• ベストアンサー

夢を見ているような感覚。

taroimo_hasamiの回答

回答No.2

 お願いですから、早急に医者に診せに行って下さい。読み始め、精神疾患の話かなと思って読んでいたのですが(ごめんなさい)、記憶が飛ぶのはとても危険です。  私は医師ではありませんので余計なことは言えませんが、とにかく早く診せるべきです。  脅すつもりはありませんが、精神疾患、ボケ(最近は若い人でも罹るそうなので注意)、もしくは一番の方が言われた病気、どれかになっている可能性だってあるのですし。

chizu100
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 私も「ボケかな??」と軽い気持ちで思っていたのですが、ふと家族や恋人、友達のことをわからなくなってしまったら・・・と考えたら、すごく怖くなってしまいました。この場合、何科にかかれば良いのでしょう・・・どこに行っても「気のせいだよ」で帰されそうなのでまた悩んでしまいます。

関連するQ&A

  • 「目的地に到着しない」夢って?

     子供の時から度々見ている夢です。 邪魔が入り、目的地になかなか到着しない夢です。 邪魔はさまざまで、「台風などの災害」や「自分の車を運転中、故障」やら「交通渋滞」。 おもしろいのは、「ゾンビの(スリラー?)ダンスパフォーマンスが始まった」とか「目の前でサーカスが!」。 兎に角、いろいろ邪魔が入って、1度も目的地にたどり着いた夢を見たことがありません。 これってどういう意味なんでしょうか? そして、無事目的地にたどり着く夢を見るには、どうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 夢を覚えているときとそうでないとき

    夢はほんのわずかな睡眠でも、睡眠をとったならば、必ず見るものですか? そうであるならば、なぜ 起きてすぐ夢の内容を思い出せるほど、夢を見たことがわかる時と、 起きても全く夢を見た自覚が無い時があるのですか? 単に私の記憶不足ってことでしょうか? 回答よろしく御願いします。

  • よく夢を見ます。(睡眠について)

    いつもお世話になってます。 私は、よく睡眠中に夢を見るんです。夢の中はカラーでかなりリアルです。 その内容も「追いかけられる」「殺されかける」「何かに焦っている」「仕事でミスする」「遅刻する」など、気が緊張してしまう夢をかなりの割合で見ます。 それが印象が強く覚えてるというのもあると思うのですが、かなり起きたときにしんどいです。心臓がドクドクして(緊張して)そのせいで起きる時もたまあにあります。 夢をみるのは、睡眠状態が浅い時に見るといいますよね。だから、毎日熟睡出来ていない気分です。 と言うか、学生の時からマイナスな夢を見ることが多く、これまですっきりと目覚めるという感覚を味わった事がありません。 だから、どんな事をしても体の疲れがすっきりしないのです。 ちなみに年は21歳です。 基本、性格はマイナス思考で、すぐ人の言うことを気にしてしまい、うじうじしてしまいます。でも、表向きは明るく勤めてます。 そこで、これは睡眠障害にあたるんでしょうか?睡眠薬ってやはり良いものなんでしょうか?病院に行く前になにかいい解決方法はないでしょうか、お願いします;

  • 夢を見ない…

    最近と言うかここ2年近く夢を見た(覚えていない)記憶がありません。本当に困ってます。 回りの友達はみんな夢を見るのですが、私だけナゼ?21歳で夢を見なくなるのはチョット早過ぎじゃないかと思うのですが。 夢を見る方法で調べたのですが、疲れを取り心地よい睡眠を心がける事や、沢山寝れば良い。などありますが。 私的には十分心地よいですし、土日などは嫌ってほど寝てますし、寝るのは好きな方なんです。 寝ようと思い→布団に入り→考え事をする…→2分後には寝ている…(毎日が同じような状態です。) 寝るのがのびた君程じゃないが早いです。 誰か助けてください。夢が見たいです。(悪夢は見たくないけどね)

