• ベストアンサー

ブログで病院の批判

最近、ブログを始めた者です。 始めたきっかけというのが、ある病気で素晴らしい医者に出逢い、 同じ病気で苦しんでいる人の少しでも助けになればと思い、 始めました。 また反対に、悪い病院や悪い医者にも出会い、その事もブログに掲載したいと考えています。 いい事を書く場合は、大丈夫だと思うのですが、悪い事や批判的な事を書くと、その病院や医師に訴えられる事はあるのでしょうか? 掲載する時は、イニシャルを交えて書くつもりですが・・・ アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

訴えられる事もあります。 しかし、その程度の事が嫌なら一切触れないようにする事をお薦めします。 また、何のために書くのかを考えればイニシャルでの掲載は無意味と言う事が判ると思います。 被害者を増やさないためにも書くなら実名をあげて批判しましょう。

nknm
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院、医者の批判したい。

    先日母の付き添いで外来に行きました。 その時の医者の態度は質問の度に溜息、舌打ち、マスク越しに聞こえるか否かぐらいの声で愚痴をこぼすという信じられないものでした。 時間がないのはわかってますが、本当にひどいものでした。 一応病院には連絡し、患者サービス課というところに話はしました。課からは医師に伝えるように言ってました。私たちはもう二度とあの医者に会いたくないため病院は変えます。同じような被害者がでないように病院についての口コミが書けるサイトを探してます。 ひとつ見つけたのですが書く欄に 「良いところ」を教えてください:「批判」は書かないでください。人によって望む医療は異なります。不幸にして望む医療が受けられなかったとしても、人によってはそれが最高の医療という事もあります。読む方を気遣い、誤解を招く表現は避けてください」 と書いてあります。 これでは何も書けないので、批判(というか起きた事実)を書けるサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医師を批判するHPの作成について

    医師を批判するHPを作成したいのですが、 病院名、医師の名前は、 許可無しに、どこまでハッキリと公開していいと思いますか? 批判した病院、医師とは、トラブりたくないのですが・・・。 分かる方、良かったらアドバイスをください。

  • 名指しで批判できますか?

    何年も通っている病院がありました。 ありました・・・というのは、最近その病院に行くことをやめて、別のところに行くことにしたのです。 長年の主治医に対する不信感がつのったことが原因です。 医療ミスや医療事故の危機を感じたのですが、この医師または病院を名指しで批判というか・・・できるのでしょうか? よく「評判のいい病院」「名医」というのがあるように、反対のことを世間に伝える手段をご存知のかた、教えてください。 具体的に医療ミスや事故があったわけではないので、訴訟ということ以外で・・・。

  • 病院を変えたい、どう探したらよいのでしょうか?

    健康診断を受けたところ、重い貧血だと出まして、 採った血をさらに詳しく調べることになりました。 健康診断だけのつもりだったので、近所のクリニックで受けたのですが、 通うのであれば、ほかの病院が良いと思っています。 どのように探したらよいのでしょうか。 ネットで○○市周辺、貧血、のように検索したのですが、 病院名は出るものの、情報が少なくて、参考になりませんでした・・・。 病院を変えたい理由は、 医者が一人しかいないクリニックなので待ち時間がものすごく長いこと、 幼稚園以下の子供であふれかえっていること、 失礼ではありますが、こちらの医者がどうも好きになれない・・・、 といった理由です。 以前、何度か、治療方法や医師の態度でつらい思いをしたり、あやうく後遺症が残るところまで放置されたりしたので、「しかたない」と受け入れることができません。 どこの病院でも同じかもしれませんが、 病院探しの方法で、アドバイス、お願いいたします。

  • 批判ビラ

    テレビに出ている医師の病院に、なんとも勘違いのビラを貼って いる映像が流れています。医師は警察に連絡して対処している ようですが、これってなんでしょうか? 頭が悪い。という言葉では済まされない行為ですね。 死亡者がうなぎのぼりで増えている現在、医師がテレビで危険度 を発信するのに「あなたがテレビに出るのが感染を広めている」 という笑っちゃうくらいの言葉が並べられています。 変でしょ。 以前、クラブ、バー、スナックなどに貼り紙した者には医療を 受ける資格はないとか質問したのですが、これはどうなんで しょう。やはり、こういう人間には感染しても医者に掛かるな と言いたいのですが、どう思いますか。

