介護保険の基礎知識の収集について

このQ&Aのポイント
  • 介護保険の基礎知識を収集するにはどのような資料を見ればいいのか?
  • 特養相談員が知っておくべき介護保険の基本的な情報とは?
  • ウェブ上で探す方法や行政資料での検索についてもまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護保険の基礎知識の収集について

今回、特養の相談員をすることになりました。 そこで、自分の施設でどのような加算がとれるのか等 調べようと思っているのですが、 ネットを探しても見つかりません。 おそらく探し方が悪いのだと思いますが。 WAM NETで行政資料を見ても「Q&A」は見つかるのですが これは介護保険の微妙な取扱について書かれており そもそも、その加算の定義は?などが書かれていないみたいです。 基本的なことをお尋ねして申し訳ないのですが どこの資料で加算等、特養相談員をする上で とりあえず知っておかなければならない基本的なことを 知ることができるのでしょう。 私が見た資料はどれも、すでに介護保険を知っている人に対しての 解説資料のように感じてしまうのです。 本当に基本的なことで申し訳ないですが ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • uribo
  • お礼率78% (113/144)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

特養に限らず、相談員は施設の中でNO2の立場だと考えています。 ソーシャルワークを展開するにも各種法令・制度・基準省令に精通していないと何もできませんね。 私も今は事務統括ですが、相談員経験です 特養でもケアマネ+相談員+施設長代理をしていました だから今も昔も事業計画原案、提出書類全般、就業規則も含めた各種規定にも精通できるようになりました 利用者の意向も家族対応や職員間の問題まで普通に行っています ま、そんな事は別にいいですね では、サイトをご紹介します。 情報的には他県のサイトの方が早いけど、この県は整理されているので分かりやすいです。 ここから先は自分で読み込んで把握しましょうね。 もし、不明瞭な部分や解釈が困難な個所があればお聞きください *新しいトピが良いですね。

参考URL:
http://www.pref.mie.jp/CHOJUS/HP/kaisei/
uribo
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、各種法令等を理解していないとダメだと感じます。 ただ、覚えないといけない総量が多く、 どこから手をつけていけばいいのか、と呆然としてしまうのです。 サイトをご紹介していただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • makho
  • ベストアンサー率39% (49/123)
回答No.3

まず、基礎知識はどこまでお持ちですか? 介護保険も難しいですが医療に関して自立支援医療や医療保険とのかかわり等複雑ですよね。 私もいろいろ調べたくて図書館にて本を探しました。 例えば 秀和システムから出ている図解入門シリーズには利用する側が知るべき基本と仕組みが説明されています。 障害者自立支援医療についても解説されている本があります。 あなたの仕事内容が私にはわかりませんので年金の基礎知識なども必要か判断できませんが、ネットでは各自治体がHPにて手続きについて説明する中でヒントがあることも・・・・ 検索の仕方はいろいろありますので試してください。 厚生労働省からの通達やそれに関しての事務連絡なども教科書になります。 ひとまずアドバイスになればと思い書き込みいたしました。 後は社会保険診療提要 や全国社会福祉協議会発行物などもありますし、医療関係で定期購読されている出版物も参考にされるといいですよ。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

相談員にあたりですがこれといって難しい知識は必要ないとわたしは思いますよ。 あくまで利用者さんの意見を汲み取り ケアマネさんへの助言等って感じでいいと思います。 そういう意味ではワーカーさん全員が相談員であるべきなんだと私は思っています。 加算に関してですが 厚生省が色々と出していますよ ただしややこしい言い回しになってますけどね。 一番いいのは 各都道府県庁の介護課とかって所に確認することです 自分ではこうだと解釈してても違うなんてこともありえますからね 加算項目に関しては一定条件をクリアしていれば加算できるのもありますが 届出しなければ加算できないのもあります。からね

uribo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私がいる施設では、ケアマネさんはプランを立てるだけという感じです。 入所に当たって、また、ショート利用に当たって 他の事業所のケアマネさんとやり取りをしたり 保険請求のためのチェックをしたりと 他の施設ならケアマネさんや事務員さんがしているのでは と思う業務もやらなければならないようなので、 私としてはプランは立てないけれども ケアマネさんに近い知識が必要なのかな と感じています。 経験をすれば知識として身につくので 色々とするのは良いのですが いきなり、保険請求のチェックだの 他の事業所のケアマネさんとのやり取りだのがあって かなり、焦っています。

関連するQ&A

  • 介護老人保険施設のことについて質問します。

    介護老人保険施設のことについて質問します。 老健から特養にするという施設の形態変更って可能なのでしょうか? 詳しい方教えて頂けますか?

  • 介護報酬引き下げと処遇改善手当について

    4月から介護報酬引き下げと処遇改善が加算されるようですが、基本的な事を教えてください。 1.介護報酬引き下げは全形態の施設で同じですか?特養が下げられ、グループホームは現状のままとかありますか? 2.処遇改善加算の1.2万円は、現在の手当に加算ですか?トータルで1.2万円ですか?

