• 締切済み

アルバイトの時間外賃金について

アルバイトで週5で8時間勤務しています。 雇用保険も、社会保険もはいっていて 有給もあります。 この場合、社外で時間外の打ち合わせをした場合 時給はつけてもいいのでしょうか? タイムシート管理の自己申告制なので、 定時(18時)を過ぎてから、会社外でミーティングをおこなった場合 時間外としてつけていいのか困っています。 毎晩のように社外での打ち合わせがあり、拘束時間も長く 非常に困っています。 なにか法律で決まっているのなら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

通常なら、時給と時間外賃金が請求出来ます。 差し当たり出来る事として、勤務時間の記録はガッツリ残しておいて下さい。 > 時給はつけてもいいのでしょうか? そういう記録を提示した上で、これくらいの時間外勤務が発生しているので、勤務時間内にミーティングを終わらせるか、時間外手当の支給を行ってもらうよう、請求とか。 > なにか法律で決まっているのなら教えていただきたいです。 そのミーティングが勤務に該当するのか?拘束力があるのか?なんかによります。 社外でミーティングするって事自体、残業代逃れの目的でしょうから、言い訳なんかも用意してるでしょうし、そこそこ悪質です。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) 首都圏青年ユニオン など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 残業を付けられるかの線は、上司または就業規則できまります。 定時をすぎてから30分以上なら上司の相談して見ましょう。 定時が決まっていて毎日なら残業はつけないといけないです。 法律では、しかし特殊な仕事(営業事務、定時近くに忙しくなる仕事) は残業はつけないところが多いです。 自己申告ならそのまま残業として申請すれば良いと思います。 上司が了承しない場合は、理由を聞きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間外?勤務について。

    我が社では、有給休暇を取った日は時間外労働手当がつきません。例えば、子供の参観日などで午後有給取って、その日に限って定時より後にアポがあり、また仕事に戻らなければならない場合です。有給取ってなければ時間外でだせるのですが、法律的にどうなんでしょうか? ここで私が書いた時間外と言うのは割増賃金と言う意味だけでなく定時外の勤務が申請出来ないと言う事です。17:00〜18:00勤務しても、それを出せないのです。割増でなくても、1時間分の賃金は発生すると思いますが? あまり詳しくないので、17:00〜18:00が割増なのかどうかは間違いかもしれません。

  • 時間外手当について

    時間外手当の計算方法を教えてください。 わからないのは、一部有給休暇による残業です。 例として、定時が8:00~17:00で昼休憩が12:00~13:00の8時間勤務で残業時休憩時間が17:00~17:30を前提に、午前中の4時間を有給休暇で消化し、13:00から出勤し21:30まで勤務した場合には、定時内勤務4時間・時間外労働時間4時間として時間外部分は割増として考えなくてはならないのでしょうか? 労働基準法などの法律ではどのようになっているのか、教えてください。

  • アルバイト 時間外労働について

    週三日のアルバイトをしています。 9:30始業、18:30終業の一日8時間労働が基本です。 18:30を過ぎてもその日のうちにやらなければならないことがあるときがあります。 上司の指示がないと残業代はつかないことは分かりますが、いずれにせよやらなければ ならないので、上司の指示なしでサービス残業をしています。 例えば、以下のような一日でもタイムカードでは業務時間8:00と打刻されるだけです。 9:16出社 タイムカード打刻 9:20ミーティング開始 12~13時休憩 18:30終業定時 ↓サービス残業 18:57業務終了 18:59退社 タイムカード打刻 サービス残業はしたくないのですが、この場合、どのように上司に相談すればよいでしょうか。 法的な根拠もありましたら、あわせてご教授いしていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 試用期間及び時間外勤務発生の事前未提示

    50代男性です。 清掃のパートに就きましたが、応募に利用したハローワークの募集表記には、勤務時間は8時半~4時半。時給は800円~850円となっていました。 先日初給の明細を確認したところ、時給750円で表記され、その通り計算されていました。 同僚に聴くと、試用期間があると言っており、その為に最初は低い金額からスタートするという意味自体は私にも解りますが、私自身は面接時から今まで、会社からその説明は一切受けておらず、当然、ハローワークで見た表記どおり、800円からスタートするものと思っておりました。 また、4時半を過ぎても、確認ミーティングのようなものがあり、定時を過ぎてもすぐに作業服を脱ぐことができず、時間拘束が発生します。 時には20分ほど過ぎることも。この件も事前に説明は受けておらず、ミーティングの担当主任に時間超過の旨を話してみたところ、 「定時過ぎてここに来るのがいやと言うの?」などと威圧めいた言い方をされました。ちなみに時間外手当は発生しません。 作業服を着込むような時給パートは、定時にそれを脱げるのが自然と考えてしまいますが。 これらは労働基準法違反には当たらないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 塾アルバイトの時間外労働の賃金請求について