  • 病院を変更すること…

    心療内科やカウンセラーさんは相性!っとよく聞きます。 皆さんは、何を持ってその判断をして主治医や病院を変えられたのでしょうか? 自分自身が医師のサラサラした態度に耐えられなくなり通院、投薬をやめてしまいまして、数か月が経ちました。医師がそのような態度になったのにも私に原因があります。医師に話を聞いて欲しくて、忙しく診療時間が長くとれない事を感じながらも、引き留めるように話をし続けていた自分がいました。そんな面倒な患者だったので、医師も嫌な思いをしていただろう…っと今になって思います。 また、病気を自分の力で治すことを怠り始めた私への警告であったのかもしれない…っと考えています。 突然体調が悪くなりカウンセリングと心療内科の違いを知らないで受診していた私が悪いのはあきらかです。先生に「以前は心療内科がどうゆう所か知らずに受診しておりました、すみませんでした。」っと謝りたい気持ちと、向こうは何も意識していないのに、拒否されたと何かをきっかけに思い込み主治医に対して以前の様に不安な気持ちをいだいてしまうかもしれない自分がいて悩んでいます。この場合、どこの医者にかかっても同じ感情をいだいてしまい治療の効果も上がらないのでは…っと自分でも感じるところです。 ここ数か月、体調の悪い時の落ちが深くなり医療機関を受診し、やはり自分らしく前進するための波に乗りたいと考えますが、今、同じ病院に通院するか否かの判断が出来ず、皆様のお話しが聞けたらと考えまして質問しました。今は落ち着いていますため、皆様からの回答はアドバイスで、前向きにとらえる事ができそうな感覚です。似たようなご経験があられる方はいらっしゃいますでしょうか…

  • 健康法をブログに書くのは違法?

    私は、過去にある慢性的な体調不良に悩まされていました。 病院に助けを求めましたが、全く治りませんでした。 そこで、体調不良のメカニズムを自分なりに研究して、自己流であみだした健康法を試した結果、いまでは嘘のように体調不良が改善してしまいました。 そこで、この方法を、同じような悩みのある方に、シェアしたいと思って ブログを書きたいと思ってます。 私は医師ではなく、素人です。 広告やアフィリエイトなどをするつもりは全くありません。 営利目的でもありません。 また、あくまでも健康法をシェアしたいだけで、個人指導をしたいわけではありません。 ただブログで、意見を公開したいだけです。 このような場合、違法になったりするのでしょうか?

  • 彼氏に批判される。

    最近付き合いだしたばかりの彼氏に、自分の事を批判されます。 一番嫌なのは、 親友と一緒にいる時の事を批判される事です 『あの子といると、いつもと違う。ナチュラルじゃない。』 『口が悪くなるし、二人のブラックジョークを聞いてると、イライラして何も話したくなくなる。』 確かに、親友と一緒の時は二人で悪ノリして、 口が悪くなったり、ギリギリのブラックジョークで笑ったりして 他人から見たら、ついていけないノリになっているかも知れません。 でも、私も親友もそれで楽しく時間を過ごしているんです。 つくっている訳ではなく、ナチュラルにその場を楽しんでいるんです。 そういうダークな私も、私です。 親友とは長い付き合いだし、一緒にいると楽しいです。 お互い真面目な話もするし、価値観も似ています。 辛い時、一緒に悩んでくれて、助けになってくれた大切な人です。 その親友と一緒にいる時の私が、嫌だと言われても、どうしたらいいかわかりません。 彼から見て、 確かに、私は二人でいる時と違うでしょう。 悪ノリしてしまう私と親友が、嫌だと思う気持ちは、わからなくないです。 少し寂しいですが、 彼と親友が仲良くなれなくてもいいんです。 ただ、ダークな私を『ナチュラルじゃない』と決めつけたり、 批判はして欲しくありません。 他にも、細かい事ですが、 私の口癖が嫌だとか、 服装や、髪型を批判したり、正直疲れる時があります。 彼の中で、きっと『理想の女性像』があり、 それに私が合わないと、わたしを批判している気がします。 喧嘩にならないように、彼にわかってもらえる方法はありますか? それとも、私が間違ってるのでしょうか? 皆さんの沢山の意見、アドバイスを聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 初めての出産 総合病院か個人病院か

    ただ今、妊娠14週の者です。 かかっている産婦人科について悩んでいるのでアドバイスをお願いします。 昨年繋留流産の経験がありその時に総合病院で診察・手術を受けました。 今回の妊娠時にも同じ病院、担当医に診ていただいています。 担当医に悩み等を相談してもあまり解決されることがなく多少の不安を抱えていました。 数少ない妊娠中の友達に話を聞くと彼女のかかっている産院(里帰り出産のため2つの産院にかかっている)ではまず助産師さんと面談後 医師による診察があるとのことでした。 お医者様に聞きにくいことでも助産師さんに何でも相談できると聞きました。 私の今かかっている病院では医師による診察(約20分程度です)のみです。自分で抱えている不安はネットで解消している状態です。 病院の口コミ等も得られないので転院するのも不安です。 アドバイスをお願いいたします。

  • ブログの個人情報について質問

    最近、ブログの個人情報について疑問をもつようになりました。 ご意見頂ければ幸いです。 個人ブログが簡単に作れるようになったからか、みんなブログを 開設している風潮があります。 その中で、顔写真や経歴、大まかな住所、日々の日常、職業、かかっている病気、前科、 などこと細かにブログ掲載している人をよく目にします。 そして、他者から容姿、日常の行動などに対して中傷や批判を受けると、 「名誉毀損だ」「侮辱罪だ 」「警察に行く」と抗議されることがあります。 中傷や批判はよくありませんが、それだけの個人情報を出している方にも責任は あるのではないでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

社長と社員の溝を埋めたい
このQ&Aのポイント
  • 社内ルールの変更により、社長と社員の間に溝ができてしまいました。
  • 副業禁止の方針転換により、社員は戸惑っています。
  • 忘年会を通じて溝を埋める方法を検討しています。
回答を見る