  • 介護保険について

    とても基本的なことで申し訳ないのですが、介護保険を受給する場合、 収入によって受けられないということはありますか? 父が脳梗塞で倒れ、現在、私的には要介護度5に相当し、 介護療養型医療施設(○○病院)に入院しています。 収入的には多くないのですが、持ち家や賃貸住宅により資産があるため、 母は介護保険が受けられない、毎月の支払いが厳しいと言っています。 介護保険について説明は受けたようですが、 年齢のためかあまり理解できていないようです。 替わりに市役所に直接聞きに行くことができると良いのですが、 仕事をしているためなかなか行くことができません。 9月に母と一緒に市役所に話を聞きに行こうと思っているのですが、 その前にわかり易く教えて頂けると助かります。

  • 介護の必要性について・・・

    論文のテーマを介護についてを選んだのですが、資料が見つかりません。  調べることは、介護の必要性についてや、行政の介護政策を調べようと思っています。 特に介護の必要性についてがぜんぜん見つからないので、そのようなことが乗っているHPや、それについての意見等があったら、教えて下さい。 また、「介護とは」?みたいな、定義?みたいなことが乗っているページ等もあったら教えて下さい。 急いでいるのでお願いします。

  • 介護保険利用について

    高齢の母が骨折して要介護4に認定されました。急性期の病院から現在入院している療養型病院に転院して1ヶ月半ですが、2月中旬に退院するように言われて、今度は介護療養老人保険施設に入所予定です。現在入院している病院で白内障の治療をしていたが、手術は3月末か4月になるとの事、入所予定の老人保健施設に、今までの病院に通院出来るか聞いたところ、ここは介護保険で経営しているので、外部の病院の診察は後期高齢者保険を使わなくてはいけないので、行くときは日帰りではなく、一泊通院をして一旦退所手続きを取り、翌日又入所手続きをするようになると言われたが。特養等に入所している方は、外部医療機関に通えると聞いた事がありますが、特養等も同じように面倒な手続きが必要になるのでしょうか?介護療養保険施設から日帰りで外部医療機関に通院すると、その費用は施設側が支払わなければならないから、手術後の経過検診等も日帰りではなく、矢張り一泊で同じような手続きを取ってもらわなければ駄目との事でした。施設に入所した場合は、施設に常駐している医師の診療科目以外は受けられないと言う事でしょうか?目が見えにくい母の手術もしてあげたいし、タイミングよく入所可能になった老人保健施設を諦めたら、なかなか行く所が見つからないし、とても自宅に帰れる状態ではないしで困っています。介護療養保険施設は、ほんとに何処でもこの様に厳しい制約があるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたらアドバイスお願い致します。

  • 介護療養型医療施設利用に係る費用

     母がクモ膜下出血で倒れ,緊急手術で一命を取り留めたのですが,その後脳梗塞を起こしました。  救急病院から回復期リハビリ病棟のある病院に移り,今は一般病院に移りました。  介護認定を申請し,要介護4の認定を受けました。  母は短期集中リハビリの甲斐なく寝たきりの状態で,意識障害が強く,胃ろうを造設し,経管栄養を受けています。  老健や特養では,経管栄養は医療行為になるため,受け入れて貰えません。そこで,介護療養型医療施設にお世話になりたいのですが,どれぐらい費用がかかるのか分かりません。  要介護4ですと,月30600単位まで利用できると介護保険証に書かれています。しかし,介護療養型医療施設の施設サービスの基本料みたいなものが月30600単位を超えます。この超えた分は全額負担になるのでしょうか。  また,夜間看護体制加算とか,栄養マネージメント加算とか,リハビリテーション加算とか,いろいろと加算があるようですが,これらは全額負担となるのでしょうか。  御教示くださいますようお願いします。

  • パーキンソン病でほぼ歩けない状態ですが特養の介護…

    パーキンソン病でほぼ歩けない状態ですが特養の介護施設に入所するとどんなリハビリをしてくれるのでしょうか?基本リハビリはしてくれないのでしょうか?

  • 介護療養型医療施設について

    現在、母が要介護5で食事、お風呂、排泄などすべて全介助の状態です。 病状としては安定しているので、老健を見学して回っているのですが、(特養は申し込んでいるのですが、待機期間はまだ1~2年はありそうです)先日、介護療養型医療施設併設の老健を見学し、相談員さんと話をしていたのですが、母の状況から見て、介護療養型医療施設への入院を勧められました。 私は病院と言うところは医療が必要な方が入院するところだと思っていましたが、母は医療でなく介護が必要なのでびっくりしました。 介護療養型医療施設と老健、特養の違いを教えてください。 また介護療養型医療施設は医療保険型と介護保険型があると聞きましたが、どのように違うのでしょうか? 介護療養型医療施設はほとんど老健と同じであると説明を受けましたが、リクレーションやリハビリ、おやつなどもあるのでしょうか? 頭の中が整理しききれないので、教えてください。

  • 療養病床と介護保険上の施設人員について

    こんにちは。以下2点教えていただければ幸いです。 (1)療養病床について私の以下の認識は誤っていますでしょうか?? 【療養病床には医療保険を使う医療型療養病床と、介護保険を使う介護型療養病床とがある。介護型療養病床は介護療養型医療施設と同じで特養や老健と一緒で介護3施設に含まれる。2011年には廃止される。】と認識しておりましたが、ある記事で“介護療養型医療施設”は介護保険制度施行後、医療保険と介護保険のどちらを適用するかを病院が選べるようになった、とありました。 私にとっては、【】内の通り、介護療養型医療施設(=介護型療養病床)=介護保険を使うものという認識がありましたが、これは誤りだったのでしょうか?? よく私のような介護職が、“療養型”と口にしますがそもそも療養型って何だったんだろう??とゴチャゴチャになってしまいました。 (2)有料老人ホームでいう、介護保険制度上の人員配置3:1というのはどういうふうに考えたら良いですか??単純に30人の入居者の施設に24時間10人の介護者がいるわけではありませんよね??たしか、時間で計算するような記憶はあるのですが。。。 以上2点よろしくお願いします。

  • 介護保険施設利用料のうち、医療費控除対象となるのは?

    介護保険施設(指定介護老人福祉施設、介護老人保険施設、指定介護療養型医療施設)の利用料(入所、通所とも)のうち、医療費控除の対象となるのはなんでしょうか?各種加算、食事材料費、その他・・・? また、オムツ使用証明等、何か必要な書類はあるのでしょうか?