• 締切済み

クラウンマイルドハイブリッド

taro7772の回答

  • taro7772
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

交換したバッテリーが新品で問題がないとすればつまりそれに電源を供給する充電器を疑うのが妥当ではないでしょうか?だとすれば中古車なので有償修理(交換)かもしれませんが通常充電完了の後バッテリーがあがりやすいのは古くなったバッテリーにある代表的な症状ですよね、(あくまでも新品を付けてくれたという中古車屋さんの信用性は?)まずはバッテリーに十分な電流が供給されているかテスターを使って確認してみてもらってはどうでしょうか、明確な回答ではありませんが…

関連するQ&A

  • 中古200系クラウンハイブリッド購入検討中

    H20~21年式のクラウンハイブリッドの購入を考えています ブラック、10万kmぐらいで200万前後のものです (1)200系ガソリンクラウンでも、ほぼ同価格。ならばV6&ハイブリッドのパワーを堪能したい。そしてハイブリッドだとアスリートの要素が多い。ガソリンのアスリートだと結構高価。 (2)250万円ぐらいで現行フーガ250GTも考えましたが、燃費もパワーも3500ccハイブリッドに劣る。しかもハイブリッドのほうが安い。 街乗りだと、2500ccのクラウンやフーガで7~8km/L、クラウンハイブリッドだと街乗り10~12km/Lでハイパワーだから素晴らしい(中古車ショップ情報) 浮いたガソリン代を3500ccの自動車税に回せるので、2500ccの維持費(差額13000円)と変わらない! デザインはフーガが好きなんですが、ボディサイズが大きすぎて保育園の送迎には少々難があるか・・・ (3)幼児が二人乗るので静かなハイブリッドが良いのでは。安全装備もハイブリッドクラウンは充実。 ということで200系ハイブリッドクラウンを第一候補に挙げています。 しかし、気になるのが「ハイブリッド車の中古は大丈夫か?」です。 4~5年落ちで10万kmはバッテリーはどのような状態でしょうか? バッテリーが衰えれば燃費も悪くなる?(モーターアシストが少なくなる?) それは実際r¥どれくらい? 私は年間10000~12000kmほど走行します。 最低でも車検2回だして、6年間は乗りたいので7万kmはこれから乗ります。 また、モーターの耐久性はどうなんでしょうか? 200系クラウンはタイミングチェーンだし、足回りはそれなりに頑丈であると聞いています。 200系でも20万kmぐらい走っていてもピンピンしてる車もたくさんありますし。 長文になりましたが、200系クラウンハイブリッド(10万kmオーバー)は6年以上、7万km以上、大きなトラブルなく乗れますか? 他に注意点やアドバイスもあればお願いします

  • 平成20年式 クラウンハイブリッドについて

    H20年式 クラウンハイブリッドについて この年式のクラウンハイブリッドにはプリクラッシュは標準装備ですか?グレードはベースグレードです。 今購入希望の車両は革、サンルーフ、マルチ トムズエアロ、a dbox車高調、プレミアムサウンドといったところで魅力を感じています。 ただオークションの記載にプリクラッシュがありませんでした。調べたのですが標準かどうかわかりませんので教えて下さい。プリクラ搭載であれば購入しようと思います。

  • ハイブリッド車の購入の是非

    ハイブリッド車は本当に経済的ですか? 今、ホンダシビック・ハイブリッドに乗っています。今年最初の車検を6月に取りました。ところが、9月になって「IMA」表示が点灯し、バッテリーが満充電の翌日、残量がゼロになり、アイドリング・ストップも効かなくなり、ディーラーに持ち込んだところ、IMAバッテリーを交換してくれました。今回は保証期限内の無料交換ですが、3年に1回の交換となれば、次は保証期限が切れるため有料になりそうです。 一説には「IMAバッテリー」は20万円とも50万円とも云われ、燃料費を節約しても、バッテリー代でマイナスになりそうで心配です。 プリウスの初期タイプでも、40万円のバッテリー交換が発生していたとも聞きます。まだ、ハイブリッドやプラグイン電気自動車の購入は早過ぎるのでしょうか?・・・・ご意見をお願いします。

  • クラウンのバッテリー交換がうまく出来ません。

    車両は 平成16年03月登録 クラウンロイヤルサルーンG 型式GRS182 です。 バッテリー交換をするために 既存のバッテリーをはずそうとしています。 ボルトははずし、コードもはずし終えました。あとはバッテリーをはずすのみなのですが、バッテリー本体をおおっている黒いカバーがうまくはずせません。フロントからみて左横に何かセンサーみたいなものがコードでつながっているためもう少しのところでカバーがはずせないのです。無理に引っ張ると破損しそうで躊躇してしまいます。 どなたか方法をご教示願います。

  • アイドルストップ車のバッテリー

    アイドルストップ・充電制御車のバッテリーって高いです。 空いた時間しか走らないからアイドルストップ不要です。 「アイドルストップ・充電制御車に充電制御対応バッテリーを積み、アイドルストップは常時オフで使用する」と言うのは何か支障ありますか? 字面上は問題無いように思いますが、車種によりますか?