    塾アルバイトの時間外労働の賃金請求について 今日、塾のアルバイトの面接を受けてきたのですが、 「サービス業でもあるから、カリキュラムや報告書を時間外労働として書いてもらいますけどいいですか?効率のいいアルバイトではありませんよ?」 と言われ、同意してしまいました。 後に友達に聞いてみると、塾の時間外労働はとても多く長くて、賃金が支払われないのでひどい時はトータル換算して時給500円程度になると言われ、普通に同意したことを今後悔しています。 時給は850円です。 まだ採用されていない状態ですが、もし時給がトータル換算で700円以下(最低賃金程度)になるようなら、アルバイトを拒否したいです。 (1)調べたところによると、パートタイム労働法により、契約内容を文書によって明示することが義務になっているようですが、もし契約内容に「時間外労働による賃金の発生は無いという事を認める」というような内容があれば、労働局を通して賃金請求をしても契約内容が優先されるのでしょうか? (2)最も簡単な方法として、10日ぐらい働いてみて、時間外労働が多ければアルバイトを辞めるという方法がありますが、問題は無いですか?契約内容に「最低12カ月働くことを同意する」的な内容があると、辞められないですか? 10日間の時間外労働程度であれば、請求の手間の方がかかるので気にしないということで。

  • 時間外割増賃金について

    時間外割増賃金は実働時間で計算をするのでしょうか? 弊社の労度時間はAM10:00~18:00 拘束8時間、実働7時間です。例えば、18:30に業務が終了した場合、時間外割増賃金を支払はなければいけないのでしょううか? 宜しくお願いします。

  • アルバイトの時間外手当と有給休暇

    アルバイトの時間外手当と有給休暇 はじめまして。 アルバイトの時間外手当と有給に関してお聞きしたいです。 私は飲食店で大体週に5日、一日11時間程働いています。しかし希望シフト制なので、時には週に4日で38時間ほどしか働かないこともあります。 そこでお聞きしたいのですが、一日の労働時間が8時間を越えていても週の労働時間が40時間を越えなければ時間外手当は支払われないのでしょうか? 例えば月に40時間以上働く週が2回あったとしたら、それ以外(40時間以上働かなかった週、しかし一日8時間以上は働いている)の週は残業手当が付かない、みたいなことはあるんでしょうか? また、入社するときに就業規則をもらっていないのですが(たぶんそもそもアルバイトにはありません、契約書もです)、 就業規則が無いのだからそんなもの無い!!と言われる事はあるのでしょうか? 有給についてもなんら説明を受けていないのですが、法律上はアルバイトでも所定労働時間の8割を超える労働をした場合、一般社員と同じだけ有給がもらえるはずですよね? 今の会社をもうすぐ退職するつもりなんですが、タイムカードの複写等はしていないのできちんともらえるかどうか不安です。 以前に、タイムカードや給与明細は会社が管理していなければならないから、たとえそれをしていなくても役所に行けば対応してくれる、支払われるはずだ。と聞いたことがあるのですが、 軽く計算しただけで相当の額を損しているようなので是非もらいたいんですがどうでしょうか?

  • 時間外就労の賃金の計算について

    A社 定時は8時から17時、稼働時間は8時間です(10時と15時に30分の休憩があるので) 休日は日曜日 B社 定時は9時から17時、稼働時間は8時間です 休日は土曜と日曜です 両社の労務者が時給千円で、月曜日から土曜日、8時から17時まで就労した場合、A社の労務者の賃金は48.000円ですが、B社の労務者の賃金はいくらになりますか

  • パートの時間外の解釈

    ネットでいろいろ調べたことと、会計事務所の知り合いから受けた説明が違い、以下の点がはっきりしません。 1.パートの場合、雇用契約書に労働時間が8時間を越える時間が記入されていても、サイン(本人が同意)すれば問題ないと説明を受けました。パートの場合36協定は関係なく、あくまでも雇用契約書が優先ということでした。 2.つぎに時間外(8時間を越えた部分)をした場合の割り増しについてですが、時間外の割り増しの計算は、県ごとに定めている最低賃金が基準となり、最低賃金×1.25(×労働時間)≦時給(×労働時間)であれば問題なく、時給×1.25である必要はないと説明を受けました。 要点は、パートの場合の労働時間は雇用契約書にさだめた時間で、法定労働時間という概念はない。 8時間を越える労働時間、あるいは深夜労働の割り増しの基準となる時間は、県が定める最低賃金である。 以上の説明を受けました。 ホームページで調べてみましたが、例として挙げられているのは時給が基準になっているものばかりで、どこにも最低賃金が基準という言葉は見つけられませんでした。 また労働時間についても、時間外をさせるにはパートでも36協定が必要と書いてあり雇用契約書が優先という例は見つかりませんでした。 どうもすっきりしません。 はっきりとした資料などご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 賃金、時間外手当訴訟

    退職した会社に対して賃金、時間外手当訴訟を起こすことにしました。仮に支払いの判決が確定した場合、現在在籍している従業員に対しては拘束力はないと思いますが、別な人(退職者、在籍者)が同じ内容で提訴した場合は同じような判決が出るのでしょうか?