  • 怖い夢を見る

    私は幼いときからとても怖い夢をみますが、それもその時の記憶からは考えられないような夢です。壁から突然手が出てきたり、高速道路を車で走ってたら運転手も周りの人も全員消えて、自分だけがいて車は走ってる夢、狭い空間に閉じ込められる夢、通行人がみんな睨んでくる夢、お母さんや周りの人達がだんだんと地面に沈んでいって消えてしまう夢、大勢を乗せた車が事故ってみな意識がなく、自分だけは生きてる夢、などなど、これらの夢を見たあとは心臓がバックバクで目が覚めて、心臓のバクバクがしばらく止まらず、汗だくになってます。今もたまに怖い夢を見てそのようになります。最近はそんなリアルではないですが、大勢の幼児のバラバラ死体(手足がせつだんされている)が転がってる夢をみました。私は異常者なんでしょうか。

  • 夢占いをお願いします。

    夢占いをお願します。まずタクシーに乗って目的地に向かいました、なかなか着かないしお金も高いしで運転手にイライラして途中でおりました。自力で目的地に向かいました。仕事場の人がいたんですが、そこでもイライラして怒ってバスで帰ろうと思いバス停でバス待ちを。周りに人も何人かいたので、そろそろ来るだろと思いきやなかなか来なく、イライラ。少し離れた所に、仕事場が一緒のさっきとは違う人が、その人に頼んで送って貰おうと思って話しかけようとしたら、その人の携帯が鳴り電話中に。なかなか終わりそうにないので、やっぱりバスを待つハメに、時計を見てなかなか来なくイライラして目が覚めました。何を意味するのでしょうか⁇

  • 地震のような感覚が・・・

    最近テスト前で、睡眠不足だったからなのかもしれないのですが、昨日の夜10時ごろにコーヒーを一杯飲んで、3時くらいに寝ようと思って布団に入ったのですが。目をつぶると同時に、何か自分がゆれているような感覚がずっとしてて、なかなか寝付けませんでした、これはどんなことが原因だと考えられるでしょうか? 私は、今年の秋に、片方のみみで高音が一時的に聞きづらくなって、1ヶ月間くらい病院に通っていました。

  • 毎日夢を見て、寝た気がしない

    主人のことなのですが、毎日夢を見て、それが違う夢を一晩に何回も見たり、寝てる間中ずっと夢を見続けている様な気がして、寝た気がしないと言います。 睡眠時間は8時間位で、十分足りてると思うのですが、いつも寝不足のような感じがするみたいです。 友人のご主人は、夢はほとんど見ないそうで、睡眠時間も5~6時間で、よく寝たという感じで起きれるそうです。 夢を見る見ないで熟睡感て違うのでしょうか・・・。 ちなみに、夢を見ずに寝る方法なんてあるのでしょうか?

  • 日常、疲れて夢の中にいるような経験ってありますか?

    幼い頃からですが、学校、職場から離れると、その場所での記憶は 夢の中の出来事だった感覚にしょっちゅうなります。 昔の友人も実在する感覚がないです。 このサイトで疲れでは?と回答をいただきましたが、 仮に疲れとしてもどんな疲れからくるんだろう?とも思いまして。 ストレスや体力の疲れは感じていなかったのですが。。

  • 眠っているのに落ちる感覚

     前々から気になっていたのですが、ちょっと真剣に考えてみようと思いまして相談します。  2~3年くらい前かもっとそれ以上前か、よく覚えていないのですが、眠っているときに急にストンと落ちる感覚に襲われます。「おっとっと」と思ったり、おもわず手が前にでてしまうような動作もしてしまいますが、はっとすると目が覚めるといったような感じです。夢と言うにはあまりにリアルな感覚です。  落ちる感覚というのは、急に足下に穴があいたような、平均台の上を歩いていて片足だけおっこってしまったような、ストンって感じです。  これってただの夢?それとも何か病気の前触れ?それともただの疲れ?  ごくたまになのであまり気にしてなかったのですが、さっき久しぶりにあったのでちょっと心配になりました。大体2~3ヶ月に一度くらいの頻度でしょうか。  同じ症状をご存じの方いましたら、ご意見ください。早く病院行った方が!でも結構です。今は全然この症状に対する焦りがないので・・。