言えなかったのですが。私もこういうタイプの車に乗るのは初めてで乗り降りの摩擦などを頭に置いたことがなかったんですが、考えるべきですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トヨタ『ノア』とホンダ『ステップワゴン』で迷っています

    新車の購入を検討中ですが、トヨタ『ノア』とホンダ『ステップワゴン』のどちらにするかで迷っています。 『ノア』は両側スライドドア、デザイン、後部座席用モニターが良いなぁと思うところです。ただ、欲しいオプションをつけると、少し予算オーバーになってしまいます。 『ステップワゴン』は室内空間の広さ、シートアレンジの豊富さ、金銭的に安いことが良いなぁと思うところです。ただ、近所に何台かあるのが気になっています。 現在、車は一台あるのですが、下取りには出さないので、予算的には300万円くらいを考えています。 パンフレットを見ても、実際見に行っても、なかなか結論が出ずにいます。 購入後に後悔したくないので、しっかり検討したいと考えています。 実際に『ノア』か『ステップワゴン』をお持ちの方のご意見もいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ホンダのロゴにAのマーク?

    息子がステップワゴンやライフなどのホンダ車でロゴがHでなくAの車を時々見ると言います。 息子は車に詳しいので間違いないと思いますが、何かご存知でしょうか?私は見たことがありません。

  • ホンダで昔に販売されていた車について

    ホンダで昔に一時期販売されていた(今は完全に生産終了してます。)コンパクトカー(bBみたいなボックス型です)で、初代ステップワゴンを縮めたような感じの車がありましたが、あの車はなんという名前の車でしたか?

  • 静電気

    車を運転して降りるときに静電気がものすごく、静電気除去の道具(金属部分に当てると発光して放電するキーホルダー)を使うときにも手にビリッときてしまいます。 服によってこないときもあるんですが、綿、ポリウレタン、ポリエステルだと静電気が起きやすいんでしょうか? あとこのコーディネートのときの対策法を教えてください。

  • 車の静電気

    今日静電気対策のキーホルダーを買いました。通常は?車に乗り込む時「ビリビリ」来るので キーホルダーを当てドアノブに手を掛け乗り込む・・・だと思うのですが降りる時すごいのです。 乗る時は静電気も無く普通に乗って目的地に到着します。降りてドアを閉める時すごいのです。ドアの外側を触らない様に降りてキーホルダーを当てて(ドアの本体、ノブどこもかなり光ります。6~7秒?)ドアに触ります。隣に車が止まっている時もドアの外側に触れません。 何か良い対策はありますでしょうか?普段着、会社用と服が違っても同じです。

  • ☆★★ホンダのシートの質はどうでしょう?★★☆

    エンジンでは定評のあるホンダもシートはなぜかどれも硬いです。 ボルツ、キューブ、コルトなど最近出た他社のモデルにはやわらかめのものが増えているような気がします。しかし、ホンダはステップワゴン、ストリームなどミニバンはもちろん、ライフやフィット、ザッツに至るまで硬いです。 ホンダのディーラーマンは硬い方が、長距離、長時間の旅行では、体にきっちりとフィットして逆に疲れないといいます。◎まず、本当にそうなんでしょうか? いくら長距離旅行といえども、ホンダ車のシートよりはある程度やわらかさがあった方が疲れないのではないでしょうか? ◎また、ホンダのディーラーマンがいうことが、正しいなら短距離の街乗りや誰かを迎えにいった時車の中で待ち人を待つ なんていうのにはホンダのシートは全く適さないということでしょうか? ◎また、ホンダがこれだけ硬いシートに固執する理由は何ですか? やわらかめのシートを見たのはSMXくらいです。

  • ノートパソコンの台

     車(ホンダのステップワゴン)の最後列で、パソコンを 使いたいんです。ヘッドレストに引っ掛けて使う物は、試してみたんですが、パソコンの重さに耐えれずにダメでした。電気屋で売っている、小型のパソコンデスクを考えたんですが、高さが合いません。どうか、イイ智恵をお与えください。

  • CM

    ホンダ ステップワゴンのCMの曲のCDってないですか?

  • ホンダがオデッセイとステップワゴンで両方とも成功したわけ

    ホンダは、ミニバンの老舗と言っても十分通用するほどのメーカになりましたよね。それは、オデッセイからの成功がステップワゴンも成功を収めましたよね。両車は、思想が全然違う車なのに成功したという事からホンダの実力が証明されたように思います。そんな両車には、共通点があるのでしょうかそれとも単発的に両車ともに成功したのでしょうか?教えてくださいお願いします。

  • トヨタとホンダってライバルですよね・・・

    トヨタのWISHに対抗するのはストリーム。 ノア、VOXYに対抗するのはステップワゴン、CR-V 1500ccで言うと、トヨタは、VITZ、bB、ファンカーゴ、アレックス、フィールダ―など色々あります。 一方ホンダは、モビリオ、モビリオスパイク、フィット、 フィットアリアぐらいしかありません。 買うとしたら、どっちのどの車を買ったほうがいいのでしょうか・・・