  • カムリハイブリット車に関して教えて!?

    現在、平成24年式の最終クラウン・ハイブリットに乗っています。 ハイブリットエンジンと通常エンジンとのコラボと言う事で、燃費はそこそこ自分的には良いかなと。 後、3.5エンジンで、ボディはロイヤルタイプと共通。 なので、走りに関しては、パワーに関してはアス並みで大変満足しています。 ただ、室内は従来のクラウンに比べて狭い感じがしてなりません。特にリアは。 で、今のこのハイブリットを購入する際、カムリのハイプットも候補に挙がっていたのですが、クラウンに比べ、グレード的に落ちると誤解していたみたいで、今更の様に、カムリハイプットの室内の広さに驚いています。 今現在、このクラウンハイプットに満足はしていますが、近い将来、カムリハイプットへ乗り換えも考えています。 まあ、カムリの場合、排気量は現行型クラウンと同じ2.5の設定だけですが、カムリを試乗した限り、パワー不足はあまり感じませんでした。 ただし、あくまでも地元ディラー店付近での範囲限定の試乗ですから、限られた距離だけなのでカムリハイプットの本質的な事はつかめないと思います。 そこで、現在このカムリハイプットにお乗り方。 感想などをお聞かせ頂けると、今後の参考とさせて頂きいたと思います。 辛口評価から、べたほめ評価まで、色々な回答をお待ちしています

  • jzs141クラウンのカーナビ

    クラウン(車体番号jzs141の平成六年式)に乗っているのですが、カーナビの必要性を感じカーナビを探していたところクラウン純正のカーナビを発見しまして購入の検討をしています。 純正品を新品で買うとなると厳しいので中古相場を見て純正品の車体番号が近いものを発見しました。 しかしながら、自分のクラウンに合うのかが心配です。 発見したカーナビはJZS143の後期に乗っていたタイプだそうです。 車体番号も近いので合うことを期待していますが実際はどうでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中古のフィットハイブリッドについて

    嫁さんの車を買い換えようと思っています。 ・今は平成12年型ライフ(13万キロ走行) ・走行距離は月に1,000キロ乗るか乗らないかくらい。 ・高速は走りません。 ・大きな荷物を積むことはあまりありません。 ・多人数を乗せることはほとんどありません。 上記のような使い方なので、ホンダの軽(新車)を購入する予定でした。 そのつもりでディーラーに行ったところ、画像の車がありました。 私はハイブリッドに興味はないし、 嫁さんの乗り方でハイブリッドは猫に小判ではないかと思っています。 ところが、嫁さんがなぜか一目ぼれ状態で・・・。 *嫁さん、Nシリーズがお気に召さないというのもあるようです。 見積もり148万5千円を、乗り出し価格130万でという話になっています。 他にタイヤやバッテリーも新品に交換してくれそうです。 出所はハッキリしていて、事故歴はないとのこと。 もしあなたが私の立場とするなら、どうでしょう? 買う・買わない、理由を教えていただければ嬉しいです。

  • ハイブリッドカーのバッテリー交換費用リスク

    車購入に当たりハイブリッドも考慮しましたが、エンジニアのかたが2代目プリウスのバッテリー寿命が7、8年くらいで劣化して電力が低下するため、8、9年そして10年で交換の必要性があると聞きました。その際に必要なバッテリー部品、工賃こみで凡そ40万かかると聞きました。10年乗っているクルマにそんなお金掛けれるわけも無く、かといって自分自身、15年は乗りたいので(前車13年)ハイブリッドカーは今回あきらめました。ハイブリッドカー購入される方は諸事情を知っているのでしょうか?

  • セレナとセレナS-HYBRID

    購入を考え、ディーラーで見積りを出してもらいました。 セレナとセレナS-HYBRID、価格は変わらないんですね。S-HYBRIDの方が免税だか減税だかがあると。燃費も1~1.5くらいしか変わらないと聞きました。 そこで一つ質問なんですが、車両価格が変わらないなら免税狙いてでハイブリッドにするか、ある整備士さんの話を聞くとハイブリッドは出てからそんなに期間が経っていないから必ず故障などなく大丈夫、とはいい切れない。ディーラー保証も無料は3年だし。万が一バッテリー?部分が壊れたらかえって高くつく。燃費がすごく変わるならいいけど…。と言っていました。 普通のセレナにするかハイブリッドにするか、決め手は何でしょうか? どなたか詳しい方、よろしくお願い致します! ちなみに、色々見ましたが、セレナ以外はステップワゴンしか考えていません。