• 締切済み

直線上に分布した電場による電場

単位長さあたりの電荷量がλの無限に長い直線上の電荷を真空中に置いた。 直線上電荷からrだけ離れた位置の電界の大きさEを求めよ。(ただし真空の誘電率をε0とする) という問題なのですが。 ガウスの法則では求めることができました。 1/4πε0∫λdl/r^2と計算したらうまくできませんでした。 ∫dlの線積分のところを半径rの円周の長さと線密度が一定と考えて ∫dl=2πrとしました。 どう計算すればいいのでしょうか? 回答お願いします。

みんなの回答

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

>∫dlの線積分のところを半径rの円周の長さと線密度が一定と考えて rを一定としたのがまずかったのです。このrは変化するdlの位置によって変わらなければなりません。無限長にわたって微小長さdlの寄与を加えるのですよ! もとはといえば,直線からの距離rをdlからの距離と混同したことが間違いのもとです。 直線電荷をx軸上とします。y軸上(0,r)の電場を求めましょう。 位置xにある微小長さdxの寄与は dE = λ/(4πε0)dx/(r^2+x^2)×r/√(r^2+x^2) これを-∞<x<∞で積分します。 x = r tanθとおけば,dx = r/cos^2θdθで E = λ/(4πε0r)∫[-π/2~π/2]cosθdθ = λ/(2πε0r) を得ます。

kira------
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おかげ理解出来ました。

関連するQ&A

  • 電場に関する疑問

    半径Rの無限に長い円筒の側面上に電荷が一様に分布しているとき、円筒の内外の点に生じる電場を求めよ。また側面上の点ではどうか という問題なんですが電場の定義から求めると点P(r,0,0)に生じる電場E(r)は電荷の線密度をλとすると r<R のとき E(r)=0 r=R のとき E(r)=λ/4πε0R r>R のとき E(r)=λ/2πε0r (問題の解答より)このようになるんですが ガウスの法則を用いると r<R のとき E(r)=0 r=R のとき E(r)=λ/2πε0R r>R のとき E(r)=λ/2πε0r という答えになると思うんですがr=Rのときで答えが一致しないのでわけがわからなくなりました。 ガウスの法則を用いたものは自分で出した答えなのでこっちが間違ってるのだと思うのですがなにがいけないんでしょうか? ガウスの法則で境界面上の電場を求める場合境界条件が必要なのでしょうか? 説明できる方ご教示お願いします。

  • 無限長直線電荷による電位

    線密度 ρ_l で一様分布している直線電荷があるとして, 直線電荷の中点から垂直に r 離れた位置における電位 V を求めるとします. 直線電荷の長さが 2L の場合,電位の基準点を無限遠点とすると,電位は ρ_l * d_z' / 4πε_0(r^2+z'^2)^(1/2) を -L から L まで積分して V = (ρ_l / 2πε_0) * ln{ ( L + (L^2 + r^2)^(1/2) / r } と表されますよね?ここで直線電荷が無限長の場合を考えると, L を ∞ として V → ∞ と発散してしまいます. 一方,電位の基準点を ∞ ではなく,中心から a だけ離れた円筒面にすると有限値になることまではわかっています. なぜ上の方法では ∞ に発散してしまうのでしょうか. わかりにくい文で恐縮ですが,どうにもしっくり来ないので質問させていただきました. 宜しくお願いします.

  • 円柱導体の表面の電位について

    たびたび質問してしまいすみません。 問題を解いていて疑問に思ったことがあるので質問させてください。 半径a、長さ無限大の円柱導体に、単位長さ当たりλの電荷を与える。 このとき、導体表面の電位は何か? これを解く方針としては、 ガウスの定理より、導体の中心からの距離をrとして、a≦rでの電界は、 E=λ/2πεr これを[∞,a]の範囲で積分する。 V=-λ/2πε∫dr/r  =K(ln∞/a)  K=λ/2πε  ε:真空の誘電率とします。 =∞ となってしまいます。 何か変なんでしょうが、何が変なのかが全くわかりません。 どうやって解けばいいのでしょうか? ご教示願います。

  • 電場の問題です

    空間中の-d<x<0の範囲には一定の電荷密度ρ(>0)で、また0<x<dの範囲には一定の電荷密度 -ρ(<0)で電荷が一様に分布しているとする。このとき、電場ベクトルE(x)を求めよ。 ただし真空中の誘電率をε0とする。 これってガウスの法則を使うんでしょうか? そうである場合電荷密度が異なる場合どうするのか、 閉曲面はどうとるのか教えてください。 もし違う場合使うべきポイントを教えてください。

  • 電場がよくわかりません・・・

    点電荷に関する電場は解けるようになったのですが、以下に示す問題が理解できません。クーロンの法則やガウスの法則の適応の仕方が間違っているのか、合いません。解き方のポイントなど、おしえてください。 1、長い直線状に線密度zで電荷が分布している。このとき直線からrはなれた点に生じる電場。 2、球の表面に合計qの電荷が分布している。 この場合球の内部(中心からrはなれている)の場所の電場。

  • 電気磁気学

    半径aの誘電体に一様な体積電荷密度ρ[c/㎥]で電荷が分布しているものとする。このとき中心の電位を求めよ。誘電体球の比誘電率はεsとする。という問題で電界をまずだしたのですが疑問がでてきたので質問させてもらいます。 外部の電界をρ/4πεr^2(ε=εsεr)とだしたのですがρは体積電荷密度なのでこのままではおかしいきがしてきました。。内部はρr/4πεa^3これもρだと変な気がします。ρに体積をかければいいのかなとおもったのですが、、よく分からなくなりました。 答えと考え方も教えて頂けたら嬉しいです。

  • 電気磁気学-ガウスの法則(2)

    度々すみません。次の問題(ガウスの法則)をお教えください。 無限に長い直線上に線電荷密度λの電荷が存在する。直線からrだけ離れた点における電場Eをガウスの法則を用いて求めよ。 この問題の場合、線電荷密度が与えられているので、2Πrl×E=1/ε0 λl を使うのですか。 また、公式をどう使って答えを導き出せばよいですか。教えてください。

  • 電場と電位を求めたい。

    2つ質問があります。 1つめ。 「真空中に一様に帯電している半径Rの球があり、電荷の合計はQであった。球の内部r<Rの点での電場を求めよ。ただしr=0の電位を0とする基準をとる。」 という問題なのですが、無限遠方で0になるように基準をとる話ならば本に載っていたのですが、この話ではどうやって解いていいのか戸惑っています・・・。 2つめ。添付した画像を見てください。 「図のように無限に長く太さの無視できる導体棒に線密度λで電荷が一様に分布している。 ガウスの法則を用いて導体の中心から距離l離れた点Pに作られる電場と電位を求めよ。(電位は無限遠方で0になるように基準をとる)」 という問題です。 できたら途中式まで詳しく書いてくださると助かります。よろしくお願いします!

  • 電場について

    無限に長い直線(z軸)上に電荷が線密度λで一様に分布しているとき点r=(x,y,z)に生じる電場E(r)のx,y,z成分を具体的に書き表せ この問題が分かりません…

  • 次の電磁気学の問題を解いて下さい。

     電化線密度λで一様に帯電している無限に長い直線状の電荷分布が作る電場(ベクトル→E)をガウスの法則を用いて求めよ。なお、求める電場の位置は、電荷が分布している直線から垂直距離でRの位置とする。向きを表す単位ベクトルは直線状電荷分布に平行に→e1、その単位ベクトルと垂直方向で電荷から離れる向きの単位ベクトルを→e2とすること。真空の誘電率はε0で表すこと。 よろしくお願いします。